横浜市青葉区市ケ尾町にて平屋造りのお住まいの破風モルタルが滑落しており早急な工事が必要な状態でした

HOME > ブログ > 横浜市青葉区市ケ尾町にて平屋造りのお住まいの破風モルタルが滑.....

横浜市青葉区市ケ尾町にて平屋造りのお住まいの破風モルタルが滑落しており早急な工事が必要な状態でした

更新日:2022年05月28日

 横浜市青葉区市ケ尾町にて、築30年以上経過した平屋造りにお住まいのお客様より、玄関横の樋の内側の外壁が崩れているので一度見てほしいと、私たち街の屋根やさんへご相談を頂きました。さっそく日程調整し現地調査にお伺いさせて頂きました。

 新型コロナウィルス感染拡大防止の為、ソーシャルディスタンスやこまめな消毒、マスク着用の徹底に努めております。

 

モルタル造りの破風鼻隠しが割れて滑落しそうになっている

 

破風の劣化 破風が割れてしまっている

 

 お客様宅に到着しさっそく拝見させて頂きます。玄関上の樋の内側は鼻隠しと呼ばれる破風がございます。こちらのお住まいは通常木やケイカル板で仕上げ塗装してある箇所へモルタルで仕上げられておりました。塗装で仕上げる場合と違いモルタルは重い為、下地である鼻隠しが傷んでしまうと支えきれなくなり滑落してしまう事がございます。

 原因としましては下地木の腐食です。所謂雨漏りが起きていたのです。モルタルも塗装を施しませんと外部に365日ある為、紫外線や風雨の影響で経年で劣化し雨水を吸い放題になってしまう事も。ですので、定期的な塗装での保護、メンテナンスが必要になります。

 

側面を見てみますと下地もむき出しになり滑落寸前です

 

側面がもう滑落しそう

 

 脚立を立てて近くで見てみることにします。屋根の角部分がメインとなりモルタルが滑落寸前になっている状況が確認できます。モルタルが剥がれているのは見るだけでも確認ができますが、重要なのは原因の特定です。なぜモルタルを支えきれずに滑落しそうになっているのか、今回は屋根に原因がありました。屋根に落ちた雨水が屋根角度、勾配なりに軒に流れ着きます。

 通常流れてくる雨水は軒に取り付けられている軒樋内部へ流れて竪樋を通じ下水へ落とすのですが、屋根面が傷んでいた為に屋根裏を回って雨水が下地を傷めつけてしまっていたようです。

 

波板鋼板 塗膜の劣化、棟の劣化

 

 屋根い上がると全体的に塗装をされていたようですが、プロにまかせたのではなくDIYで行っていたようです。塗膜が劣化し剥がれ、内部へ雨水が入りやすい環境が出来上がってしまっていました。また、屋根の頂点の棟と呼ばれる部分に「棟板金」と呼ばれる役物が取り付けられておりますが、そちらも浮いてしまっている箇所が多く横殴りの降雨時には雨水が入り込んでしまっていたと思われます。雨水が入り込んでもすぐには雨漏りとはなりませんが、屋根の直下に敷設されている防水紙、ルーフィングが経年で劣化しますと雨水を弾けなくなり裏に回った雨水が屋根の下地である野地板を傷めつけます。雨水を吸い続けてしまうと、それは雨漏りに繋がります。長年気づかずにそのままにされてしまっていた為に、流れ着く先端の軒付近のモルタルを支えられなくなったのでしょう。

 今回は大工工事を行い下地を新しくしてからの左官と塗装仕上げや軽量なケイカル板での改修が望ましいでしょう。

 屋根の異常には必ず原因がございます。しっかりと原因特定をしそれに対して適切な工事を提案、施工実績がある業者選びが重要ですね。このような施工は街の屋根やさんに是非お任せください。

 記事内に記載されている金額は2022年05月28日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!

