現場ブログ一覧 | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜

HOME > 現場ブログ一覧

現場ブログ

2025/11/23 縁切り不足の屋根を調査|相模原市のスレート屋根で見つかった重大なリスクとは?
縁切り不足の屋根を調査|相模原市のスレート屋根で見つかった重大なリスクとは?

   はじめに スレート屋根のメンテナンスで見落とされがちな工程のひとつが縁切りです。 縁切りは、屋根材の重なり部分に適切な隙間を確保し、雨水の排出経路を作るための重要な作業です。 しかし、塗装後にこの縁切りが不十分だと、屋根内部に雨水が滞留し、思わぬ雨漏りを引き起こすことがあります。 今回は、相模原市のお住まいで行った屋根調査で発覚した縁切り不足の状況を、実際の写真を交えな...続きを読む

2025/11/22 コロニアルクァッドスレート屋根の点検|相模原市で見つかった劣化症状とメンテナンスの重要性
コロニアルクァッドスレート屋根の点検|相模原市で見つかった劣化症状とメンテナンスの重要性

   はじめに|相模原市でコロニアルクァッド屋根の点検を実施しました 相模原市にお住まいのお客様より、「屋根の色あせやひび割れが気になるので点検してほしい」というご相談がありました。 今回の屋根は コロニアル(スレート材)で、築20年前後の住宅に多く採用されている一般的な屋根材です。 コロニアルクァッドは軽量で扱いやすく、日本の住宅に広く普及してきた屋根材ですが、定期的にメンテ...続きを読む

2025/11/21 割れやすいノンアスベストのスレート屋根に注意
割れやすいノンアスベストのスレート屋根に注意

   はじめに:ノンアスベスト屋根のトラブルが相模原市で急増 近年、ノンアスベストのスレート屋根(ノンアススレート)の破損トラブルが、相模原市でも多く報告されています。 今回ご紹介する写真は、すべて相模原市のお住まいで撮影された実際の屋根の状態です。 ノンアスベスト屋根は軽量で施工性も高い反面、 「非常に割れやすい」 「突然パキッと剥がれ落ちる」 という重大な弱点がありま...続きを読む

2025/11/19 天井のシミの原因は雨漏りだけじゃない!?原因と対処方法を詳しく紹介
天井のシミの原因は雨漏りだけじゃない!?原因と対処方法を詳しく紹介

   天井に突然シミができていたり水がポタポタ落ちてきたりすると、とても不安になりますよね(>_<) 天井のトラブルは屋根からの雨漏りが原因と思われがちですが、実は屋根以外で発生している浸水被害や結露、漏水が関係していることもあります。 この記事では、天井に雨漏りを見つけたときの応急処置や屋根以外から起こる原因、そして雨漏り以外でできるシミについて解説いたします! ...続きを読む

2025/11/19 漆喰の重ね塗りはNG?正しいメンテナンス方法と劣化のポイントを解説
漆喰の重ね塗りはNG?正しいメンテナンス方法と劣化のポイントを解説

   主に瓦屋根に使用される漆喰は丈夫な素材ですが、経年によりボロボロと崩れて来てしまいます。 雨風にさらされることで劣化が進みやすく、剥がれやひび割れを放置すると棟瓦のズレや雨水の浸入につながることも(>_<) また、「重ね塗りすれば大丈夫」と思われがちですが、これは逆効果になるケースもあります。 この記事では、漆喰の役割から劣化症状、そして重ね塗りがNGと言われ...続きを読む

2025/11/18 鉄部・木部塗装の仕上がりを左右する「ケレン作業」とは?作業方法や種類まで徹底解説
鉄部・木部塗装の仕上がりを左右する「ケレン作業」とは?作業方法や種類まで徹底解説

   特に、鉄部・木部塗装作業を行う前に欠かせない工程のひとつが「ケレン」です。 ケレンとは、金属や木部などの表面をしっかりと整えるための準備作業であり、塗装の仕上がりや耐久性を大きく左右します。 塗装を長持ちさせ美しい仕上がりを実現するためには、ケレン作業を適切に行うことが非常に重要です。 今回はケレン作業の基本からその方法、そして作業を怠るとどんなリスクがあるのかを詳しく解...続きを読む

2025/11/18 棟板金工事はいつ行うのがベスト?劣化サインや修理方法もあわせて解説
棟板金工事はいつ行うのがベスト?劣化サインや修理方法もあわせて解説

   住宅の屋根において重要な役割を果たす「棟板金」。 しかし、棟板金と聞いても、その場所や劣化サイン、さらにメンテナンス方法についてあまり知られていないことが多いかもしれません。 この記事では、棟板金の基本的な役割から劣化時の注意点、修理や交換工事の方法について詳しく解説します(^^)/ 屋根の「棟板金」ってどこ? まず、屋根の「棟」は屋根の頂上部など屋根面同士が合...続きを読む

2025/11/15 外壁塗装の劣化原因と早期対策|見逃してはいけないサインとは?
外壁塗装の劣化原因と早期対策|見逃してはいけないサインとは?

