藤沢市湘南台にてコロニアルクァッド(グラスブラウン)を使用して落ち着きある雰囲気を目指し屋根葺き替え工事 | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜

HOME > 施工事例 > 藤沢市湘南台にてコロニアルクァッド(グラスブラウン)を使用し.....

藤沢市湘南台にてコロニアルクァッド(グラスブラウン)を使用して落ち着きある雰囲気を目指し屋根葺き替え工事

更新日:2020年05月27日

【施工前】
築30年一度も塗装をしていないスレート屋根

【施工後】
落ち着いたグラスブラウンで葺かれた屋根

施工内容屋根葺き替え、雨樋工事、 野地板、垂木補強

築年数30年

平米数107.5㎡

施工期間12日

使用材料ケイミューコロニアルクァッド

費用230万円

保証10年

ハウスメーカー中古住宅購入により不明

足場アイコン台風アイコン屋根葺き替え

【お問い合わせのきっかけ】


担当:新海


今回藤沢市湘南台にお住まいのK様からより工事のご依頼を頂いたきっかけは、強風によりスレート屋根で葺かれている屋根の棟板金が飛散してしまい、庭先に落ちていた事でした。
調査にお伺いした時に、今までに何かしら外装のリフォームをされた事があるかどうかのお話の際「部分的に葺き替え工事を一度した事がある」との事でしたがそれ以外スレート屋根には必須の塗装でのリフォームはされていないようです。
今までに何度かリフォームを検討した事はあるとの事でしたが、なかなか決定打がなく話が出ては立ち消えていたようです。ですので今回は屋根まわりを総点検してもらい足場が必要な工事になるならば足場がないとできない工事を予算に合わせて行いたいとのご要望がありました。
調査の結果塗装がされていなかった大屋根北面の屋根表面が相当傷みがあり雨漏りしているのではないかと思うほど塗膜の剥がれが多く、下屋も同じ様な傷みや既に雨漏りしているであろう箇所も散見できましたので、築年数など先々の事も考慮し屋根葺き替え工事を行う事となりました。
コロニアルクァッドは12色からお選び頂け、今回はその中で落ち着いた色がいいとの事でグラスブラウンをお選び頂きました。和風のたたずまいのK様邸にピッタリではないかと思います。
それでは仕上がりまでの様子をご覧ください。
今回藤沢市湘南台にお住まいのK様からより工事のご依頼を頂いたきっかけは、強風によりスレート屋根で葺かれている屋根の棟板金が飛散してしまい、庭先に落ちていた事でした。
調査にお伺いした時に、今までに何かしら外装のリフォームをされた事があるかどうかのお話の際「部分的に葺き替え工事を一度した事がある」との事でしたがそれ以外スレート屋根には必須の塗装でのリフォームはされていないようです。
今までに何度かリフォームを検討した事はあるとの事でしたが、なかなか決定打がなく話が出ては立ち消えていたようです。ですので今回は屋根まわりを総点検してもらい足場が必要な工事になるならば足場がないとできない工事を予算に合わせて行いたいとのご要望がありました。
調査の結果塗装がされていなかった大屋根北面の屋根表面が相当傷みがあり雨漏りしているのではないかと思うほど塗膜の剥がれが多く、下屋も同じ様な傷みや既に雨漏りしているであろう箇所も散見できましたので、築年数など先々の事も考慮し屋根葺き替え工事を行う事となりました。
コロニアルクァッドは12色からお選び頂け、今回はその中で落ち着いた色がいいとの事でグラスブラウンをお選び頂きました。和風のたたずまいのK様邸にピッタリではないかと思います。
それでは仕上がりまでの様子をご覧ください。


担当:新海


【着工前の屋根点検調査の様子】

棟板金が飛散した現場調査の為屋根にあがる前の様子 大棟の棟板金が全て飛散している様子

K様邸は緑も多くお庭は広かったのですが、三連梯子を架けられる場所はここからのみでしたのでこちらから上がり調査をさせて頂きました。

屋根に上がると真っ先に入ってきましたのは板金が飛散した後の傷ましい様子です。屋根材も数枚剥がれており、特に北面は塗膜が剥がれている箇所が多く、セメント屋根の素地が見えている箇所が多いのがすぐにわかります。貫板を含め相当雨水を以前から吸ってしまっている屋根という事がこの時点で分かります。

 

