窓の結露でお悩みの方におすすめ、快適生活をサポートする屋根の換気棟 | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜

HOME > 窓の結露でお悩みの方におすすめ、快適生活をサポートする屋根の.....

窓の結露でお悩みの方におすすめ、快適生活をサポートする屋根の換気棟

屋根リフォームで快適生活サポート!

 屋根の一番高い部分にある棟、ここに通気機能を持たせ、湿気や熱気を排出できるようにしたものが換気棟です。暖かい空気は上昇するという自然現象を利用したものですので、電気代などのランニングコストをかけずに快適生活を実現できます。棟板金交換や屋根塗装などのメンテナンス、屋根葺き替えや屋根カバー工法など屋根リフォームの際にぜひ、お薦めします。

【動画で確認「換気棟」】
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください!
 ↓ ↓ ↓
【動画で確認「換気棟」】
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。
動画で見たいという方は是非ご覧ください!

なかなか効かない冷房、冬になると発生する結露、小屋裏換気で解決できます

 「日当たりが良すぎるせいか、夏になると2階の冷房がなかなか効かない。光熱費がとんでもない額になっている」
 「冬は冬で窓ガラスやサッシの枠に結露が発生して、雑巾を手放せない。結露の水が染みて、柱が変色してしまった」、これらのことでお悩みの方も多いのではないでしょうか。
 その暑さの原因や結露の原因が屋根裏(小屋裏・天井裏)にあるといったら、貴方は信じられますか。

屋根の断熱材だけでは、外気温を防ぎきれないことも…

 

 「天井の上には断熱材入っているからそんなことないでしょ」とお考えになる方がほとんどだと思います。事実、その通りなのですが、断熱材だけではそれを防げないことも多いのです。

例えば「冬」の場合

 お部屋の温められた空気や湿気は上へ上へと昇っていき、天井に到達。天井は空気や湿気を通す構造に なっているので、暖められた空気がそこを抜け、断熱材に達します。

冷たい外気→結露←暖かい屋内の空気

 断熱材も空気や湿気を通す構造になっているので、暖められた空気や湿気はそこを通過していくのですが、断熱材の層が終わりに近づいてくると徐々に冷やされ始めます。
 断熱材を抜けた途端、空気と湿気は一気に冷やされ、飽和水蒸気量※の限界を超え、これまで気体であった湿気(水蒸気)は途端に液体の水へと変化し、結露となります。

 

例えば「夏」の場合

 屋根材にもよりますが、炎天下の屋根の表面温度は80℃にもなると言われています。断熱性能が高い屋根材としてよく瓦が挙げられますが、表面は触ると火傷するくらいの温度になります。

 断熱材と一体となった金属屋根材も断熱性能が高いと言われていますが、こちらも表面温度はとんでもないことになっています。瓦も金属屋根材も裏側に温度を伝えづらいだけであって、表面は火傷するレベルの温度になることを覚えておいてください。
 基本的に物体は熱伝導によって、その物体自体が同一温度になろうとする性質を持っています。途中の熱損失を除けば(数メートルある金属の端をバーナーで炙っても逆側の端は途中で熱カロリーが空気中に放出されてしまうので、同じ温度にはならない)、断熱性の高い素材であっても、同じ温度になろうとします。

暖かい外気→断熱材→冷たい屋内の空気

 

 炎天下の屋根の表面温度は80℃に達する場合、野地板の温度は実測で60℃程度になるようです。屋根裏の広さ(高さ)にもよるのですが、天井と断熱材を隔てているとはいえ60℃、一方でお部屋のエアコンの設定温度は27℃、これではエアコンの効きが悪くて当然です。

飽和水蒸気量とは

 空気に含まれる水蒸気の量の限度のことで、「湿度○%」で表されることが多い。気温が高ければ高いほど、空気中に含有される水蒸気の量は増える。
 飽和水蒸気量を超えた場合、超えた分は水蒸気という気体から水という液体へ変化し、雨という気象現象が発生する。
 地表と上空では温度が異なるため、地表で湿度80%の飽和水蒸気量未満であっても上空では気温が低いため、雨が降るということも起こりえる。

飽和水蒸気量
 

 屋内では窓やサッシ枠から暖かい空気が外へ逃げていくため、温度低下に伴い飽和水蒸気量に達しやすい。

覚えておこう! 結露が発生する仕組み

 結露は温度と飽和水蒸気量の関係で発生します。現在のお住まいは多種多様な素材で構成されていて、例えば、現在のお住まいの玄関の土間はほとんどがタイル張りではないかと思います。

 夏場、その部分を素足で触れれば、冷たくて気持ちいいと思います。冷たいというのはその部分だけ温度も低く、飽和水蒸気量も少なくなるため水蒸気という気体ではなく、水という液体へと変化します(気体の水蒸気が液体の水へと変わる温度を露点という)。

冷たい外気が窓の表面温度を下げる 矢印 水蒸気を含んだ室内の空気が窓に触れる 矢印 窓の表面に結露が発生

 温度が外部に逃げやすい窓ガラス、サッシの金属部分ではお部屋の温度に較べ、低くなりがちなので結露を発生しやすくなります。小屋裏においては頂点の部分の他、北風が当る部分、耐震性を高めるためにつけられている金属性の筋交い部分などで発生しやすくなっています。

