シーリング材の種類や特徴|劣化サインやリスクまでご紹介!

HOME > ブログ > シーリング材の種類や特徴|劣化サインやリスクまでご紹介!

シーリング材の種類や特徴|劣化サインやリスクまでご紹介!

更新日:2025年05月29日

外壁や窓まわりなどで使われている「シーリング材(コーキング)」は、住宅の防水・断熱に欠かせない重要な存在です。
しかし普段あまり意識することがないため、劣化に気付かず放置してしまうケースも少なくありません(>_<)

また、一口にシーリング材といってもその種類は様々で、適材適所の使用が必要となります!

この記事では、シーリング材の役割や種類、そして劣化がもたらすリスクについて分かりやすく解説いたします!
ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/

シーリング材の種類や特徴|劣化サインやリスクまでご紹介!

住宅におけるシーリング材の役割

サッシ回りのシーリング

住宅の外壁やサッシまわりなど、さまざまな場所で使用されている「シーリング材」。
別名「コーキング材」とも呼ばれていますが、主に建材同士のすき間を埋めて、水や空気の侵入を防ぐ大切な役割を担っています(^^)/

例えば、外壁のサイディングボードの継ぎ目、窓まわり、浴室のすき間など、建物には小さなすき間がたくさんあります。
そこにシーリング材を充填することで、

・雨水の侵入防止
・気密性・断熱性の向上
・地震や振動による動きへの追従

などの機能を発揮してくれます。

地味な存在ですが、住宅を長持ちさせるためには欠かせない存在です!

シーリング材の種類と特徴

シーリング打ち込みの様子

一口にシーリング材といっても実はさまざまな種類があり、使用する場所や目的に応じて選ばれています。以下に主なタイプとその特徴をご紹介します(^^♪

①変成シリコン系
外壁まわりや窓まわりなど、住宅で最もよく使用されているタイプです。塗装の上から施工が可能で、耐久性や密着性も高いため、リフォーム現場でも重宝されています。

②ウレタン系
密着性に優れており、特にコンクリートやモルタルと相性が良いのが特長。ただし紫外線に弱いため、基本的には塗装とセットで使うのが一般的です。

③シリコン系
耐水性・耐熱性に優れており、浴室やキッチンなどの水まわりで使われることが多いです。ただし、塗料との相性が悪いため、塗装が必要な箇所には不向きです。

④アクリル系
安価で使いやすく、室内の一時的な補修などに使われることがありますが、耐久性は低めで長期的な使用には向きません。

シーリング材の劣化症状・リスクとは?

シーリングのひび割れ

こちらは、川崎市多摩区登戸新町のお住まいで撮影させて頂いたひび割れたシーリングです。

シーリング材も経年劣化するため、定期的な点検と補修が必要です。
劣化が進むと本来の防水性や柔軟性が失われ、建物に悪影響を及ぼしてしまいます(>_<)

主な劣化症状としては以下のようなものがあります。

ひび割れ(クラック):
表面に細かい亀裂が生じている状態。

硬化・収縮:
柔軟性がなくなり、やせてすき間が空くことも。

剥離(はくり):
サイディングなどの外壁材からシーリングが剥がれている状態。

変色:
黒ずみや白化など、見た目の劣化。

これらの劣化を放置するとそこから雨水が侵入し、壁内部の断熱材や木材が腐食してしまう恐れも…。
また、柔軟性を失ったシーリング目地は緩衝材としての役割を果たす事が出来なくなり、外壁材がひび割れる原因にもなります。

一般的に、シーリング材の耐用年数は約10年前後とされていますが、外壁の種類や気候条件、使用されている材料によって前後します。
劣化サインを見かけた際は、早期に点検を依頼しましょう!

まとめ

シーリング材は目立たないけれど、実は住宅の防水・断熱にとって非常に重要な役割を担っています!

