知ってお得!屋根の便利な豆知識 | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜

HOME > 知ってお得!屋根の便利な豆知識

知ってお得!屋根の便利な豆知識

更新日 : 2023年09月04日

更新日 : 2023年09月04日

屋根の便利な豆知識

屋根の便利な豆知識屋根の種類と形状について

 普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。 素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。

屋根の勾配とデザイン

屋根の勾配が緩やかだと雨漏りの危険性が高まる

 普段はあまり気にされることはないでしょうが、屋根はその勾配と屋根材によって様々な制約を受けます。

水キレが良い 勾配がきつい屋根の場合

雨漏りのリスクが低減

一般的に勾配がきついほど水切れがよく、雨漏りリスクが低減します。

雨水が流れにくい 勾配がゆるやかな屋根の場合

雨漏りの危険性が高まる

逆にゆるやかだと雨水が流れにくいので、雨漏りの危険性が高まります。

各屋根材は勾配に対する許容値が細かく定められている

瓦屋根の重さ

急勾配の瓦屋根 瓦は重いので外れて落ちてきそうです

 各屋根材は勾配(傾斜)に対する許容値が細かく定められています。 例えば、急勾配の屋根に瓦を葺いたところを想像してみてください。瓦は重いので外れて落ちてきそうです。 ゆるやかな場合も水切れの観点から使える屋根材が限られてきます。 ゆるやかな勾配には防水性の高い金属屋根が使われていることがほとんどです。金属の屋根材は防水性が高い、軽い、加工しやすいことから万能ということもできるでしょう。

軒天が外壁の寿命を決める?

屋根の軒天は広いほうが外壁を長持ちさせる

 ほとんどのお住まいでは外壁から張り出している屋根部分があります。この天井部分は軒天と呼ばれており、張り出している部分が狭いお住まいと広いお住まいがあります。この張り出している部分も屋根の形状や素材によってある程度決まっているのですが、広いほうが外壁の寿命を長くできそうです。

日陰の範囲が多い 軒天が広い屋根の場合

外壁の寿命を長くできる

一般的に勾配がきついほど水切れがよく、雨漏りリスクが低減します。

日陰の範囲が少ない軒天が狭い屋根の場合

外壁の寿命が短くなる

逆にゆるやかだと雨水が流れにくいので、雨漏りの危険性が高まります。

屋根に合った雨樋を

屋根の形状よって一つの方向に流れる雨水の量が違う

 切り妻と寄棟を想像してください。屋根の総面積が同じだとして、雨が降っているとします。より大きな雨樋が必要なのはどちらでしょうか?

屋根の形状寄棟

屋根の形状切り妻

 答えは切り妻となります。 切り妻は屋根が2面、寄棟は4面です。同じ雨量を2面で受ける場合、4面で受ける場合に較べて排水性能の高い雨樋(大き目)が必要になります。同じ理由で片流れの場合はもっと大きなものが必要となります。

寄棟、四方向に流れる、1方向に流れる雨水は少ない

同じ雨量でも 雨水は4方向へ分散される

切り妻2方向に流れる 1方向に流れる雨水は多い

同じ雨量でも 雨水の流れは2方向のみ

歴史的建造物に学ぶ、観光や旅行が楽しくなる屋根知識

鎌倉市 建長寺

鎌倉市 建長寺

Knowledge of roof

銅葺きの屋根

青い線

 軒先に取り付けられた水平の部材。屋根内部への雨風を浸入を防ぐのが主な役目となる。

岐阜県 白川郷

岐阜県 白川郷

Knowledge of roof

茅葺きの屋根

青い線

 熟年層にとっては懐かしくも馴染みが深い屋根ではないだろうか。昭和中期までの農村でよく見られたが、実は日本固有のものではなく、世界中に分布している。用いられる材料によって、藁葺(わらぶき)・草葺(くさぶき)と区別されることもある。世界遺産の白川合掌号が有名。

東京都 東京駅

東京都 東京駅

Knowledge of roof

天然スレートの屋根

青い線

 何億年も経た堆積岩の一種(粘板岩)を切り出したもの。ヨーロッパに多く見られ、東京駅の丸の内駅舎にも用いられていることが知られている。宮城県石巻市とその周辺は天然スレートの産地で、かつては数多くの家屋が見られたが、残念なことに東日本大震災による津波で多くが流失してしまった。

