雨漏りや地震に強い立平葺き屋根!そのメリットを徹底解説 | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜

HOME > 雨漏りや地震に強い立平葺き屋根!そのメリットを徹底解説

雨漏りや地震に強い立平葺き屋根!そのメリットを徹底解説

更新日 : 2024年04月22日

更新日 : 2024年04月22日

雨漏りに強い!軽量で地震にも強い!安心の屋根リフォーム!立平葺きをご紹介

 軽量で地震に強いと評判のガルバリウム鋼板等の金属屋根。その中でも、現在注目を集めているのが立平葺きという方法です。

 日本は地震の多い国であり、大きな地震が発生する度に金属屋根が注目されてきました。  特に最近では、錆に強く耐久性の高いガルバリウム鋼板が使用され、屋根のリフォーム(屋根葺き替えや屋根カバー工法)だけでなく、新築でも採用されるケースが増えています。その中でも立平葺きが現在注目されています。大手ハウスメーカーも新築時に採用しており、外壁が金属サイディングで屋根が金属の戸建て住宅も増加しています。

 もし軽くて丈夫な屋根をお求めであれば、立平葺きがおすすめです。また、雨漏りにも強い特徴があります。今回は、立平葺きとはどのような屋根なのか、その特徴を詳しくご紹介します。

立平葺きはこんな方にお薦めです!
金属屋根の葺き方のひとつ「立平葺き」

 ガルバリウム鋼板製の金属屋根をご検討中の方がおられましたら、「立平葺き」はいかがでしょうか?

  • ・雨漏りのリスクを最小限に抑えたい
  • ・軽量で地震に強い屋根にしたい
  • ・費用を安く抑えたい

 上記の様なご希望を持つ方に立平葺きの屋根はオススメです。

 立平葺きは金属屋根材(ガルバリウム鋼板)によるシンプルな造りの屋根で、ガルバリウム鋼板の特性である軽量性・耐久性に優れています。
 施工性やメンテナンス性にも優れており、さらに雨漏りにも強い特長があります。そのため、非常にコストパフォーマンスの高い屋根と言えるでしょう。

屋根の頂点から軒まで一枚の板金で覆われているのが特徴

 外観の印象は、人によってはシンプルに見え、モダンに見えるかもしれません。立平葺き屋根は他の金属屋根と同じメリットに加えて、独自の利点があります。

メリット
デメリット
立平葺きならではのメリット

1.芯木を必要としない為、メンテナンス性に優れる

屋根材裏に雨水が浸入すると心木が腐食してしまう

 外見がよく似た瓦棒葺きと呼ばれるタイプが存在します。瓦棒葺きは、心木(木材)を使用しているため、もしも屋根材の下に雨水が入り込んでしまうと、心木が腐食してしまう可能性があります。

立平葺きは木材が使用されていないことから心木が腐食するような事態にはならない

 一方、立平葺きは金属のみで製造されています。接合部も板金を折り曲げることでかみ合うようになっており水の浸入リスクが非常に低くなっています。ガルバリウム鋼板の為、錆びにくく耐久性も高い上メンテナンス性も良いです。
 ⇒棒瓦葺きとの違いは?

2.ガルバリウム鋼板の特性である長期の耐用年数

錆に強いのがガルバリウム鋼板の強み!環境によっては20年以上の耐久性も!

 金属にとって最も深刻な問題はサビです。
  かつて金属屋根と言えば、一般的にはトタンがよく使用されていましたが、現在は主にガルバリウム鋼板が利用されています。 ガルバリウム鋼板は、アルミニウム、亜鉛、およびシリコンでめっきされ、サビに対して非常に強い鋼板です。
 日本製鉄によれば、ガルバリウム鋼板は亜鉛鋼板(トタン)の耐久性の3倍から6倍を誇るとされています。

 環境条件や建物の立地、メンテナンスの状態によりますが、20年以上の耐用年数が期待できます。

ガルバリウム鋼板の性能についてはこちら

3.かまぼこ屋根(アール屋根)にも使用可能

心木を使用しないのでアーチ形状の曲面など折り曲げ加工にも柔軟に対応可能

 ガルバリウム鋼板は折り曲げ加工にも柔軟に対応することができますので、曲面に葺く事も可能です。
 心木を使わないという特徴から生まれるメリットであり、市街地でよく見かけるかまぼこ状の屋根は、一般的に立平葺きが選ばれることが多いです。

 かまぼこ状の屋根は曲線の形状をしており、各部分で勾配が変化します。頂上付近の勾配はほとんどないため、水の流れがスムーズにならず、雨漏りのリスクが高まると言われています。そのような理由から、防水性に優れた立平葺きが最適です。