湿気と暑い空気は換気棟で外に排出してしまいましょう

 湿った空気に暑い空気、これらを外に排出できればこれらの問題は解決できますよね。これらを解決するのが換気棟による小屋裏換気です。
 具体的には屋根の天辺(大棟部分)に通風孔のある換気棟を設けて、そこから湿気と暑い空気を排出させるのです。

 このような表記をすると、電動の換気扇を使った強制換気を思い浮かべる人もいると思いますが、暖かい空気は上昇するという自然現象を利用した仕組みのため、電気代などのコストは一切かかりません。
 維持費用は一般的な棟板金とほぼ同じです。棟板金交換などのメンテナンスをお考えの場合はぜひ、ご検討いただきたい項目です。
 これまでに街の屋根やさんは様々な屋根リフォームを行ってきました。比較的安価で対費用効果が高く、施工したほとんどの方から感謝されている一つがこの換気棟です。自信を持ってお勧めできます。

換気棟無し、湿気や空気が屋根裏に籠もる。換気棟有り、湿気や空気の逃げ道がある。

 

換気棟+遮熱塗料・断熱塗料との組み合わせで快適性能がさらにアップ!

通常塗料→熱がそまま屋内に、断熱塗料→熱の移動に時間がかかる、遮熱塗料→熱を反射。熱がそのまま屋内に入るのを防ぎ、室温の上昇を抑制します!

 夏場の暑さを防ぐ人気の塗料が遮熱塗料・断熱塗料です。お部屋の温度を下げてくれるという優れもので、確実に光熱費を下げてくれます。しかし、これらの塗料にも限界はあり、夏場の暑い日は屋根の表面温度は気温より確実に上がりますし、小屋裏も暑くなります。やはりエアコンを稼動せざるを得ないのです。
 これら遮熱塗料や断熱塗料と換気棟を組み合わせたら、さらに快適性能が上がります。エアコンの冷房の効きはぐっと良くなります。断熱塗料の場合はお部屋を暖房にした時にも小屋裏との気温差ができにくくなりますから、結露の量が減ります。

 

 屋根塗装と換気棟、ちょっとした屋根リフォームで地球と財布に優しく、さらに健康にも良い快適生活が実現できるのです。

街の屋根やさんお奨めの遮熱塗料

ダイヤスーパーセランマイルドIR

ダイヤスーパーセランマイルドIR
赤外線を跳ね返し、屋根の温度を20℃クールダウン

 
サーモアイシリーズ

サーモアイシリーズ
室内温度-3.0℃を実現する 遮熱塗料

 

小屋裏喚起の仕組み。一口に小屋裏(屋根裏)換気と言ってもさまざまな方法があります。街の屋根やさんがお勧めするのは後付が容易で、なおかつ効率が高い換気棟を使った換気方法です。 小屋裏喚起の仕組み。一口に小屋裏(屋根裏)換気と言ってもさまざまな方法があります。街の屋根やさんがお勧めするのは後付が容易で、なおかつ効率が高い換気棟を使った換気方法です。 妻換気

妻換気

切妻屋根の妻部分(ケラバの下)に換気口を設け、換気する方法。屋根に対して水平にしか換気が行えないことがネック。

 

軒先換気

軒先換気

軒先や軒天などに換気口を設け、換気する方法。軒先から吸気を行い、同じ高さの軒先から排気を行うため、効率の点で疑問が残る。屋根の勾配があればあるほど、軒先との高低差が生じるため、効率が落ちると思われる。

 

軒先+妻換気の組み合わせ

軒先+妻換気の組み合わせ

軒先から吸気を行い、妻部分の換気口から排気を行う。軒先と妻部分の換気口に高低差があるため、暖かい空気が上に昇るという自然の摂理に沿っているので、前述の2つの方法よりも効率的。

 

軒先+換気棟の組み合わせ

軒先+換気棟の組み合わせ

軒先から吸気を行い、お住まいの最も高いところである棟から排気を行う。暖かい空気が上に昇るという自然の摂理を利用した最も効率的な換気方法。特に換気口が設けられていないお住まいの場合でも、軒先換気が備え付けられていることがほとんどなので、換気棟を後付することによって効率の良い小屋裏換気を行えることがほとんど。

 

この他に  妻換気+棟換気  の組み合わせなども可能です。 詳しくはお問い合わせください。

クエスチョン

換気棟は瓦屋根に取り付けることも可能なの?

 

 街中では、切妻・寄棟・方形といった形状のスレート(コロニアル・カラーベスト)屋根との組み合わせばかり見かけます。

アンサー

ご安心ください、瓦屋根にも片流れの屋根にも後付け可能です!

 

 街でたまに見かける換気棟。そのほとんどがスレート(コロニアル・カラーベスト)屋根に取り付けられたものであり、屋根の形状も切妻、または寄棟といったよく見かける一般的なものだと思います。
 これら以外の取り付け例を見ることはほとんどないので、「その他の屋根には取り付けられないのでは」と思ってしまいがちですが、どんな屋根材の屋根でも、どんな形状の屋根でもほぼ取り付け可能です。

喚気棟

 

通気棟はどんな屋根にもほぼ取り付け可能!