棟板金近くのスレート屋根が剥がれている所。防水紙も剥がれてしまっていて野地板が見えています 北面の軒先まで移動した所、下屋にも多く苔やカビの繁殖が確認できます

棟板金が剥がれた直下のスレートが飛散してしまい、防水紙も経年の傷みで剥がれています。野地板が見えてしまっているのが写真左をご覧いただくと分かります。

このままでは雨が降ると野地板に直接雨水が染みこんでしまうために、何かしら応急処置が必要です。また北側の軒先まで移動してみると、大屋根から下屋の傷みが確認できました。

雨水の通り道だけが数本あり、他はほとんど苔やカビなどで覆われているのが確認できます。

 

どの表面の塗膜も劣化してご覧のようにスレートの素地が出てしまっています 下屋の一部は相当前から飛散していたのか、野地板もなくなっていて中には落ち葉や泥などで埋め尽くされています

K様邸の屋根は写真左の様にほとんどの箇所で、表面の塗膜が剥がれセメント軽量瓦に分類されるスレート屋根の素地が見えてしまっています。白っぽく写っているのがそれです。

塗膜がないということは防水性能が劣化しているということです。雨が入ると中に直接染みこんでしまいます。その箇所が日当たりが悪い北面ですと常に屋根がジメジメと湿っていることになり、そのジメジメした所にはそれらを栄養素とする苔や藻が繁殖してしまいます。写真右は一部屋根材が飛散しており、中には落ち葉や泥などが溜まってしまっているのが分かります。

写真で見るとゴミが見える程度に写るかもしれませんが、実際は野地板もない為中が見えているので現地でこちらを見たときはとても違和感がありました。

 

このままでは屋根材は交換するものとしてご提案しているのですが、着工までにはお時間がかかります。今回はすでに野地板が見えていることもあり、緊急で養生を行いました。

 

【養生作業の様子】

養生の為にブルーシートや木材、防水テープを用意し板金が飛散している箇所を覆います」 ブルーシートを大棟に被せて木に長めのビスを打ち込み野地板までインパクトドライバーで固定します

 

養生の為、すぐ次の日に伺い棟板金が飛散し野地板も見えてしまっているK様邸の大棟部分にブルーシートを使って雨水が内部へ入らないようにします。

着工までの短い期間ですが、ブルーシートが飛散してしまっては意味がありません。もしブルーシートがしっかりと固定できていなく飛散してしまってまた何か起きたら大変です。

きちんと木材をカットしブルーシートを抑え、野地板まで届くように長いビスで打ち込みます。またブルーシートの継ぎ目から横殴りの雨や強風が吹いて影響が出る事も考え、防水テープで隙間を全てガードしておきました。これで着工までK様には安心していただけました。

 

【屋根葺き替え工事着工】

まずは屋根工事には架設足場が必要です 足場を架けて後は資材や工具の飛散防止の為に2階部分に養生メッシュをします

 

まずは足場がないと始まりませんので、きちんと足場を架けていきます。ある程度まで架け終わったら最後は二階まわりには全て資材や工具や廃材の飛散防止のために養生用のメッシュシートを使用します。また、この時まで無事ブルーシートの養生が役目を果たしてくれており作業した担当も一安心です。

 

ケーブルテレビに切り替えていた為に使わなくなっていたテレビ用アンテナ 足場が架かったタイミングで撤去を依頼されていたので、工具を持ち込んでアンテナ撤去を行いました

また、K様に一つお願いされたのがどうせ足場が架かるのならなんとかできないかという事で、今はケーブルテレビに切り替えた為に不要となったテレビ用アンテナの撤去を行いました。

ちょうど母屋にビスで打ち込まれておりましたが、撤去時によく見るとビスも何本も外れてしまっていてアンテナ自体がグラグラと動いてしまう状態でしたので、このタイミングで撤去できて良かったと思います。

 

既存のスレート屋根の撤去作業

既存の屋根材を撤去すると防水紙も経年により溶けていたりします。 掃除も同時進行で行い新しい野地板を張る準備をします

屋根材をめくると、経年により熱で溶けてしまった防水紙や野地板が見えてきました。野地板も現在は厚さ12㎜の物が標準として主に使われますが、以前は写真をご覧いただくと分かりますが、隙間が若干開いています。バラ板と呼ばれものです。通気を作って下地が腐食しないようにと考え設置されていましたが、今では防水紙の性能が飛躍的に向上しているため、このバラ板は使われなくなりました。

野地板は構造用合板を用いて隙間を作らないように均一に既存の野地板に重ね張りしていきます。もちろん厚みがあるほど強固になりますがあまり重くても建物への負担が増えてしまいます。