京都府 [杮葺]慈照寺銀閣

京都府 [杮葺]慈照寺銀閣

Knowledge of roof

板葺きの屋根

青い線

 板を屋根材として使用している。用いられる板の厚みにより、柿葺(こけらふき)木賊葺(とくさぶき)、栩葺(とちぶき)に分類される。厚い木片を互い違いに重ねた板屋根は大和葺(やまとぶき)と呼ばれ、法隆寺金堂の裳階だけに見られる。

京都府 清水寺

京都府 清水寺

Knowledge of roof

板葺きの屋根

青い線

 ヒノキの立ち木から皮を向いて剥がし、成型したもので葺いた屋根。ヒノキを伐採せずに表皮だけを採取するので環境にやさしい。出雲大社本殿や清水寺など歴史のある神社・仏閣で見ることができる。近年では2010年に建設された和歌山電鐵貴志川線貴志駅の駅舎「たまミュージアム貴志駅」に檜皮葺が採用された。

東京都 浅草寺

東京都 浅草寺

Knowledge of roof

チタン瓦葺きの屋根

青い線

 歴史的・文化的建造物を改修する際、耐震性と観光客への安全面を考えて採用されることがある。浅草寺の宝蔵門と本堂が有名。元の材料と同じものを使用しないと歴史的・文化的な意義が失われてしまう恐れがあるため、その是非が議論されている。

未来の建材 ※写真はイメージです。

未来の建材 ※写真はイメージです。

Knowledge of roof

3Dプリンタで作られた屋根

これから先の話

青い線

 歴史的・文化的建造物を改修する際、耐震性と観光客への安全面を考えて採用されることがある。浅草寺の宝蔵門と本堂が有名。元の材料と同じものを使用しないと歴史的・文化的な意義が失われてしまう恐れがあるため、その是非が議論されている。

屋根に関する施工事例一覧

横浜市戸塚区矢部町でスーパーガルテクト(Sシェイドチャコール)による屋根カバー工事を行いました!

【施工内容】
屋根カバー工法

【使用材料】
スーパーガルテクト(Sシェイドチャコール)


スレート屋根のカバー工事とは?劣化した屋根を守るリフォーム方法【横浜市神奈川区】

【施工内容】
屋根カバー工法

【使用材料】
IG工業 スーパーガルテクト Sシェイドブルー


トタン屋根を二回塗り錆止め含有塗料で塗装メンテナンス

【施工内容】
屋根塗装

【使用材料】
SK化研 ワンツーマイルド 09-30F


屋根に関するブログ一覧

2025/7/18 棟板金の浮き・飛散の原因とは?交換時におすすめしたい「樹脂製貫板」についても解説!

   屋根の最上部に位置する棟板金(むねばんきん)は、建物の耐久性を保つために非常に重要な役割を果たします。 しかし、長年風雨にさらされるため、劣化や破損が避けられません。 強風の影響を受けやすく、捲れ・飛散などのトラブルを生じさせやすい場所でもあります。 この記事では棟板金の基本的な役割やその重要性から、劣化症状...続きを読む

2025/7/18 片流れ屋根の特徴とメリット・デメリットを徹底解説

   片流れ屋根はそのシンプルで美しいデザインが特徴的で、近年、モダンな住宅にぴったりな屋根形状として注目を集めています。 しかし、片流れ屋根にはメリットだけでなく、注意すべきデメリットも存在します。 今回は、片流れ屋根の特徴、メリット・デメリットについて詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/ ...続きを読む

2025/7/17 登れない屋根の点検はドローンが解決!屋根の状態を安全・正確に把握できます【横浜市青葉区の事例】

  はじめに 屋根の点検が必要だけれど、梯子では登れない… そんなお悩みをお持ちの方へ、私たち「街の屋根やさん」はドローン屋根点検を用いた画期的な調査方法をご提案しています。 本記事では、横浜市青葉区の住宅で実際に行ったドローンを使った屋根点検の様子を、写真付きでご紹介します。 安全・正確・スピーディーな点検の魅力...続きを読む

屋根に関するお客様の声一覧!

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

 街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

 街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県
街の屋根やさん東京

東京都の方はこちら

街の屋根やさん千葉

千葉県の方はこちら

街の屋根やさんポータル

全国版はこちら

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


お電話でのお問い合わせは

通話料無料

0120-989-936

8時30分~20時まで受け付け中!