 まず、スレート屋根と同じく棟板金を備えていることの多い金属屋根ですが、取り付けはもちろん可能です。
 既存の棟板金を交換し、屋根を加工することによって取り付けできます。次に瓦屋根ですが、棟の部分は熨斗瓦や半丸瓦、漆喰とさまざまな部材で造られているため、取り付けが不可能なように見えますが、取り付けできます。
 瓦屋根専用の換気棟が発売されていますので、ご安心ください。棟の取り直し工事などをする時に同時に行うことをお勧めします。

 

 次に屋根の形状ですが、切妻や寄棟といった一般的な形状以外でも取り付けることが可能です。屋根の傾斜が一方向にしかない片流れの屋根にも専用の換気棟が発売されておりますので、対応可能です。
 陸屋根やR屋根(かまぼこ屋根)といった形状の屋根については換気棟以外の小屋裏換気をご案内することも可能ですので一度、ご相談ください。

ご注意ください! その換気棟、本当に換気していますか?

 新築時に取り付けた換気棟、これで夏場も涼しく過ごせる、冬場も結露なく過ごせると思ったら、どうもおかしい。夏は暑いし、四六時中、黴臭いし、本当に機能しているのかと疑問に思っている貴方、まずは無料点検をお申し込みください。
 施工不良の可能性があります。換気棟は屋根の天辺に通風孔を開けることによって換気させる仕組みです。

 あってはならないことですが、新築時に何らかの手違いで通風孔が設けられていないのに、換気棟だけ設置されているということもあります。

換気棟の無料点検は街の屋根やさんにお任せください

 

 次に屋根の形状ですが、切妻や寄棟といった一般的な形状以外でも取り付けることが可能です。屋根の傾斜が一方向にしかない片流れの屋根にも専用の換気棟が発売されておりますので、対応可能です。
 陸屋根やR屋根(かまぼこ屋根)といった形状の屋根については換気棟以外の小屋裏換気をご案内することも可能ですので一度、ご相談ください。

換気棟+遮熱塗料・断熱塗料との組み合わせで快適性能がさらにアップ!

街の屋根やさんお奨めの遮熱塗料

ダイヤスーパーセランマイルドIR

ダイヤスーパーセランマイルドIR
赤外線を跳ね返し、屋根の温度を20℃クールダウン

 
サーモアイシリーズ

サーモアイシリーズ
室内温度-3.0℃を実現する 遮熱塗料

 

結露に関する施工事例一覧

相模原市中央区千代田で天窓からの雨漏りをコーキングで補修工事しました

【施工内容】
防水工事

【使用材料】
シリコンコーキング


横浜市戸塚区平戸で強風で吹き飛んだ屋根を部分的に修理しました!

【施工内容】
屋根葺き替え

【使用材料】
ガルバリウム鋼板0.35mm厚


横浜市保土ケ谷区桜ケ丘で割れたスレート屋根をコーキング補修工事しました

【施工内容】
その他の工事

【使用材料】
オートンイクシード


結露に関するブログ一覧

2024/12/2 片流れ屋根は雨漏りしやすい?メリットや特徴と併せて浸水リスクのポイントを解説!

    片流れ屋根は屋根形状の一つであり、片側から一方向だけに勾配がある形状を指します!  非常にシンプルな形状であるからスタイリッシュな景観になる事が大きな魅力であり、特に最近では「軒ゼロ住宅の片流れ屋根」が都市部を中心に採用される事が増えてきています(#^^#)  しかし、その一方で片流れ屋根はその形状を理由・原...続きを読む

2024/11/28 天窓が交換を必要とする時期とは?寿命の目安と併せて天窓のメリット・デメリットを解説!

    昔から「天窓(トップライト)は雨漏りリスクが高い!」と言われていましたが、現在ではメーカーの開発技術や施工技術によって浸水リスクも比較的抑えられています(#^^#)  しかし、屋根に設置されている窓である以上やはり一定の浸水リスクはあり、特に設置から年数が経過した天窓においてそのリスクは大きくなります!  寿...続きを読む

2024/11/14 軒天に「ケイカル板」が適している理由とは?|劣化症状・メンテナンス方法まで詳しくご紹介!

    「軒天」は屋根の先端部分である「軒」を下から見上げた部分を指し、屋根を保護する上で非常に重要な役割を担っています(#^^#)  軒天に使用される建材として一昔前は「ベニヤ板」が主流素材として使用されていましたが、現在では「ケイカル板」が使用されています!  それでは、「ケイカル板」を軒天に使用するメリットはど...続きを読む

結露に関するお客様の声一覧!

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

 街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

 街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県
街の屋根やさん東京

東京都の方はこちら

街の屋根やさん千葉

千葉県の方はこちら

街の屋根やさんポータル

全国版はこちら

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


お電話でのお問い合わせは

通話料無料

0120-989-936

8時30分~20時まで受け付け中!