【漫画】エアコンで雨漏り発生?水漏れとの違いから見分け方まで徹底解説!

HOME > ブログ > 【漫画】エアコンで雨漏り発生?水漏れとの違いから見分け方まで.....

【漫画】エアコンで雨漏り発生?水漏れとの違いから見分け方まで徹底解説!

更新日:2025年05月09日

「エアコンからポタポタと水が…」そんなお悩み、ありませんか?
じつは、そうした症状が“雨漏り”だったというケースも少なくありません(>_<)

見た目では区別がつきにくい「水漏れ」と「雨漏り」。
放置してしまうことで建物や人体に思わぬ悪影響を及ぼすこともあります

この記事では、エアコンから発生する雨漏りと水漏れの違いや、雨漏りの原因、放置によって引き起こされるリスクについて詳しく解説いたします!

エアコンからの浸水原因を説明する4コマ漫画

エアコンから発生する雨漏りと水漏れの違い

エアコン

エアコンからポタポタと水滴が…(>_<)
そんな時にまず疑いたくなるのが「エアコンの故障」や「結露による水漏れ」ですよね。

しかし、一方でそうした症状が雨漏り被害によって引き起こされている可能性もあります。

まず、エアコンの水漏れの多くはドレンホースの排水不良によって引き起こされます。
ホースの取り回しの不具合や詰まりによって結露水が逆流し、エアコン本体から水が漏れて来てしまいます。

一方、雨漏りは雨水がエアコン周辺の外部から浸水する事で引き起こされます!

雨漏りと水漏れのそれぞれの特徴

以下は、エアコン周辺から発生する浸水被害における雨漏りと水漏れのそれぞれの特徴です。
浸水原因を見分けるポイントとして、ぜひ参考にして見て下さい。

【雨漏り】
・雨が降っている時だけ発生する
・浸水量が雨の強さに比例して大きくなる
・エアコン周辺から浸水している

【水漏れ】
・どのような天気でも発生する
・浸水量は一定でポタポタと垂れる
・エアコン本体や下部から浸水している

エアコン周辺から雨漏りを引き起こす原因とは?

外壁穴に出来た隙間

画像は、茅ヶ崎市松林のお客様よりご依頼を承りましたエアコンの配管が通っている外壁穴です。
隙間が出来てしまっている事がお分かりでしょうか?

エアコン周辺から雨漏りが引き起こす原因として比較的多いのが、エアコンの配管を通す外壁穴からの浸水です。
通常、こうした外壁穴はパテやコーキングによって止水処理が施されていますが、劣化と共にひび割れや肉痩せを生じさせ隙間を生じさせてしまいます。

そうした隙間は雨水の浸水経路を招いてしまい、雨漏り被害を招いてしまいます(>_<)
また、エアコン周辺の外壁に割れや損傷が生じている場合も、同様に浸水被害を生じさせてしまう原因となります。

定期的な点検・メンテナンスを行い、雨漏りを未然に防いでいくことが大切です。

放置は危険!雨漏りが招く深刻なトラブル

エアコンダクト

「ちょっと濡れてるだけだし、そのうち乾くだろう」と軽く見てはいけません!
雨漏りを放置すると、思わぬ大きな被害につながることも…(T_T)

まず第一に、木材の腐食。濡れたままの状態が続けば、柱や梁などの構造材が傷んでしまい、建物全体の耐久性が低下します。
また、湿気がこもることでカビが発生しやすくなり、アレルギーや喘息など健康面への影響も…(>_<)

さらに怖いのが漏電のリスクです。
エアコン周辺に水が入り込むことで、電気系統がショートし、火災に繋がる危険性もあります。

こうしたトラブルを防ぐためにも、「おかしいな?」と思ったらすぐに専門業者に相談することが大切です。
自分で無理に直そうとせず、経験豊富なプロに見てもらいましょう。

まとめ

エアコン周辺からの水滴は、単なる水漏れではなく「雨漏り」の可能性もあります。

原因は配管周りの施工不良や外壁の劣化、ドレンホースの詰まりなど様々。
放っておくと木材の腐食やカビの発生、さらには漏電による火災といった重大なトラブルを引き起こすことも…(T_T)

違和感を感じたら、まずは専門業者に点検を依頼してみましょう。

街の屋根やさんでは、エアコンから発生した原因不明の浸水被害の調査~修理につきましても幅広くご対応可能です!
ぜひ、お気軽にご相談ください(^^)/

 