   外壁塗装は家の美観を保つだけでなく、建物を守る重要な役割を担っています。 しかし、外壁塗装は時間と共に劣化してしまうものです。 紫外線や雨、風などの影響を受けることで、塗膜が傷んだり、色が褪せたりします。 劣化が進むと建物の耐久性にも影響を与えるため、早期に対処することが大切です。 本記事では、外壁塗装の劣化の原因やサイン、そして劣化を防ぐためにできるメンテナンスについ...続きを読む

2025/11/15 スレート屋根の寿命を延ばすために知っておきたいポイント!塗装メンテナンスの重要性
スレート屋根の寿命を延ばすために知っておきたいポイント!塗装メンテナンスの重要性

   スレート屋根はコストパフォーマンスが良く、軽量で施工がしやすい屋根材として多くの住宅で採用されています。 しかし、屋根材を選定する中ではメリットだけではなく、デメリットや適切なメンテナンス方法についても理解しておくことが大切です。 この記事では、スレート屋根の基本的な特徴や選ばれる理由、デメリット、そして寿命を延ばすための塗装メンテナンスについて解説いたします! ぜひ参考...続きを読む

2025/11/13 屋根下地のメンテナンス方とタイミング|カバー工法と葺き替え工事で屋根をリフォーム
屋根下地のメンテナンス方とタイミング|カバー工法と葺き替え工事で屋根をリフォーム

   普段屋根材に隠れて見えない「屋根下地」ですが、じつは屋根全体の耐久性を左右する重要な部分といえます。 また、屋根材が劣化してきた場合、その下地も影響を受けてしまうことがあります。 屋根を安心してご使用いただくためにも、屋根下地のメンテナンスは欠かせません! この記事では、屋根下地のメンテナンス方法として有効なカバー工法と葺き替え工事を中心に、劣化した場合の対処法を解説いた...続きを読む

2025/11/13 SGL鋼板屋根材の魅力とは?ガルバリウム鋼板との違いまで徹底解説
SGL鋼板屋根材の魅力とは?ガルバリウム鋼板との違いまで徹底解説

   エスジーエル(SGL)鋼板屋根材は、耐久性や軽さに優れた屋根材として多くの住宅で選ばれています。 ただ、「エスジーエル」という素材の特徴を知っている方もまだまだ少なく、「ガルバリウム鋼板」との違いをご存知の方も少ない方と思われます。 今回は、そんなSGL鋼板屋根材について詳しく解説いたします! エスジーエル(SGL)鋼板屋根材とは?ガルバリウム鋼板との違い エ...続きを読む

2025/11/7 雨樋の集水器の詰まりが引き起こすリスクとは?原因と予防法を解説
雨樋の集水器の詰まりが引き起こすリスクとは?原因と予防法を解説

    雨樋の集水器は、屋根に降った雨水を効率よく集め排水へと導く大切な部品です。 集水器が劣化したり詰まりが発生すると、屋根や外壁に水分が溜まり、建物にダメージを与える原因になります。 特に、鳥の巣や落ち葉などが詰まりが原因なることも多いため注意が必要です。 この記事では集水器の役割や詰まりの原因、劣化によるリスクについて詳しく解説し、予防策をご紹介します。 雨樋の「...続きを読む

2025/11/7 アスファルトシングル屋根のメリット・デメリット|施工方法やメンテナンス方法をご紹介!
アスファルトシングル屋根のメリット・デメリット|施工方法やメンテナンス方法をご紹介!

