現場ブログ一覧 | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜 - Part 3

HOME > 現場ブログ一覧

現場ブログ

2025/03/12 屋根工事で選ばれる「ガルバリウム鋼板」とは?錆に強い理由・大和市で施工した屋根リフォーム事例
屋根工事で選ばれる「ガルバリウム鋼板」とは?錆に強い理由・大和市で施工した屋根リフォーム事例

    現在、屋根材の中でも非常にシェアを伸ばしている金属屋根ですが、その主流とも言われる素材が「ガルバリウム鋼板」です! それでは、金属屋根材の中でもなぜガルバリウム鋼板が選ばれるのでしょうか(・・? この記事では、ガルバリウム鋼板の特徴をはじめ屋根材としてのメリット・デメリット、トタンとの違いまで詳しくご紹介いたします。 ガルバリウム鋼板とは? ガルバリウム鋼板...続きを読む

2025/03/11 「縦葺き」ガルバリウム鋼板屋根の魅力!雨漏りリスクが抑えられるのはなぜ?
「縦葺き」ガルバリウム鋼板屋根の魅力!雨漏りリスクが抑えられるのはなぜ?

    ガルバリウム鋼板はその軽さと耐久性から、近年金属屋根材の主流素材として非常に注目されている素材です(^^)/ また、一口にガルバリウム鋼板屋根と言っても、その葺き方には「横葺き」「縦葺き」の種類があり、特に縦葺きは「雨漏りに強い屋根形状」として評価されています! この記事では、ガルバリウム鋼板屋根の縦葺きの特徴やメリット・デメリットと併せ、雨漏りリスクが抑えられる理由に...続きを読む

2025/03/9 陸屋根(りくやね)のメリット・デメリット|定期的な防水工事の重要性とは?
陸屋根(りくやね)のメリット・デメリット|定期的な防水工事の重要性とは?

    陸屋根(りくやね・ろくやね)は勾配がほとんどない屋根形状を指し、皆様にとっては「屋上」と言う表現方法の方が馴染み深いかもしれません。 以前は商業ビルや病院、学校などの大型施設で採用されるイメージが強かったですが、現在では一般住宅でも積極的に採用されています(^^♪ しかし、一般的な屋根と全く違う形状であることから、そのメリット・デメリット・メンテナンス方法も大きく異なり...続きを読む

2025/03/7 瓦棒葺き屋根はどんな屋根?特徴やリスク・縦ハゼ葺き(立平葺き)との違い
瓦棒葺き屋根はどんな屋根?特徴やリスク・縦ハゼ葺き(立平葺き)との違い

    瓦棒葺き(かわらぼうぶき)屋根は金属屋根の葺き方の一つで、排水性が高く施工がシンプルであることからコストを抑えて施工する事が出来ます(^^♪ しかし、その一方で下地である木材の腐食が心配されることから、近年では同じ縦葺きである「立平葺き」が選ばれています。 そこで、今回は瓦棒葺き屋根の特徴と併せ、立平葺き屋根との違いや問題点まで詳しく解説いたします! 瓦棒葺き屋根...続きを読む

2025/03/5 重ね葺き(カバー工法)による屋根リフォームの利点とは?メリット・デメリットからおすすめのケースまでご紹介
重ね葺き(カバー工法)による屋根リフォームの利点とは?メリット・デメリットからおすすめのケースまでご紹介

     寿命を迎えた屋根のリフォーム方法には、大きく分けて「葺き替え」と「重ね葺き(カバー工法)」の2種類があります。  どちらを選ぶかで費用や工期、屋根の寿命まで変わってくるので、しっかりと違いを知っておくことが大事です!  今回は、特に「重ね葺き」に注目して、どんな工事なのか?メリット・デメリットは?など、気になるポイントをご紹介いたします(^^♪ 重ね葺き(カバー...続きを読む

2025/03/4 屋根が塗装メンテナンスを必要とする理由|塗装を必要とする屋根材やサインとは?
屋根が塗装メンテナンスを必要とする理由|塗装を必要とする屋根材やサインとは?

