【漫画】雨樋清掃は必要?詰まりを放置リスクと掃除の頻度をご紹介

HOME > ブログ > 【漫画】雨樋清掃は必要?詰まりを放置リスクと掃除の頻度をご紹.....

【漫画】雨樋清掃は必要?詰まりを放置リスクと掃除の頻度をご紹介

更新日:2025年05月28日

雨の日に雨樋から水があふれている…実はこれ、雨樋の詰まりが原因かもしれません(>_<)
雨樋屋根に降った雨水を排水する大切な役割を担っていますが、落ち葉やゴミなどが溜まると、上手く機能しなくなります。

そうした状況を放っておくと、外壁や基礎の劣化にもつながるため注意が必要です!

この記事では、雨樋の役割や清掃が必要な理由、そして掃除に適した時期について詳しく解説いたします。ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/

雨樋の詰まりについて解説する4コマ漫画

雨樋の役割とは?

雨樋

「雨樋(あまどい)」は、屋根に降った雨水をスムーズに地面へ流すための排水設備です。
屋根の端に取り付けられた「軒樋(のきどい)」が雨水を集め、その水を「縦樋(たてどい)」を通して地面の排水口へと導く仕組みになっています。

雨樋はただの雨水の通り道…と思われがちですが、実はとても重要な役割を果たしています。

雨樋が詰まったり壊れていたりすると、雨水が本来のルートを通らず、外壁や軒裏に直接雨が当たり続けてしまいます。
その結果、外壁の劣化や雨漏りの原因になってしまうことも……(>_<)

「普段あまり目にしない部分」だからこそ、定期的な点検や清掃がとても大切です!

雨樋清掃は必要?放置によるリスクとは

雨樋の詰まり 雨樋に滞留した落ち葉

画像は、横浜市青葉区鴨志田町で調査をさせていただいた、詰まりが生じている雨樋です。
雨樋の清掃をしないまま放っておくと様々なトラブルを引き起こす可能性がありますが、その中でも特に多いのが「詰まり」です。

軒樋の中には風に舞ってきた落ち葉やホコリ、小枝などが入り込みます。
また、鳥が巣を作っていたりコケや泥が溜まっていたりすることも珍しくありません。

そのままにしておくと雨水がスムーズに流れず、あふれ出してしまいます。
雨樋が詰まることによる主なリスクは以下の通りです。

・雨水があふれて軒天(のきてん)や外壁にシミや汚れを作る
・外壁の塗装や素材の劣化が早まる
・雨水が家の内部に侵入し、雨漏りの原因になる
・軒樋自体が水の重みで歪んだり、破損したりする

最悪の場合、修理や補修が必要になり、大きな費用がかかってしまうこともあります……((+_+))
そうなる前に、早め早めの清掃と点検がお住まいを長持ちさせることにも繋がります。

雨樋掃除はいつやるべき?

雨樋の清掃

では、雨樋掃除はどれくらいの頻度で行えば良いのでしょうか?
目安としては、年に1回~2回程度が理想的です。

おすすめの時期は以下の通りです。

・春(3~4月):
冬の間に溜まった汚れや落ち葉を取り除く

・秋(10~11月):
落ち葉が多く詰まりやすい季節なのでその直後に清掃しておくと安心

特にお住まいの地域に落葉樹が多い場合や風が強く吹くエリアでは、詰まりやすいため年2回の点検・清掃がおすすめです。

まとめ

雨樋は、屋根に降った雨水をスムーズに排水するための重要な設備です。
そのまま放置すると、雨水の逆流や外壁の汚れ・劣化といったトラブルを招いてしまうことも…(>_<)

落ち葉の多い秋や花粉・黄砂が飛びやすい春など、年に1~2回を目安に定期的な清掃を行いましょう!

街の屋根やさんでは、雨樋の清掃についてもご対応可能です!
点検・お見積もりは無料にて承っておりますので、お電話・専用メールフォームにて是非お気軽にご相談ください(^^)/

 記事内に記載されている金額は2025年05月28日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


雨漏り修理30,000円~(消費税・諸経費別) 雨漏り修理30,000円~(消費税・諸経費別)

このページに関連するコンテンツをご紹介

雨樋工事でお家を雨水から守る!雨樋の修理・交換、お任せください
 戸建てやマンション、ビルなどどんな建物にも必ず取り付けられている雨樋(あまどい)。ほとんどの方が雨樋という名前やどの部分が雨樋なのかご存じですよね。  ただ「雨樋がなかったらどうなるんだろう?」と考えたことってありますか?あまりに当たり前のように取り付けられているためその役割や必要性を考えたことも…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      雨漏り修理を行った現場ブログ

      2025/09/12 陸屋根からの雨漏りの原因調査|横浜市青葉区での事例

      はじめに陸屋根は、一般的な勾配屋根に比べて近代的な建物やビルに多く採用される屋根形状です。平坦な構造であるため屋上スペースとして有効活用できる一方、雨水の排水が不十分になると陸屋根での雨漏りが発生しやすい特徴があります。今回は横浜市青葉区にて実際に行った雨漏り調査の様子をもとに、原因と対策について詳...続きを読む

      2025/08/25 天窓からの雨漏りを点検|横浜市青葉区での事例

      【はじめに】天窓は自然光を取り入れ、室内を明るく開放的にする魅力的な設備ですが、設置条件や経年劣化により雨漏りの原因になることがあります。特に開閉式の天窓は構造上、パッキンやビスの緩みなどによる不具合が起こりやすいのです。今回は、横浜市青葉区のお住まいで行った天窓の雨漏り点検の事例を紹介します。街の...続きを読む

      2025/08/13 雨漏りの原因と放置の危険性|被害を抑える「応急処置」の方法とは?

      雨漏りは「屋根からの水漏れ」というイメージが強いですが、その原因は外壁や屋上部など想像以上に様々です(>_<)また、浸水被害の放置はお住まいの損傷に限らず健康被害や漏電のリスクにも繋がるため、早めの対応が必要です!この記事では、雨漏りの主な原因から放置の危険性、そして被害拡大を防ぐ応急処...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      雨漏り修理を行った施工事例

      施工内容
      雨漏り修理
      築年数
      20年以上
      使用材料
      田島ルーフィング GO-JIN
      施工内容
      雨漏り修理
      築年数
      27年
      使用材料
      シリコンコーキング 色:アンバー

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!