4.他の屋根材と比較して最軽量

各屋根材の重さを比較(1㎡あたりの重さ)

 屋根の材料の中で、最も軽いものはガルバリウム鋼板で作られた金属屋根です。
  一般的に、1㎡あたりの屋根の重さは、「瓦=およそ60Kg」「スレート=およそ20Kg」と言われています。 しかし、立平葺き(断熱材なし)の場合は、1㎡あたりわずか4Kg~。成形された金属屋根材では、その重さが5~6kg程度です。 

 つまり、立平葺き以外の金属屋根と比べても、20%以上も軽いのです。屋根の軽さは地震の揺れに対する耐性と密接に関係しています。

5.地震に強い屋根を屋根葺き替えで実現可能

 前述致しました通り、金属屋根材の中でも立平葺きが最も軽量です。
 近年、大きな地震への懸念から、屋根の軽量化を目的としたリフォームが増加しています。地震が発生した際のニュース映像などで、屋根材が落下する様子を見て多くの方が不安を抱いているようです。
  瓦屋根はもちろん、1㎡あたり約20Kgのスレート約13Kgのアスファルトシングルから葺き替えることで、地震に強いお住まいになります。

屋根が軽いと重心が低くなり地震の際の揺れも小さく、耐震性が高くなります

 重い屋根は、重心が高くなるため地震時に大きく揺れる傾向があります。一方、軽い屋根は地震時の揺れを軽減することができます。また、建物がもともと重い屋根材に対応して設計されているため、屋根を軽くすることで建物全体の負担も軽くなります。

 屋根が軽量であれば、屋根の葺き替えや二重屋根の屋根カバー工法を安心して利用することができます。これがガルバリウム鋼板の屋根が人気の理由の一つです。

軽い金属屋根材の中でも最軽量な立平葺きへの葺き替えで地震に強い屋根になります

6.高い防水性能

棟から軒まで1枚の長尺のガルバリウム鋼板で施工されているため排水性能が高いです

 外観の通り立平葺きは屋根の頂点から軒まで一枚の長い金属板で構成されますので、上から流れ込む雨を遮る要素が存在しません。
 スレートや横葺きの金属屋根では複数の屋根材を使用するため、端や接合部分に雨水がたまるリスクがあります。それに対して立平葺きは漏水しにくい特性を持っています。また、ガルバリウム鋼板は金属であり、もちろん水を通しません。

 立平葺きはその形状と特性から、非常に優れた排水性能を備えており、雨漏りが少ない屋根として評価されています。

緩勾配の場合(立平葺き)

 屋根には急な勾配(傾斜)のある屋根や緩やかな勾配の屋根が存在します。
 勾配が急な場合雨水がスムーズに流れることを想像できますが、逆に、勾配が緩くて平坦に近い屋根の場合は、雨水が滞りやすく雨漏りのリスクも高まります。

 立平葺きであればその緩やかな勾配の屋根でも雨水が滞りやすくなるリスクをカバーできるのです。屋根の勾配は数値で表されますが、2寸未満の緩やかな勾配であっても立平葺きは施工する事が出来ます。

勾配と屋根材の関係
立平葺きのデメリット

1.形状が複雑な屋根に使用できない

立平葺きは複雑な形状の屋根には向いていません

 立平葺きは長い1枚のガルバリウム鋼板で造られますが、特に切妻屋根のようなシンプルな形状においてその利点を最大限に生かすことができます。しかし、複雑な形状の屋根ではその利点が半減するだけでなく、施工時には切断や加工作業が増えるため、工期も長くなってしまいます。そのため、立平葺きを活用するには施工可能な家の選択肢が限られてきます。

立平葺きは切り妻や片流れのようなシンプルな屋根にこそ向いています!
屋根の形状についてはこちら

2.雨音がうるさい

立平葺きは金属屋根なので遮音性が低いですが断熱材等でカバーできるのでご相談ください

 縦葺きに限らず金属屋根の大きな弱点は遮音性です。長い材料で構成されているため、雨音が響きやすくなります。

 ただし、遮音性に優れたシートや断熱材を使用することで、この弱点を解消できます。ご相談いただければ、適切な対策をご提案いたします。

3.夏に暑くなりやすい

立平葺きは他の屋根材より遮熱性に劣りますが断熱材や屋根カバー工法などで対策できます

 ガルバリウム鋼板は金属である為、他の屋根材と比較して熱をより吸収しやすく遮熱性が劣るというデメリットもあります。屋根材が熱くなるとその熱が小屋裏に伝わり、室内の温度が上昇しやすくなってしまいます。ガルバリウム鋼板を使用した縦葺き用の屋根材であれば、断熱材が一体化され遮熱塗料により塗装が施されているものがほとんどですが、ガルバリウム鋼板自体は薄い板金です。