     定期的な屋根の塗装リフォームは、屋根の状態を維持するうえで必要不可欠なメンテナンス方です。  しかしその一方で、「見た目さえ気にしなければ屋根塗装は必要ないのでは?」とお考えの方もいらっしゃると思います。  そこで、今回は屋根塗装の必要性を中心に、塗り替えが必要な屋根材や劣化症状について詳しくご紹介いたします! 見た目の回復だけじゃない!屋根塗装の必要性 ...続きを読む

2025/03/3 瓦屋根のリフォームを費用を抑えて施工出来る?「葺き直し工事」の施行方法やメリット・デメリット
瓦屋根のリフォームを費用を抑えて施工出来る?「葺き直し工事」の施行方法やメリット・デメリット

     瓦は日本で古くから使用される屋根材であり、特に優れた耐久性が大きな魅力です!  しかし、いくら瓦が丈夫でも下地材である防水紙や棟瓦を支える漆喰はそれほどの耐久性を備えておらず、「瓦の寿命が尽きる前に屋根リフォームが必要となるケース」がほとんどと言えます(>_<)  そこで、現在使用されている瓦を再利用して屋根リフォームを行いたい方におすすめとなるのが「屋根...続きを読む

2025/03/1 瓦屋根の種類や特徴|共通して必要となる「漆喰」の場所や役割とは?
瓦屋根の種類や特徴|共通して必要となる「漆喰」の場所や役割とは?

     住宅の屋根を選ぶ際、「瓦屋根」をご検討されている方もいらっしゃると思います。  瓦屋根は日本において住宅・歴史的建造物の屋根材として古来より使用されており、その独特なデザインや耐久性の高さが特徴です(^^♪  しかし、一口に瓦といっても種類によって特徴が大きく異なり、メンテナンスにおいて気を付けなければいけないポイントも変わってきます!  そこで今回は、瓦屋根の種類...続きを読む

2025/02/26 ドーマーのメリット・魅力とは|雨漏りリスクやその他のデメリットまで解説!
ドーマーのメリット・魅力とは|雨漏りリスクやその他のデメリットまで解説!

     屋根のデザインや機能性を向上させるために設置される「ドーマー」。  欧米の建築によく見られるこの屋根窓は採光や通気性の向上に役立つ一方で、雨漏りリスクや太陽光パネルの設置が難しくなるといった注意点もあります  今回は、ドーマーの特徴やメリット・デメリット、メンテナンスポイントについて詳しい情報を解説いたします(^^♪ ドーマーとは?  まず、ドーマーとは屋...続きを読む

2025/02/25 塩ビ波板とポリカ波板の違いとは?それぞれの特徴・メリット・デメリットや使用に適した用途
塩ビ波板とポリカ波板の違いとは?それぞれの特徴・メリット・デメリットや使用に適した用途

     ベランダ・バルコニーの屋根材として使われる「波板」。  ホームセンターなどで見かけることも多いですが、実は「塩ビ波板」と「ポリカ波板」の2種類があるのをご存じでしょうか?  今回は塩ビ波板・ポリカ波板、それぞれの特徴や違いについて詳しくご紹介いたします。 そもそも波板とは?  波板は、名前のとおり波のように波打った形状の板のことです。  この形状により、雨水...続きを読む

2025/02/22 アスファルトシングル屋根の特徴やメリットとは?実際の施工事例から注意点まで解説
アスファルトシングル屋根の特徴やメリットとは?実際の施工事例から注意点まで解説

     屋根材にはさまざまな種類がありますが、近年、徐々に人気を集めている屋根材が「アスファルトシングル」です!  日本ではまだまだ普及率の低い屋根材ですが、じつはアメリカでは100年以上前から使用されており、現在も多くの住宅で採用されています。  今回は、アスファルトシングルとはどのような屋根材なのか、またそのメリット・デメリットについて詳しくご紹介いたします。 アス...続きを読む

2025/02/19 屋根工事に必須!足場の重要性と種類・費用相場を徹底解説
屋根工事に必須!足場の重要性と種類・費用相場を徹底解説

     「足場」は、屋根塗装や葺き替えなど屋根工事を行う際に欠かせない存在です!  今回は、足場の役割や種類、費用相場や注意点まで詳しい情報を解説いたします(^^)/ 屋根工事における足場の重要性  こちらは、横浜市港北区新吉田町のお客様よりご依頼いただいた工事で、実際に仮設させていただいた足場です。    一口に屋根工事と言っても、軽微な補修工事から...続きを読む

2025/02/18 シーラーとフィラーの違いは?塗装の質を上げる下塗り材の役割・特徴と正しい使い分け
シーラーとフィラーの違いは?塗装の質を上げる下塗り材の役割・特徴と正しい使い分け

     塗装を考える際に重要なのが「下塗り材」の選定です。  その中でも「シーラー」と「フィラー」はよく耳にする用語ですが、それぞれの違いや役割を正しく理解されている方も少ないのではないでしょうか。  どちらも塗装の仕上がりや耐久性を左右する重要なものですが、じつは用途や特性が異なります。  今回は、この2つの違いを詳しく解説していきます! 塗装工事における「下塗り」...続きを読む

2025/02/17 【折板屋根とは?】メリット・デメリットからメンテナンス方法まで徹底解説
【折板屋根とは?】メリット・デメリットからメンテナンス方法まで徹底解説