役物や屋根材、いろいろなゴミが出ますので職人さんも掃除をしながら屋根材を撤去し、野地板重ね張りの準備をします。

 

下屋のスレートを撤去している様子 スレートは軽量屋根材に分類されますが、それでも一枚約3㎏です。それなりの重さがあるので一苦労です

 

屋根材が傷んで滑りやすくなっている所をめくっていく作業は思ったよりも大変です。また軽量屋根材に分類される「スレート屋根」ですが、それでも一枚約3㎏ほどです。

それをめくってこれを処分するために地上へ下ろすので、それなりに時間がかかります。K様邸は下屋もあった為に先行して大屋根の撤去をした後に下屋の撤去を行いました。

 

全ての屋根材がめくりおわるとこれだけの量になります

 

大屋根だけでこれだけの量です。これだけの物が何もメンテナンスされずに屋根にのっていると考えると、もし気づかず雨漏りしてしまい野地板に雨水が回ったりなどがあると、支えきれるか心配になってしまいますね。この他にも屋根には役物である板金があります。スレート屋根材に比べれば軽いですが、全て合わせると相当な重さとなります。

スレート屋根が㎡で約20㎏ほどの重さです。単純に50㎡の屋根であれば1tの負荷が建物にかかっていることになります。また陶器瓦などは重量がこの比ではありません。

ですので最近では軽量で耐震にも耐風にも優れたガルバリウム鋼板が使われる金属屋根材を使った屋根工事が増えている事に繋がります。

 

野地板重ね張り

野地板重ね張りの様子 バラ板と違い隙間がないよう隅出しをしてから釘で固定していきます 下屋も同じく軒先から重ね張りです

 

1820×910サイズの構造用合板、野地板を軒先から重ね張りしていきます。固定は釘で行います。同じく下屋も同様に軒先から一枚一枚重ね張りしていきます。

釘はどこにうっても効くわけではなく、隅出しをして打ち込む位置の決めてから重ね張りします。

昔はこの野地板の厚みが9㎜の物が使われていましたが、現在では厚み12㎜の物を使います。下屋含め全て野地板重ね張りが終わったら次はこの野地板が傷まないようにこの上にルーフィング、防水紙を敷いていきます。

 

 

防水紙を敷き新規屋根コロニアルクァッドを葺き始めます

今回使いましたのは田島のP-EX+ ロール状になっている防水紙を重なり部分を作りながら敷いていきます

今回使用しましたのは田島の改質アスファルトルーフィング、P-EX+です。ロール状になっていておよそ20mあります。これを屋根の端から転がしていき、屋根全体を覆うようにしていきます。もちろん切れ目があるとそこから雨水が侵入してしまうために、必ず重なる部分を作っておきます。また、大棟部分は反対側にまたぐ形で被せて棟板金の隙間から万が一雨水が入り込んでしまったとしても野地板には影響が出ないように敷いていきます。

 

現場にビニールで養生された状態で届けられるコロニアルクァッド 今回は落ち着いた色がいいとの希望があった為にグラスブラウンを選びました

 

今回はK様に色見本を確認してもらったところ、落ち着いた色がいいとの事で「グラスブラウン」をお選び頂きました。

現場には写真左の様にビニールで養生をされた状態で搬入されてきます。万が一工事期間中に雨が降っても問題ないように基本的にはどの現場にもこのような状態で搬入されてきます。

 

防水紙を敷き終わったら役物の設置です。水切りを先に取り付けておきます 軒先やケラバには水切りの為の板金を先に設置しておきます

 

その後新しいコロニアルクァッドを葺く前に、水切りと呼ばれる役物などは全て設置しておきます。

水切りを設置しませんと、万が一屋根材の裏側に回り込み防水紙の上に雨水が入り込んだ時に、役物がありませんと防水紙を通り越して端部の野地板が雨水を吸い込んでしまいます。

そのために水の流れを雨樋などに流して野地板が傷まないように役物を設置しておきます。

 

葺き始める前に屋根材を移動

 

本葺きを始める時は、大屋根にコロニアルクァッドを移動させておきます。瓦上げですね。写真を見るとお分かりかと思いますがこちらは屋根材の裏側です。なにも保護されておりません。

スレート屋根は塗装で保護できる部分は実は少なく、見えていない屋根材の重なっている部分や裏側の塗装で保護ができない箇所に雨水が回ってしまうと吸い込んでしまう事もあります。