    アスファルトシングルは軽量で施工も簡単な屋根材として、近年日本でも使用されることが増えてきています(^^♪ しかし、日本国内ではまだまだ普及率が高いとは言えず、施工出来る業者も少ない屋根材と言えます。 今回はアスファルトシングルの魅力と、メンテナンス方法について詳しく解説いたします!  アスファルトシングルの特徴とは? アスファルトシングルは、アスファルト...続きを読む

2025/11/7 メンテナンス検討中のスレート屋根はアスベスト含有スレートでした
メンテナンス検討中のスレート屋根はアスベスト含有スレートでした

   はじめに:屋根のメンテナンスで気づく「意外な事実」 相模原市で屋根のメンテナンスをご検討されていたお客様から、「そろそろ塗装か、もしくは葺き替えを考えたい」というご相談をいただきました。 現地調査を行ったところ、屋根材がアスベスト屋根材(アスベスト含有スレート)であることが判明しました。 スレート屋根の耐用年数はおよそ20~30年といわれますが、築年数や施工時期によっては...続きを読む

2025/11/5 雨漏りした天窓の点検と修理の重要性|相模原市での事例紹介
雨漏りした天窓の点検と修理の重要性|相模原市での事例紹介

   はじめに 天窓(トップライト)は自然光を取り入れる便利な設備ですが、年月の経過や施工状態によって雨漏りの原因となることがあります。 今回は、相模原市で実際に行った天窓の雨漏り点検と修理の様子をご紹介します。 この記事では、雨漏りの原因から点検・修理の流れ、注意すべきポイントまで詳しく解説します。 天窓からの雨漏りが起きたきっかけ お客様からのご相談内容は「天窓のま...続きを読む

2025/11/5 雨樋の詰まりが引き起こすトラブルとは?屋根点検で見つかった意外な原因【相模原市の事例】
雨樋の詰まりが引き起こすトラブルとは?屋根点検で見つかった意外な原因【相模原市の事例】

   はじめに 相模原市で行った屋根点検の現場で、雨樋の詰まりが深刻な状態になっているケースを発見しました。 一見「少しの汚れ」や「枯れ葉程度」と思われがちな雨樋の詰まりですが、実は放置すると雨漏りや外壁劣化など、建物全体に大きな影響を与えることがあります。 この記事では、現場写真を交えながら、雨樋が詰まる原因・放置によるリスク・対処法について、屋根専門業者「街の屋根やさん」が...続きを読む

2025/11/5 軒天の雨染み、放置は危険!早期発見と対策方法を解説
軒天の雨染み、放置は危険!早期発見と対策方法を解説

   軒天は屋根の一部であり外観においても重要な役割を持っていますが、普段はあまり注目されない部分です。 しかし、一方で軒天に雨染みが出来ている場合、屋根で雨漏りが発生している可能性が高い状態と言えます。 この記事では、軒天に雨染みができる原因やどう対処すれば良いのかについて解説いたします! もしご自宅で雨染みを見つけたら、早めにチェックすることが大切です(^^♪ 軒天っ...続きを読む

2025/11/5 火災保険で屋根修理は可能?補償の条件と注意点
火災保険で屋根修理は可能?補償の条件と注意点

   損傷した屋根の修理は被害を広めない為にも非常に重要ですが、条件によっては「火災保険」を使って修理費用をカバーできることをご存じでしょうか? 特に「自然災害」による屋根の破損は火災保険の対象となることがあり、修理費用を助けてもらえる場合があります。 ただし、一方で全ての屋根修理に適用できるかというとそうではありません(>_<) 今回は、火災保険を利用した屋根修理...続きを読む

2025/10/31 天窓は雨漏りしやすい?リスクを減らすための対策法
天窓は雨漏りしやすい?リスクを減らすための対策法

   天窓は家の中に自然光を取り入れ、明るく開放感のある空間を作り出す素晴らしい要素です。 しかし、一方で雨漏りのリスクが潜んでいることをご存知でしょうか? 天窓が雨漏りしやすい理由や、どうして雨漏りが起こるのか、またその予防方法について知っておくことは、家を長持ちさせるためにとても重要です この記事では、天窓に潜む雨漏りリスクを詳しく解説し、効果的な対策方法をご紹介します。ぜ...続きを読む

2025/10/31 化粧スレートとは?特徴・選ばれる理由・塗装メンテナンスについて解説
化粧スレートとは?特徴・選ばれる理由・塗装メンテナンスについて解説

   化粧スレートは、住宅の屋根材として非常に人気があります。 軽量で耐久性に優れ、美しい仕上がりが特徴ですが、長期間にわたりその性能を保つためにはメンテナンスが欠かせません。 今回は化粧スレートの特徴や選ばれる理由、さらに必要な塗装メンテナンスについて詳しく解説いたします!ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/ 化粧スレートはどんな屋根材? 化粧スレートとは、主にセメン...続きを読む

1 / 25912...後 »

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


お電話でのお問い合わせは

通話料無料

0120-989-936

8時30分~20時まで受け付け中!