防水紙(ルーフィング)は雨漏り防止の要【プロが解説!アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

屋根のなかってどんな風になっている?内部・構造を詳しくご紹介!
 2つの面からなる一般的な屋根、4面以上から成る屋根、ほとんど傾斜がない平らな屋根、急勾配な屋根…というように、ひとくちに「屋根」と言っても、その形はさまざまです。  屋根はどんな建物にも必ずある部分で、雨や風などの環境から住まいを守る働きをしています。屋根がどんな構造をしているのかを知るだけでも、…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      横浜市青葉区のその他のブログ

      2023/08/2 横浜市青葉区市ケ尾町にて雨漏りが発生しているお住まいの調査に伺いました

      お住いの天井に染みが発生しています 横浜市青葉区市ケ尾町にて雨漏りが発生しているため調査をしてほしいとお問い合わせをいただき、調査に伺わせていただきました。まずお住いに上がらせていただき雨漏り箇所の確認を致しました。すると雨漏りしていると言われた箇所の天井に大きな染みが出来ていました。雨漏りが発生し...続きを読む

      2023/07/22 横浜市青葉区あざみ野にて築20年程経過した屋根のセメント瓦は苔や雨水による傷みで雨漏りしておりました

       横浜市青葉区あざみ野にお住まいのY様より、築20年以上経過して屋根のメンテナンスをしていない事に気付き建築した工務店に点検依頼をしたところ高額な修繕が必要と言われたため、それが適正かどうか分からない為に街の屋根やさんへ屋根点検調査の依頼を頂きました。築20年以上経過し、外壁の汚れが目につき始めては...続きを読む

      2023/07/15 横浜市青葉区千草台にて下屋根に設置されていた天窓は経年劣化によりパッキンが切れており雨漏りが心配でした

       横浜市青葉区千草台にお住まいのK様より、バルコニーから見える一階屋根にある天窓が傷んでいるようなので点検してほしいとご相談がございました。K様邸は築20年程経過しており、今まで軽微な修繕は行った事があるものの屋根全体がどうなっているか点検などはしてもらったことがないとの事でした。今回は天窓に関して...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      横浜市青葉区のその他の施工事例

      その他の施工事例一覧→

      防水工事を行った現場ブログ

      2023/09/3 横浜市旭区中希望が丘にて築30年以上経つ戸建て賃貸物件、雨漏りしているためまずは屋根を調査しました

       本日は遠方にお住まいの賃貸物件のオーナー様より、しばらく空き家にしていたがまた貸し出したいので一度屋根を点検してほしいと調査のご依頼を頂きましたので、そちらの様子をご紹介致します。 以前お住まいの方から「雨漏りが室内に出ているとは聞いていたが、そのままにしてしまっていた」そうです。 雨漏りはまず屋...続きを読む

      2023/07/26 ベランダの床には種類がたくさん!メンテナンスの時期の目安と方法を解説!

       お住まいに当たり前のようにあるベランダですが、ベランダの床は経年劣化し雨漏りの原因になる可能性があるため、定期的なメンテナンスが重要です。ベランダに使われている床の種類や特徴、メンテナンス方法について詳しく解説します!ベランダの床の種類と特徴  ベランダの床にはさまざまな種類があります。一般的には...続きを読む

      2023/07/24 屋上やベランダの防水工事には塩ビシート防水がおすすめ!耐用年数やメンテナンス方法を解説

       屋上やベランダの防水工事には塩ビシート防水が一般的に使用されていますが、その耐用年数やメンテナンス方法について知っていますか?このブログでは塩ビシート防水の特徴や施工方法、メンテナンスのポイントについて詳しく解説します!街の屋根やさんは無料点検を行っております。メンテナンスをご検討中の方、お住いの...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      防水工事を行った施工事例

      施工内容
      その他塗装
      築年数
      約25年
      使用材料
      ロンシール ニューベストプルーフ 塩ビシート防水 機械固定工法

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム



      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!