HOME > これまでの瓦を再利用!瓦屋根葺き直しの2つのメリット・デメリ.....
これまでの瓦を再利用!瓦屋根葺き直しの2つのメリット・デメリット
一旦、屋根材(瓦・天然スレート)を取り外し、防水紙や野地板を交換・補修してから、これまでの屋根材を再利用して屋根を葺き直す工事です。既存の屋根材を新しい屋根材に交換する屋根葺き替えと似ていますが、これまでの屋根材を再利用するところが大きく違います。したがって、屋根葺き直しが行える屋根は耐用年数が長い屋根材、瓦や天然スレート葺きの屋根に限られます。屋根材を再利用しますので、環境負荷が低く、エコロジーな屋根リフォームになります。
皆様もご存知のように瓦の耐用年数は非常に長く、釉薬瓦(陶器瓦)で60年以上、燻(いぶし)瓦や素焼き瓦で40~50年以上と言われています(瓦は製造業者により品質によって等級がつけられており、良いものは耐用年数も長くなる)。大変、頼もしいですよね。
しかし、その瓦の周りに使われている建材、防水紙(ルーフィング)や漆喰の寿命はそこまでないのです。環境によって異なりますが、防水紙の耐用年数は約20年、漆喰の耐用年数も約20年です。
屋根は表面の屋根材だけでなく、その下の防水紙も一体となって雨水の浸入を防いでいます。弱い雨や垂直に降る雨は表面の屋根材だけでも防げますが、台風などの横殴りの雨は屋根材の下へも浸入していきますので、防水紙も必要になってくるのです。
耐用年数を過ぎた防水紙は防水性能が落ちていますし、何らかの理由(振動や雨水の浸入など)で野地板から剥がれていたり、破けたり、穴が開いていることもあります。そこへ暴風雨が来てしまうと雨漏りがはじまるわけです。耐用年数が長い瓦はまだまだ使えますから、寿命が来ている防水紙を交換し、必要に応じて野地板などを補修するのが屋根葺き直しというわけです。
屋根葺き直しでは瓦を再利用するといっても、従来の古い工法ではなく、新しい工法を用いますので屋根の強度や耐震性をアップすることができます。
街の屋根やさんでは屋根葺き直しをあまりお薦めしていません。必要な分だけ同じ瓦が手に入るか分かりませんし、人件費も屋根葺き替えと変わらないからです。あと材料費さえ上乗せすれば新しい屋根に葺き替えられますし、ガルバリウム鋼板の屋根材は値段も手頃で高性能です。軽い屋根材なので、耐震性もアップします。私たちはお客様に長く、安全にお過ごしいただきたいので耐震性の高いガルバリウム鋼板の屋根への葺き替えをお奨めします。
01 │ 瓦の撤去
瓦を再利用しますので、丁寧に取り外していきます。
まずは瓦を外します。漆喰なども剥がして撤去していきます。外した瓦は再び使用するので、割れたりしないように慎重に扱います。きちんと整理して保管します。
02 │ 土の撤去
土葺きで使われていた土を撤去します。
古い工法で施工された瓦屋根は土葺きになっていますので、瓦の下に土があります。この土も撤去しなければなりません。土埃が舞いますので、近隣に飛散しないよう足場を通常よりも高く組み、メッシュシートをしっかりとかけます。
03 │ 下地の補修、野地板などのメンテナンス
瓦を取り外さないとできないメンテナンスを行います。
野地板が傷んでいる場合は交換や補修をします。築30年以上の住宅では細い野地板が使われていることがあります。その場合はコンパネを増し張りして強度を上げます(必要がない場合、この工程を行わないこともあります)。谷樋(屋根の面の接合部にある雨樋)は傷みやすい部分なので、ここも交換などの補修が必要になることがあります。
04 │ 防水紙の敷設と瓦桟木の設置
土葺き工法ではなくから葺き工法で施工します。
現在の工法では土を使わず、瓦桟木を取り付け、その上に瓦を設置します。土を使わないので屋根の総重量を約3分の2から2分の1程度まで減らすことが可能です。これによって耐震性も向上します。まずは新しい防水紙を敷設し、その上に瓦桟木を一定の隔で取り付けていきます。
05 │ 瓦の葺き直し
これまでの瓦を再利用して屋根葺き直しを行います。
瓦を葺き直していきます。屋根葺き直しは以前と同じ瓦を使用するので環境負荷が低く、廃材があまりでません。廃材が少ないという面でもエコですし、その処理費も抑えることができます。同じ外観も維持できますので、現在のお住まいを気に入っている方向けの屋根リフォームです。
06 │ 漆喰の詰め直し
棟瓦の周囲に漆喰を詰め、固定します。
瓦を葺き直していくとともに棟瓦に漆喰を詰め直していきます。瓦の屋根への固定力は漆喰に頼る部分が大きいので、重要な工程です。棟の部分は幾重にも瓦が重なっているので、銅線を結び、しっかりと固定します。
07 │ 屋根葺き直し完了
既存の瓦を利用した屋根葺き直しが完了しました。
これまでの瓦を再利用する屋根葺き直しが完了しました。屋根の外観はほとんど変わっていなのに屋根重量は軽くなっていますし、防水紙も新しいものになっています。地震にも強く、雨にも強い屋根が再生しました。特別なことが起こらない限り、20年は安心して過ごせます。
葺き直しに関する施工事例一覧
横浜市旭区南希望が丘にてセメント瓦の屋根をスーパーガルテクトに葺き替え工事を行いました
【施工内容】
屋根葺き替え
【使用材料】
スーパーガルテクト シェイドブラウン
横浜市都筑区川和台にて耐用年数を超えて必要がなくなった天窓を撤去しニチハの横段ルーフSにて葺き直しを行いました
【施工内容】
屋根補修工事
【使用材料】
ニチハ 横段ルーフS 色:KブラックS
【施工内容】
雨樋工事
【使用材料】
ガルバリウム鋼板製棟板金0.35mm厚
葺き直しに関するブログ一覧
葺き直しに関するお客様の声一覧!
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!