 記事内に記載されている金額は2025年05月09日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


雨漏り修理30,000円~(消費税・諸経費別) 雨漏り修理30,000円~(消費税・諸経費別)

このページに関連するコンテンツをご紹介

雨漏り修理の費用はどれくらい?失敗しないためのポイントや原因の特定方法・適切な対処法を解説!
 雨漏りが発生した際、どのように修理を進めればよいのか、特に初めての経験では戸惑うことも多いでしょう。  「雨漏りが起きたけど、自分で直せる?」  「修理費用の相場はどのくらい?」  急な雨漏りにお困りの方も多いかと思います。そこで今回は、雨漏りの修理費用、DIYでの対処法の可否、発生原因…続きを読む
とても重要!雨漏りを防止する雨仕舞い
 「防水」は一般の方でも馴染みのある言葉だと思いますが、「雨仕舞い」は聞いたことがないという方がほとんどではないでしょうか。屋根やさんなどの建設関係者でなければ、聞く機会がない「雨仕舞い」、雨漏りを防ぐためにとても重要な考え方なのです。雨水を残留させないのが雨仕舞いの基本的な考え方 雨を仕舞うと書い…続きを読む
雨漏りの原因となりやすいパラペット、メンテナンスは必須です
 誰しも一度はビルの屋上に上がったことがあるのではないでしょうか。一般的にビルの屋上は陸屋根と呼ばれるほぼ平らな屋根で、ほぼ傾斜がありません。そして、その外周部は建物によって違いますが、低い壁か高い壁で取り囲まれていることがほとんどです。低い壁の場合、その上に手摺りが設置されていなければ歩行可能な…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      茅ヶ崎市のその他のブログ

      2025/01/22 縦葺きガルバリウム鋼板屋根のメリット・デメリット|横葺き屋根との違いとは?

       現在、屋根のリフォームや新築をお考えの場合、軽量で耐久性に優れた「ガルバリウム鋼板屋根」をご検討されている方も多いと思います。 しかし、ガルバリウム鋼板屋根には「横葺き」「縦葺き」といった種類があり、その特性が大きく異なる事をご存知でしょうか。 そこで、この記事では縦葺きのガルバリウム鋼板屋根にス...続きを読む

      2025/01/18 ガルバリウム鋼板屋根のメリット・デメリット|カバー工法に最適な理由とは!?

       近年、金属屋根を選ばれるお客様が増えてきていますが、その主流素材とも言える存在が「ガルバリウム鋼板」です! この記事では、ガルバリウム鋼板屋根材の特徴・メリットをはじめデメリット・注意点まで詳しくご紹介いたします。ガルバリウム鋼板とは? ガルバリウム鋼板は、鋼板にアルミニウム55%・亜鉛43.4%...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      茅ヶ崎市のその他の施工事例

      施工内容
      棟板金交換
      築年数
      24年
      使用材料
      ニスクカラーつや消し Sブラック
      施工内容
      屋根カバー工法
      築年数
      28年
      使用材料
      スタンビー(セピア)

      その他の施工事例一覧→

      雨漏り修理を行った現場ブログ

      2025/03/31 屋根のドーマーって何?設置するメリット・雨漏りリスクが高い場所はどこ?

      屋根に設置される「ドーマー」は、採光・通気を確保しつつ住宅のデザイン性を高めるメリットがあります(^^)/しかし、適切な施工やメンテナンスを行わないと、雨漏りのリスクが高まることも…。本記事では、ドーマーの役割やメリット・デメリット、雨漏りリスクをが特に高いポイントなどについて詳しく解説いたします!...続きを読む

      2025/02/2 天井の「茶色いシミ」は雨漏りの兆候?見分けるポイントや浸水被害と間違いやすいの症状とは?

       「室内の天井をふと見上げると、茶色いシミが発生していた...」 こうした場合、まず気になるのが「雨漏りが原因ではないか...?」という事ですよね(>_<) そこで、この記事では天井の茶色いシミに注目し、雨漏り被害を見分けるポイントについて解説いたします。 また、浸水被害と間違いやすい症...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      雨漏り修理を行った施工事例

      施工内容
      屋根塗装
      築年数
      20年以上
      使用材料
      田島ルーフィング GO-JIN

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!