 

本葺き開始

基本屋根工事は軒先から始まります 屋根材も加工しないと一文字葺きができません 専用工具を使います

 

屋根材を葺いていくときは軒先、雨樋が設置してあるほうですね。そちらから始まります。途中写真左の様に雪止め金具も必ずこの段階で設置いたします。

後付けで雪止めを設置できる屋根材もありますが、スレート屋根の場合は無理ですので新しく屋根を葺く時のこの段階で設置しておきます。

また、この様にきれいにスレート屋根を並べて一文字葺きをするためには、半端が出る部分は全てカットしなくてはなりません。

そこで出番が回ってくるのは写真右のシングルカッターと呼ばれる工具です。今回使いましたコロニアルクァッドはケイミューさんの製品ですが、こちらは旧クボタと松下が合併した会社です。写真右はそのクボタが販売してた頃から職人さんが使用している愛用のシングルカッターです。

 

職人さんも機械ではないため、細かいところでミスが出る事があります。その時は新しいスレートをカットし直したりしながら屋根を棟まで葺いていきます

 

シングルカッターにスレートを挟みこみ、上からカットできる仕組みです。かなりの重さがあるためずれない様に支える足元にはゴム製のパッキンがついています。

軒先から葺き始めて棟まで行くところまではケラバに当たる所でカットすればいいのですが、大棟である屋根の一番高い所は調整が必要になります。ちょうど棟板金が設置されるとほとんど見えなくなってしまうところですね。

 

棟付近のスレートを固定している様子 基本スレートは4本の釘で固定していきます

 

スレートは重なってしまい隠れてしまう所を除くと、働き幅と呼ばれる所はスレート一枚で幅91㎝高さは18㎝ほどしかありません。半分は次の列との重なりで見えなくなってしまいます。

野地板に固定するところは、その重なって見えなくなる部分にスレート一枚につき釘4本を使用して固定していきます。

 

北面は全て葺き終わり残すは反対側の南面のみです

 

綺麗に葺かれていますね!施工期間中がほとんどが曇りだった為に色味が暗く写ってしまいますが、実際はもっと色が濃くでていました。

ただ、雨が降って現場が動かなくよりはいいとのK様のお言葉もありました。この後に反対側も同じように葺いて最後に棟板金を設置して葺き替え工事は完了となります。

 

屋根葺き替え工事完了

 

葺き替え工事完了直後の様子 足場解体前の確認時のスレート屋根の様子

 

写真左は葺き替え工事完了直後の様子です。板金も同じブラウン系でまとまった落ち着いた雰囲気に仕上がっていると思います。

写真右は、足場解体前に撮影したようやく晴れ間が少し出ている時に撮影したものです。天候によってもだいぶ色味が違うのがわかりますね。

 

ビフォーアフターで見比べてみます あれだけ苔や藻、カビで覆いつくされていた屋根もきれいになりました

 

こちらは調査時に撮影した苔や藻、カビなどで覆いつくされた屋根が葺き替え工事をして新築かと思うほどの仕上がりになった様子です。

雨樋も部分的に交換し、まとまり感がある屋根まわりとなりました。今までは下屋には雪止めはついていなかったですが、今回は何かあったらとの事でご提案し新しく設置致しました。

備えあれば憂いなしですね。

 

【工事を終えて】

足場解体後に清掃いたしました K様と足場解体後仕上がりを確認

 

足場解体後K様と一緒に家をまわり仕上がりも見て頂きました。

どうしても足場解体後にしか気づけないゴミなども落ちたままになっている為、街の屋根やさんでは足場解体後に清掃を行わせて頂いております。

足場が架かっていると何かとお住まいの方は神経をつかうので、なるべく早く工事を仕上げて足場を解体できればと思いますが、仕上がりが悪くなっては本末転倒です。

今回はK様に工事をお願いしてよかったとお言葉を頂き感謝されました。

 

完工後、家全体を撮影した様

 

藤沢市湘南台、K様邸の屋根葺き替え工事が無事竣工となりました。

和風のたたずまいでお庭が印象的だったK様邸。板金が落ちてきた時はどうなることかとの事でしたが無事終わって安心していただけました。

今回使いました屋根材はケイミューさんのコロニアルクァッド、お色はグラスブラウンです。

スレートは塗装ができる屋根材ですが、初期の段階でも12色お選び頂けます。それも人気の一つではないでしょうか。

今回はご利用頂きまして誠にありがとうございました。

 

 記事内に記載されている金額は2020年05月27日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2024年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
屋根葺き替え898,000円~(消費税・諸経費別)

工事を行ったK様邸のご感想をご紹介いたします

K様邸のアンケート

【工事前】

Q1.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
台風により屋根の一部及び瓦が損壊した為。
Q2.業者や工事会社をどのように探されましたか?

