現場ブログ一覧 | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜 - Part 2

HOME > 現場ブログ一覧

現場ブログ

2025/06/18 鉄骨階段の「錆」は危険?錆止め塗装とケレン作業の重要性
鉄骨階段の「錆」は危険?錆止め塗装とケレン作業の重要性

    鉄骨階段は頑丈で耐久性に優れますが、メンテナンスをせずに放っておいてしまうと錆びて劣化してしまうという弱点があります(>_<) そうした中、鉄骨階段を長持ちさせるために欠かせないのが「錆止め塗装」です! 今回は、錆止め塗装の必要性や作業前に欠かせない「ケレン作業」の重要性について解説いたします! ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/ 鉄骨階段に必要...続きを読む

2025/06/18 【漫画】スレート屋根の劣化サインとは?放置NGの症状と対処法を解説!
【漫画】スレート屋根の劣化サインとは?放置NGの症状と対処法を解説!

    スレート屋根は軽量でコストパフォーマンスも良く、住宅によく採用される人気の屋根材です。 一方、過酷な環境である屋根は経年劣化により様々な症状を発生させ、それらを放っておくと屋根全体の寿命を縮める原因になります…(>_<) この記事では、スレート屋根の基本的な特徴やよくある劣化のサイン、さらに長持ちさせるための屋根塗装の重要性について詳しく解説いたします。 ...続きを読む

2025/06/17 ベランダの劣化が雨漏りに?見逃せない症状とメンテナンス方法
ベランダの劣化が雨漏りに?見逃せない症状とメンテナンス方法

    ベランダは屋外にあるため、雨風や紫外線を直接受けて劣化しやすい場所です。 例えば、床面に施工された防水層が劣化すると雨水が建物内部に侵入し、雨漏りや構造の腐食といった深刻なトラブルに繋がることも…。 しかし、ベランダの劣化は普段なかなか気づきにくいため、知らないうちに症状が進行しているケースも少なくありません。 この記事では、ベランダに起こりやすい劣化の症状やその原因...続きを読む

2025/06/17 【漫画】ガルバリウム屋根に塗装は必要?劣化サインや塗装タイミングを解説
【漫画】ガルバリウム屋根に塗装は必要?劣化サインや塗装タイミングを解説

    「ガルバリウム鋼板って錆に強いって聞いたけど、本当に塗装は必要なの?」 そんな疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか(^^) ガルバリウム屋根は確かに優れた耐久性を持つ素材ですが、長く使い続けるためには定期的な点検や塗装といったメンテナンスが重要となります! この記事では、ガルバリウム鋼板の特徴や塗装の必要性、塗装に適したタイミングなどについて詳しく解説い...続きを読む

2025/06/14 屋根の葺き替えとは?メリット・注意点をリフォームを必要とする屋根の症状とあわせて解説!
屋根の葺き替えとは?メリット・注意点をリフォームを必要とする屋根の症状とあわせて解説!

    屋根リフォームをご検討されている上で、「葺き替えって具体的にどんな工事?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか? 屋根の葺き替えは既存の屋根材をすべて撤去し、新しい屋根に取り替える大規模なリフォームです。 耐久性や防水性を高めるだけでなく、建物全体の寿命を延ばす事にも繋がります(^^♪ この記事では、「屋根の葺き替えとは?」「どんな屋根に必要なの?」「メリッ...続きを読む

2025/06/13 瓦からガルバリウムに変える人が増えています!選ばれる理由や後悔しない為に知っておきたいポイントまで解説
瓦からガルバリウムに変える人が増えています!選ばれる理由や後悔しない為に知っておきたいポイントまで解説

    近年、昔ながらの瓦屋根からガルバリウム鋼板屋根へと葺き替えるお住まいが増えています! 軽くて丈夫、そしてスタイリッシュな見た目が特徴のガルバリウム屋根は、現代の住まいにぴったりの屋根材と言えます。 この記事では、「なぜガルバリウム屋根が選ばれているのか?」という理由から、そのメリットや知っておきたいデメリットまで、詳しく解説していきます! 瓦屋根からのリフォームをお考...続きを読む

2025/06/13 【漫画】天窓が原因で暑い…!すぐ出来る対策方法をご紹介!
【漫画】天窓が原因で暑い…!すぐ出来る対策方法をご紹介!

