HOME > 屋根裏・天井裏・小屋裏の違いとは?すぐにわかる構造と役割
屋根裏・天井裏・小屋裏の違いとは?すぐにわかる構造と役割
小屋裏、屋根裏や天井裏などという言葉を耳にすることがあると思います。これの違いってなんでしょう?実はみんな同じ空間を指しています。
お住まいの天井と屋根の下(野地板)の間にある空間のことを指しています。
屋根の裏側だから屋根裏、天井の裏側だから天井裏、建物を小屋と見立てて小屋の見えない部分だから小屋裏、結局は同じところを指しているのにややこしいですね。
ここでは統一して小屋裏と呼ぶことにいたします。
小屋裏、建物の形状にもよりますが屋根の勾配(傾斜)が急であればあるほど広い空間になります。
ログハウスなどは屋根が急ですがこういった建物は天井がない場合も多くその場合は小屋裏は存在しないことになりますね。
この小屋裏、は時として収納スペースを作っていらっしゃる家もあったり、「ロフト」と称してお部屋にしているお住まいも見受けられます。
小屋裏の持つ本当の意味とは?
2階の部屋が暑いメカニズム
実は部屋の暑さなどに重要な意味を持っているのがこの小屋裏なのです。
屋根が受けた太陽の熱は小屋裏の空気を暖めていきます。この熱気が室内に伝わりお部屋の中は暑くなっていくのです。
2階の部屋が暑いというのは実はこの小屋裏の空気に問題があるのです。
結露が発生するメカニズム
そして最近の屋根材に見られるのが結露の問題です。
野地板、防水紙、その上は屋根材と密着した作りになっています。 屋根材の外側と小屋裏の温度差が多いと内部に結露が発生する恐れがあります。
この夏の暑さや冬の結露、この原因は小屋裏の換気が十分にされていないから起きる場合がほとんどなのです。
小屋裏の換気ってどうしているのでしょう?
実は大体のお住まいにはついているのです。屋根と壁で屋根が出っ張った部分の裏側、軒裏天井と言いますがそこに穴の空いた部分(有孔板といいます)がないでしょうか?
あるいは天井裏と思われる部分の壁にスリットの入った飾りや穴のような部分(ガラリといいます)がありませんか?
実はその部分で小屋裏の空気を対流させて熱気や湿気を逃がしているのです。
夏に暑く、冬場に湿気があるお住まいはもしかするとこの小屋裏換気がうまくいっていない可能性があります。
コロニアル屋根や金属屋根の場合、棟板金に換気装置の付いた(もちろん雨は入らず空気の出入りだけができるものです)換気棟というものもあります。これをつけることで有孔板やガラリと高さが違うのでより空気の対流が良くなり効果を発揮します。
小屋裏に収納を作ることも有効利用として良いのですが暑さや湿気の対策は建物を長く持たせる上で重要です。
屋根裏に関する施工事例一覧
横浜市南区南太田で落雪で割れた瓦の交換をきっかけに瓦屋根の不具合箇所を部分復旧工事しました
【施工内容】
棟瓦取り直し
【使用材料】
釉薬瓦
横浜市都筑区桜並木にて訪問業者には注意しましょう!棟板金が脳天打ちされていると指摘された屋根の棟板金交換工事を実施致しました
【施工内容】
棟板金交換
【使用材料】
ヨネキン GL鋼板 色:ブラウン
横浜市磯子区栗木にて訪問業者に指摘された棟板金調査、屋根全体の劣化も確認できた為に屋根カバー工事を行わせて頂きました
【施工内容】
屋根カバー工法
【使用材料】
オーウェンスコーニング
オークリッジスーパー
屋根裏に関するブログ一覧
屋根裏に関するお客様の声一覧
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!