 ただし、この問題も断熱材で解決することができます。また、屋根カバー工法を使用すれば、遮音性と遮熱性の心配はあまり必要ありません。

通常の金属屋根
断熱材や遮熱シートが設置された屋根やカバー工法を行った金属屋根
ガルバリウム屋根の遮熱性・遮音性

立平葺きの代表的な屋根材をご紹介

立平ロック(セキノ興産)

施工前

beforeから

After

施工前

After

 雨どいの破損や、軒天の穴空きなど老朽化が進行しているお住まいのご相談を承りました。合わせて屋根も点検させて頂いたところ、亜鉛メッキ鋼鈑(トタン)の錆びが非常にひどく、穴も見つかりました。お客様とご相談させて頂き修繕の優先順位は屋根が高いとご判断頂いた為、屋根の葺き替えのご依頼をいただきました。

立平333(JFE鋼板株式会社)

施工前

beforeから

After

施工前

After

 飛び込み業者から「屋根の状態がひどい」との指摘を受け、工事の決断を迫られているとのご相談を頂きましたので、すぐに伺わせて頂き1時間半ほどかけて点検をさせて頂きました。
 その結果、確かに劣化が目立ちましたが緊急性のある問題はありませんでした。屋根には雨漏りもなく下地もしっかりとしていましたので、丈夫なガルバリウム鋼板でのカバー工事を提案させていただきました。

スタンビー(稲垣商事)

施工前

beforeから

After

施工前

After

 屋根からの雨漏りに悩まされ、天井には雨染みができていました。
 以前に補修が行われたようですが、正しい対処がされておらず雨漏りの状態が悪化していました。築26年経過しており、防水紙のメンテナンス時期でもあります。そこで、横葺きの屋根から、雨漏りに強い立平葺きへの葺き替えをご提案させて頂きました。

タフビーム(月星商事)

施工前

beforeから

After

施工前

After

 

 中古住宅を購入した後、手入れがなされていなかった屋根から雨漏りが発生。
 梅雨の時期になる前に修理を行いたいとのご要望をいただきました。
 屋根は瓦棒で葺かれており、全体的に経年劣化や錆、表面剥離が見られましたので、早期のメンテナンスが必要であると判断し、屋根の葺き替えをご提案させて頂きました。

立平葺きをもっと詳しく

縦葺き・横葺きとは?

 ガルバリウム鋼板の葺き方は、大きく分けて軒に対して垂直に葺く「縦葺き」と水平に葺く「横葺き」があります。

ガルバリウム鋼板屋根の葺き方には大きく分けて横葺きと縦葺きがあります

 ガルバリウム鋼板屋根のリフォームをご検討中のお客様より、


 「縦葺きと立平葺きの違いはなんですか?」
 「縦葺きと横葺きではどちらが良いですか?」

 といったご質問を良くいただきます。
 まず、立平葺きは「縦葺き」に分類されます。

立平葺きは軒に対して垂直に葺く縦葺きに分類されます

 縦葺きと横葺きのどちらが良いかについては、ここまでご紹介させて頂きましたメリットとデメリットを参考にしていただければと思います。
 横葺きの場合は金属の冷たい印象が少ない事を好まれる方も多くいらっしゃいます。
 逆に、縦葺き(立平葺き)はスマートな印象がありそちらを好まれる方もいらっしゃいます。

縦葺き・横葺きについて詳しく

立平葺きの種類である「ハゼ葺き」と「嵌合式」

 立平葺きは、屋根を葺く際に縦に板金を敷く方法であり、ガルバリウム鋼板という素材が使われます。
 長い板金を縦に配置して葺いていきますので、屋根の頂点から軒まで何も邪魔するものがありません。排水性能が非常に優れており、雨漏りが起きにくい屋根として評価されています。
 外観上の違いはあまりわかりにくいですが、立平葺きにはハゼ葺き(ハゼ式)嵌合(かんごう)式の2つの種類が存在します。