    天窓(トップライト)はお部屋を明るくしてくれる便利な設備ですが、夏になると「暑い...」と感じてしまうこともあるのではないでしょうか? 直射日光が差し込むため、室温の上昇や冷房効率の悪化が悩みの種になるケースも多いです。(>_<) この記事では、そんな天窓による暑さの原因や対策、さらには撤去という選択肢まで含めて分かりやすく解説いたします! 便利な天窓...続きを読む

2025/06/12 屋根塗り替えのベストな時期はいつ?見逃せない劣化サインも解説!
屋根塗り替えのベストな時期はいつ?見逃せない劣化サインも解説!

    屋根は家を守る最前線!でも、いつ塗り替えればいいのか迷っていませんか? 見た目では分かりづらい屋根塗装の劣化は、放っておくと屋根材自体の傷みにも繋がります(>_<) そこで今回は、「屋根の塗り替えが必要な理由」「適切な塗り替え時期の目安」「見逃してはいけない劣化のサイン」について、分かりやすく解説していきます。 屋根塗装でお住まいを長持ちさせるヒント、ぜひ...続きを読む

2025/06/12 【漫画】「落ち葉除けネット」で雨樋の詰まりを未然に防ぐ!詰まりが招く住宅への悪影響とは?
【漫画】「落ち葉除けネット」で雨樋の詰まりを未然に防ぐ!詰まりが招く住宅への悪影響とは?

    特に、秋から冬にかけて気になるのが雨樋の詰まり問題(>_<) 落ち葉やゴミが原因で雨水が流れなくなり、建物の劣化や雨漏りのリスクが高まります! そうした中、雨樋の詰まりを防止する上で非常に有用なのが「落ち葉除けネット」です(#^^#) この記事では、雨樋が詰まる原因とリスクから落ち葉除けネットの効果や設置時の注意点までわかりやすく解説いたします! 雨樋の...続きを読む

2025/06/11 【漫画】ガルバリウム鋼板屋根は本当に暑い?その理由と暑さ対策ポイントを解説
【漫画】ガルバリウム鋼板屋根は本当に暑い?その理由と暑さ対策ポイントを解説

    最近、屋根材として人気急上昇中の「ガルバリウム鋼板屋根」ですが、「暑いって聞いたけど大丈夫かな?」と心配される方も多いようです(>_<) たしかに金属製なので熱を伝えやすい一面はありますが、実は工夫次第でしっかり快適にできます♪ 今回は、そんなガルバリウム鋼板屋根について特徴や暑さの理由、快適に暮らすための対策ポイントを分かりやすくご紹介します! 人気...続きを読む

2025/06/8 瓦屋根の漆喰とは?役割・劣化サイン・補修方法を徹底解説!
瓦屋根の漆喰とは?役割・劣化サイン・補修方法を徹底解説!

    瓦屋根に使用されている「漆喰(しっくい)」、実は見た目以上に重要な役割を担っています! 劣化が進んでしまうと、雨漏りや瓦のズレといったトラブルの原因にもなりかねません(>_<) 今回は、漆喰の基本的な役割から、見逃せない劣化のサイン、そして実際の補修方法までを詳しく解説いたします! 瓦屋根に欠かせない「漆喰」の役割とは?   瓦屋根と...続きを読む

2025/06/8 【漫画】人気のガルバリウム鋼板屋根が持つデメリットとは?特徴・メリットとあわせて解説!
【漫画】人気のガルバリウム鋼板屋根が持つデメリットとは?特徴・メリットとあわせて解説!

    屋根リフォームの素材選びでよく耳にする「ガルバリウム鋼板」。 軽くてサビに強いというイメージはあるものの、「実際はどうなの?」「デメリットはないの?」と気になる方も多いのではないでしょうか?(#^^#) この記事では、ガルバリウム鋼板の特徴やメリットはもちろん、見落としがちなデメリット、どんな住宅に向いているかまで詳しくご紹介します♪ これから屋根リフォームをお考えの...続きを読む

2025/06/7 雨樋の詰まりはなぜ起きる?見逃すと危険な原因と対策方法
雨樋の詰まりはなぜ起きる?見逃すと危険な原因と対策方法

   「最近、雨のたびに雨樋から水があふれている気がする……」 そんな異変を感じている方は要注意です。   横浜市港北区のように住宅が密集し、植栽や落葉樹が多い地域では、雨樋の詰まりが意外と頻繁に発生します。   本記事では、実際の写真を交えて、雨樋の詰まりが起こる原因や、放置することのリスク、そして具体的な対処法をご紹介します。   ...続きを読む