     工場や倉庫などの大型建築物で広く採用されている折板屋根(せっぱんやね)。  軽量でありながら強度に優れた金属屋根で、施工のしやすさやコストの面でも魅力があります(#^^#)  本記事では、折板屋根の種類や特徴、メリット・デメリット、そしてメンテナンスのポイントについて詳しく解説します。 折板屋根とは?  こちらは、横浜市鶴見区で撮影させて頂いた、折半屋根の...続きを読む

2025/02/15 横葺き屋根とは?屋根選びで失敗しないための基礎知識と最適な選び方
横葺き屋根とは?屋根選びで失敗しないための基礎知識と最適な選び方

     屋根の葺き方にはさまざまな種類がありますが、今回は横葺きについて詳しく解説していきます。  横葺き屋根はそのデザイン性の高さが大きなメリットであり、一般的な住宅はもちろん寺社・仏閣などにも広く採用される工法です(^^)/  しかし、一方で施工には一定の条件が求められ、選ぶ際には注意が必要です。  この記事では、横葺き屋根の特徴やメリット・デメリットや、縦葺きとの違い...続きを読む

2025/02/12 軒のない家は後悔する?軒ゼロ住宅が選ばれる理由やメリット・デメリット
軒のない家は後悔する?軒ゼロ住宅が選ばれる理由やメリット・デメリット

     近年、軒のない家が増加しているのをご存じでしょうか?  「軒ゼロ住宅」とも呼ばれる屋根の形状はシンプルでスタイリッシュなデザインが魅力で、建築コストを抑えられることから都市部を中心に人気が高まっています。  しかし、その一方で軒がないことによるデメリットを知らずに施工してしまい、後になって後悔される方も多くいらっしゃいます(>_<)  そこで、本記事では...続きを読む

2025/02/10 切妻屋根(きりづまやね)はなぜ人気!?日本で一番選ばれる屋根形状のメリット・デメリットとは?
切妻屋根(きりづまやね)はなぜ人気!?日本で一番選ばれる屋根形状のメリット・デメリットとは?

     切妻屋根は国内で最も使用されている屋根であり、最もオーソドックスな屋根の形状と言えます(#^^#)  それでは、数ある屋根の形状からなぜ切妻屋根は選ばれるのでしょうか(・・?  今回は、切妻屋根の形状をはじめ、メリット・デメリットまで詳しくご紹介いたします! 切妻屋根の形状・メリットとは?  切妻屋根は日本で最も採用されている屋根の形状で、街中で見かける事...続きを読む

2025/02/7 屋根葺き替え工事の施工方法とは?相場費用の目安やメリット・デメリット
屋根葺き替え工事の施工方法とは?相場費用の目安やメリット・デメリット

     屋根葺き替え工事は屋根修理方法の中でもっとも規模の大きな工事と言え、特に屋根全体が劣化している屋根に施工されるリフォーム方法です。  ですが、屋根の「葺き替え」と言われても、具体的な施工方法を想像できる方は少ないのではないでしょうか。  そこで、この記事では屋根葺き替え工事の施工方法を中心に、相場費用からメリット・デメリットまで詳しく解説いたします(^^)/ 屋...続きを読む

2025/02/5 屋根塗装にフッ素塗料を使用するメリットとは!?価格・コストに見合った性能はある?
屋根塗装にフッ素塗料を使用するメリットとは!?価格・コストに見合った性能はある?

     屋根塗装に使用される塗料は様々ですが、その中でも「フッ素塗料」はグレードの高く機能性・耐久性に優れた塗料です。  しかし、一方でフッ素塗料は導入コストが大きく、「価格・コストに見合った性能が本当にあるの?」と思われる方も多いと思います。  そこで、この記事ではフッ素塗料の特徴・メリット・デメリットについてご紹介いたします! 塗料の種類とコストについて  一口に...続きを読む

2025/02/4 瓦屋根の寿命はどれくらい?瓦の特徴・耐用年数や屋根葺き直し工事の工事方法まで解説!
瓦屋根の寿命はどれくらい?瓦の特徴・耐用年数や屋根葺き直し工事の工事方法まで解説!

     瓦と言えば、「頑丈」「耐久性に優れる」「メンテンナンスいらず」というイメージが強いですよね(#^^#)  実際、粘土瓦は非常に耐久力に優れ、耐用年数は長期の年数を誇ります。  しかし、一方で瓦の耐用年数がそのまま瓦屋根の寿命に繋がるかというとそうではありません!  今回は瓦の特徴・耐用年数をはじめ、瓦屋根の寿命について詳しくご紹介いたします😊 ...続きを読む

3 / 247« 前...34...後 »

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


お電話でのお問い合わせは

通話料無料

0120-989-936

8時30分~20時まで受け付け中!