ハゼ葺き(ハゼ式) 板金の横端に折り曲げるしろを設けて、隣り合う板金とそのしろを重ねて曲げて固定する方法
嵌合式(かんごう式) 予め板金の横端がひし形などに加工されており、隣り合う板金のひし形部分にひし形を重ねてはめ込んでいく方法。この嵌合式のひし形もハゼと呼ばれることがある。
立平葺きは「縦平」「縦葺き」と呼ばれることも多いのですが、ハゼ葺きは「縦ハゼ葺き」「竪ハゼ」、嵌合式は「嵌合式立平」と工法によって区別されることもあります。

瓦棒葺きと立平葺きの相違点

 「トタン屋根」と言われる瓦棒葺きの屋根と立平葺きは、外見上非常に似ています。
 両者は規則的に縦に走る突起部分を持つことも共通しています。しかしながらこの突起部分の内部において、両者の違いが存在します。

FRP防水が向いている場所

 瓦棒葺きは、凸部に心木を内蔵し、そこに固定されているのが特徴です。 瓦棒葺きでは、屋根材であるトタンが錆びたり他の損傷を受けたりした場合、水が屋根材の下に浸入し心木を損傷させ、腐食させるリスクがあります。

FRP防水が向いていない場所

 立平葺きではハゼ葺き、嵌合式ともに金属を曲げて形成されています。
 また、野地板にはアングル(瓦棒の代わりとなるもの)を取り付け、その上に葺いて固定します。


最軽量で雨漏りに強くコストパフォーマンスが高い!メンテナンス性に優れた立平葺きはおすすめです!

 ガルバリウム鋼板屋根をご検討中の多くの方が立平葺き(縦葺き)にするか横葺きにするかで悩まれているようです。
 立平葺きは、優れた軽量性と雨漏りに対する強さを兼ね備えた、非常にコストパフォーマンスに優れた葺き方ですので、条件に合致する場合は立平葺きをご検討ください。
 これまで瓦で覆われていた和風住宅にもぴったりマッチし、さらに製品によっては様々なカラーの選択肢もございますので、お住まいの印象を一新することも可能です。

 屋根リフォームのご希望やご相談・ご不安事は街の屋根やさんまでご相談下さい!
 屋根はもちろんお住まいの隅々まで点検させて頂き、最適な施工方法・屋根材をご提案させて頂きます。

お問い合わせはこちら
街の屋根やさんがお住まいを隅々まで点検・必要なメンテナンスをご提案いたします!

立平葺きの施工例1

瓦屋根から立平333で屋根葺き替え|雨仕舞いの優れた屋根へ

施工前

beforeから

After

施工前

After

 雨漏りにお困りのお客様よりご相談を頂きました。
 点検にお伺いいたしますと、雨漏りが発生している瓦屋根には太陽熱温水器が備え付けており、その下には植物が繁殖している事が確認出来ます。
 この植物が原因により雨漏りが発生してしまっていると推測出来ます。

点検の様子

植物が生えてきている屋根
架台の足の部分の瓦が破損

 こちらは雨漏りが発生している瓦屋根です。
 棟瓦付近から植物が生えている事が確認出来ます。
 具体的な種類はセイタカアワダチソウという植物で種子で増え、地下茎でも増える野草の為、根もかなり張っていると予想されます。
 また、架台の足部分の瓦が割れている事も確認出来る為、「瓦の割れ」、「植物の繁殖」が雨漏りの原因でしょう

既存の屋根材を除去

屋根材を撤去
葺き土を撤去

 設置されている太陽熱温水器は現在使用していないということで、処分することとなりました。まずは既存の瓦を全ておろし、その後瓦の土台となっている葺き土も全て撤去します。

構造用合板、防水紙の設置

野地板の設置
防水紙の設置

 古い葺き土を取り除き、清掃が完了した所で胴縁を取り付け、その上に構造用合板を設置していきます。
 その後、防水紙を丁寧に取り付けていきます。こうすることでしっかりとした下地が完成します。

立平葺きによる屋根葺き替え

ガルバリウム鋼板製の立平333で屋根葺き替え
ケラバに水切り金物を設置

 今回は、ガルバリウム鋼板製の立平333を使用して屋根葺き替えをさせていただきます。
 立平333はその名称の通り、働き幅333mmの屋根材です。
 縦長で棟から軒まで継ぎ目がない為、雨じまいに優れています。また、ケラバに水切り金物を設置し、屋根の端からの雨水の侵入を防止いたします。

棟板金の設置

屋根の頂上部分に貫板を設置
継ぎ目となる部分にはシーリング

 続いて、屋根の頂上部分に貫板を設置し、棟板金の施工に移ります。
 継ぎ目となる部分には、雨水の侵入防止の為必ずシーリングを行います。
 棟板金の設置が終われば施工完了となります。