インターネットの記載内容をみて判断

Q3.当社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?

すぐに問合せしました。
Q4.何が決め手となり当社にお問合せをされましたか?

屋根の専門業者であろうと思った事。

Q5.実際に当社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
予想よりも詳しく親切に説明して戴いたので良かったです。
工事前アンケート

K様邸のアンケートを詳しく見る→

関連動画をチェック!

屋根工事の種類って 葺き替え?カバー工法?どっちがお得!?【街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

 普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。 素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む
 これまでの屋根を解体・撤去し、新しい屋根材に葺き替える工事です。屋根材を取り外しますので、その下の防水紙や野地板といった手の入れにくい部分も同時にメンテナンスや補修を行うことができます。屋根の葺き替えというと老朽化した屋根というイメージがありますが、最近では耐震対策としての軽い屋根へ葺き替えるお客…続きを読む
 和風と洋風のテイスト、現代的と伝統的の時代感、現在はそれらの枠を飛び越えた様々なデザインの建築が増えました。一般的なお住まいも実に多彩です。また、それに合わせて屋根の形状も多様になってきました。オーソドックスな三角屋根、地球環境に配慮し太陽光発電を数多く載せられるように南斜面を広く取った屋根、そし…続きを読む
 普段、生活する上で屋根の形を気にすることはあまりないと思います。ちょっと街を歩いてみましょう。ご近所を散歩するだけで、様々な形、様々な材料の屋根があることが分かります。 カッコイイ屋根、素敵な屋根、オシャレな屋根、かわいらしい屋根、ユニークな屋根、実に様々です。神社・仏閣ともなれば荘厳なものが多い…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県
      街の屋根やさん東京

      東京都の方はこちら

      街の屋根やさん千葉

      千葉県の方はこちら

      街の屋根やさんポータル

      全国版はこちら

      このページと共通する工事内容の新着施工事例

      施工内容
      その他の工事
      築年数
      25年前後
      使用材料
      FUJIOKA ヨーロピアン

      施工内容
      防水工事,屋根補修工事,その他の工事
      築年数
      20年
      使用材料
      田島ルーフィング オルタックエース

      藤沢市と近隣地区の施工事例のご紹介

      施工内容
      屋根補修工事,屋根カバー工法,雨漏り修理
      築年数
      20年
      使用材料
      IG工業 スーパーガルテクト


      同じ工事のブログ一覧

      相模原市南区大野台で調査した屋根はパリパリに表面が剥がれるパミールという屋根でした

      2024/04/23 相模原市南区大野台で調査した屋根はパリパリに表面が剥がれるパミールという屋根でしたNEW

      屋根が薄く剥がれているように見える  相模原市南区大野台にお住まいのお客様より、ご自宅の屋根がパリパリと剥がれてきているように感じるので原因の調査とメンテナンスした場合の見積をお願いしたいとお声かけをいただき、現地調査にお伺いしてきました。     ニチハのパミールが...続きを読む

      大雨時に雨樋から雨水が溢れる!トラブル解消のための効果的なメンテナンス方法とは?

      2024/04/17 大雨時に雨樋から雨水が溢れる!トラブル解消のための効果的なメンテナンス方法とは?

         「大雨が降ると、雨樋から雨水が溢れ出してしまう」  このようなことでお悩みの方、いらっしゃいませんか?本記事では雨樋が持つ役割の重要性や、状態別のメンテナンス方法、工事金額について詳しく解説します。  「お家の雨樋、今まさにそんな感じかもしれない!」という方、必見です!😊...続きを読む

      相模原市南区下溝で塗装希望のスレート屋根を調査したところ、塗装不可のパミールが使われていました

      2024/04/16 相模原市南区下溝で塗装希望のスレート屋根を調査したところ、塗装不可のパミールが使われていました

      屋根の塗装を考えているので状態を見てほしい  相模原市南区下溝にお住いのお客様より、そろそろ屋根塗装工事を考えているので状態の確認と工事提案をお願いしたいとお問い合わせをいただいて、現地調査にお伺いしてきました。      いくつかの業者さんで相見積もりとのことですが...続きを読む

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

                                 

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!