2025/06/6 屋根修理の訪問営業に要注意!よくある手口や対処方法を解説
屋根修理の訪問営業に要注意!よくある手口や対処方法を解説

    最近、「屋根が壊れている」「このままでは雨漏りしますよ」と突然訪問してくる業者が増えてきています。 実は、こうした屋根修理の訪問営業には悪徳業者が紛れているケースが少なくありません(>_<) 特に自然災害の後などには、不安な気持ちにつけこんで強引に契約を迫る手口も増えています。 この記事では、悪質な訪問業者の特徴や典型的な手口、そして万が一訪問されたときの...続きを読む

2025/06/6 横浜市青葉区で行う折半屋根の点検とメンテナンスの重要性
横浜市青葉区で行う折半屋根の点検とメンテナンスの重要性

   【はじめに】 横浜市青葉区で折半屋根を使用している建物のオーナー様へ。 劣化や雨漏りを防ぐための点検・メンテナンスの重要性、具体的なチェックポイント、補修方法について、街の屋根やさんがわかりやすく解説します。   【本文】 ■ 折半屋根とは? 折半屋根は、金属板を山折りと谷折りに成形した形状を持つ屋根材で、主に工場や倉庫などの大規模建築に多く使用されています。 そ...続きを読む

2025/06/6 【漫画】国内で最も人気な屋根材の種類!「スレート」のメリット・デメリットや塗装の重要性を解説
【漫画】国内で最も人気な屋根材の種類!「スレート」のメリット・デメリットや塗装の重要性を解説

    「スレート屋根」は、日本の住宅で一番多く使われている屋根材です(^^)/ セメントと繊維を使ってつくられた板状の屋根材で、軽量・安価・デザイン性に優れています。 特に新築やリフォームでも人気が高く、多くの住宅で採用されています! しかし、一方で定期的な塗装メンテナンスが必要だったり、割れやすいというデメリットもあります…。 そこで記事では、スレート屋根の特徴やメリッ...続きを読む

2025/06/4 瓦屋根に塗装は必要?セメント瓦・モニエル瓦の違いと注意点を解説!
瓦屋根に塗装は必要?セメント瓦・モニエル瓦の違いと注意点を解説!

    瓦と言えば、数ある屋根材の中でも特に耐久性に優れた特徴を持っています。 そのため「メンテナンス不要」と思われがちですが、実は種類によって塗装が必要なものもあります! セメント瓦・モニエル瓦は塗装による定期的なメンテナンスをしないと、見た目の劣化だけでなく防水性の低下まで招いてしまいます(>_<) この記事では、塗装が必要な瓦の種類やその理由、さらにセメント...続きを読む

2025/06/4 ドローンを使用した点検のメリット|安全・高精度・スピーディに屋根の状態を調査!
ドローンを使用した点検のメリット|安全・高精度・スピーディに屋根の状態を調査!

    リフォームや修理を行う際、必ず必要となる「屋根点検」。 しかし、一方で屋根の状態やお住まいの環境によっては屋根に上がる事が難しい場合もあります(>_<) そうしたケースにおいて活躍してくれる、近年注目を集めている調査方法が「ドローン」を使用した調査です! この記事では、ドローン点検とは何か、どんなメリットがあるのか、注意点まで詳しく解説いたします! ...続きを読む

2025/06/3 雨漏りに強い!ガルバ縦葺き屋根の魅力と注意点を解説
雨漏りに強い!ガルバ縦葺き屋根の魅力と注意点を解説

    近年の住宅に多く採用されている「ガルバリウム鋼板の縦葺き屋根」ですが、実は見た目の美しさだけでなく機能面でも優れています(^^)/ 耐久性・軽さ・防水性の三拍子がそろったガルバリウム鋼板と雨が流れやすく施工スピードも速い縦葺きの組み合わせは、現代の住まいにぴったりの屋根スタイルです。 この記事では、そんなガルバリウム鋼板の縦葺き屋根について、メリット・デメリット・横葺き...続きを読む

2025/06/3 【漫画】ポリカーボネートに欠点はある?傷つきやすさ・薬品に弱い点に注意!
【漫画】ポリカーボネートに欠点はある?傷つきやすさ・薬品に弱い点に注意!

    透明性と強度を兼ね備えた「ポリカーボネート」は、カーポートやベランダ屋根など、私たちの身近な場所で活躍している素材です。 ガラスのように透き通った美しさを持ちながらも、割れにくくて軽量な特性を持つため、多くの住宅や施設で採用されています♪ ただし、その一方で気を付けておきたいデメリットも存在するため注意が必要です(>_<) この記事では、ポリカーボネートの...続きを読む

2 / 250« 前...23...後 »

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


お電話でのお問い合わせは

通話料無料

0120-989-936

8時30分~20時まで受け付け中!