竣工

工事が完了

 写真の様に瓦屋根から立平葺きの金属屋根へと葺き替え工事が完了致しました。
 雨漏りの発生とも無縁になったことでお客様にも大変お喜び頂けました。
 立平葺きは、数ある工法の中でも最も雨漏りに強い工法であると言われています。

立平葺きの施工例2

スレート屋根をスタンビーで屋根カバー工事|雨漏りとは無縁の屋根へ

施工前

beforeから

After

施工前

After

 アンテナの工事を依頼してからまもなく雨漏りが発生し、修理を依頼したものの、数年後に再び雨漏りが起きてしまったとご相談を頂きました。
 お住まいは築40年とのことで、メンテナンスはご主人が担当していたため、詳細はわからないとのことでした。

点検の様子

塗膜が剥がれたスレート屋根
天井の染み

 お住まいの屋根はスレート(コロニアル・ベスト)が使用されており、前回の塗装がいつ施工されたか分からないほど塗膜が剥離しておりました。
 築40年とお聞きしておりますので、間違いなくアスベスト含有の屋根材ですので、ここまで塗膜の劣化・剥離が進行していても反りなどは発生していません。
 その丈夫さには感動しましたが、こうした状態では防水性も失われており雨が降ったらそのまましみ込んでしまい屋内へ浸水されている事が予想されます。
 直下のお部屋には雨染みがございましたので、屋根から浸水している事は間違いありません。

棟板金の除去・清掃

棟板金の撤去
屋根上を清掃

 屋根カバー工事を施工させて頂くにあたり、まずは屋根の突起物である棟板金や雪止めを取り外します。
 今回は、屋根に雪止めは設置されておらず、棟板金のみの撤去となりました。
 お客様より「高圧洗浄による清掃」をご要望いただきましたが、雨漏りのリスクを説明し、代わりとして丹念に掃除させて頂きました。

防水紙の設置

防水紙の敷設
防水紙が雨漏りを防ぎます

 清掃完了後、防水紙を設置していきます。
 雨漏りが発生している屋根ですが、防水紙を設置することで、とりあえずは雨漏りを防止する事が出来ます。

嵌合式立平葺きによる屋根カバー工法

嵌合式立平葺きでの屋根カバー工法
スタンビーを葺いていきます

 今回は、嵌合式立平葺きで屋根カバー工法を施工させて頂きます。
 スタンビーは嵌合式の金属屋根材で、屋根材の両端部の凸部を隣り合う屋根材にはめ込んでいきます。その為、施工スピードも早く工期を短縮する事が可能です。

棟板金の設置

棟板金の継ぎ目にシーリング
棟板金の端を納めます

 最後に棟板金の設置が終われば屋根カバー工法の施工完了です。
 雨水が侵入しないよう、継ぎ目部分にはしっかりとシーリングを行い、端の部分もしっかりと納めます。

竣工

屋根カバー工事が完工

 アンテナの設置や清掃が完了したら屋根カバー工法の完了です。
 お客様が悩まされていた雨漏りも解決です。
 築40年という事でしたがお部屋の中は非常に綺麗でしたので、屋根も綺麗な状態になったことで快適に生活出来ると存じます。

雨漏りや地震に強い立平葺き屋根!まとめ

●ガルバリウム鋼板製の立平葺き屋根は下記の様な方にオススメいたします

 -雨漏りリスクを最小限に抑えたい方

 -屋根の軽量化による地震対策をしたい方

 -屋根のリフォーム費用を抑えたい方

●立平葺きはメンテナンス性に優れています

●立平葺きには優れた耐久性・防錆性をもつガルバリウム鋼板が使用されます

●立平葺きの工事は工程がシンプルである為、コストも抑える事が出来ます

●立平葺きはかまぼこ型屋根の施工も可能です

●立平葺きはかまぼこ型屋根の施工も可能です

●ガルバリウム鋼板製の屋根は他の屋根材と比較して最軽量です

●立平葺きは軽量である為、耐震性に優れた屋根に出来ます

●棟から軒まで長尺のガルバリウム鋼板で造られている特性上、排水性能に優れます

●複雑な形状の屋根に立平葺きは不向きです

●金属屋根のデメリットである遮音性・遮熱性の低さは断熱材等でカバーする事が可能です

立平葺き メリットに関するお客様の声一覧

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

 街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

 街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県
街の屋根やさん東京

東京都の方はこちら

街の屋根やさん千葉

千葉県の方はこちら

街の屋根やさんポータル

全国版はこちら

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


お電話でのお問い合わせは

通話料無料

0120-989-936

8時30分~20時まで受け付け中!