劣化を放置せず、適切なタイミングでの補修を行うことでお住まいの寿命を延ばすことができます。

街の屋根やさんでは、シーリングのメンテナンスについても幅広くご対応可能です。

専用メールフォームでは24時間お問い合わせ可能ですので、ぜひお気軽にご相談ください(^^)/

 記事内に記載されている金額は2025年05月29日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法
 一般的な戸建て住宅だけでなく、ビルなどの建物においてもさまざまな箇所に使われているのがコーキング剤やシーリング材と呼ばれる充填剤です。容器に入っている時は半固体状の粘弾性を持ち、乾燥して固まるとゴムのような弾性を持つ物質になります。主に建築資材と資材の隙間に充填され、それらの接触による破損を防ぐ緩…続きを読む
屋根や外壁の劣化を促進させる苔・藻・カビの放置は絶対ダメ!?
 新築時や外装リフォーム後は綺麗だった屋根や外壁も時が経つにつれ、だんだんと汚れてきます。その中で屋根や外壁に苔や藻、カビが生えてしまうのは珍しいことではありません。苔や藻、カビは「汚れている・お手入れされていない」という美観の問題だけでなく、建材の劣化を早めてしまう可能性もあるのです。【動画で確認…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      川崎市多摩区のその他のブログ

      2025/10/2 貫板の劣化で起きるトラブルとは?劣化症状や素材ごとの特徴

      屋根の頂上部分を守るために欠かせない「棟板金」ですが、その土台として重要な役割を担っているのが貫板(ぬきいた)です。普段は目にする機会が少ない部材ですが、実は屋根全体を守るための大切な存在なんですよ(^^♪本記事では、貫板の役割や劣化したときに起こるトラブル、そして木製と樹脂製の違いについて分かりや...続きを読む

      2025/09/18 軽くて丈夫!ガルバリウム鋼板屋根の特徴とメンテナンス方法を解説

      ガルバリウム鋼板屋根は軽くて錆びにくく、耐久性に優れた金属屋根として注目されています。特に、昔ながらのトタン屋根と比較して耐腐食性はを大きく改善され、住宅のデザイン性や機能性を両立させているのが特徴です(^^♪本記事では、ガルバリウム鋼板屋根の基本的な特徴からメリット・デメリット、そして長持ちさせる...続きを読む

      2025/07/25 ベランダからの雨漏りに注意!原因とメンテナンスのポイントを解説

      「ベランダから雨漏りしているかも…」そんなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?実はベランダは、屋根や外壁と並んで雨漏りが発生しやすい場所なんです(>_<)特に防水層や笠木の劣化が進んでいると、建物内部にまで水が回ってしまう危険性も…。この記事では、ベランダの雨漏りリスクや主な原因、...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      川崎市多摩区のその他の施工事例

      施工内容
      雨漏り修理
      築年数
      27年
      使用材料
      シリコンコーキング 色:アンバー
      施工内容
      屋根塗装
      築年数
      20年以上
      使用材料
      田島ルーフィング GO-JIN

      その他の施工事例一覧→

      その他の工事を行った現場ブログ

      2025/10/26 瓦棒葺き屋根の特徴とは?心木が腐食のリスクについても解説

      瓦棒葺き屋根は日本の伝統的な屋根工法の一つで、金属素材を使用した屋根の一つです。一方、「瓦」が使われていないのに「瓦棒葺き」と呼ばれる理由について、ご存じない方も多いのではないでしょうか。今回は、瓦棒葺き屋根の基本的な特徴やメリット、デメリット、名前の由来について詳しく解説いたします!瓦棒葺き屋根と...続きを読む

      2025/10/24 建物を守るための目地コーキング|施工方法・劣化原因・メンテナンスのポイント

      目地コーキングは、建物の外壁や屋根の隙間を埋めて雨水や風の侵入を防ぐために重要な役割を果たします(^^)/コーキングが劣化すると雨漏りや湿気の侵入を引き起こし、建物に大きなダメージを与える可能性があります。そのため、定期的なチェックとメンテナンスが欠かせません。今回は、目地コーキングの役割や施工方法...続きを読む

      2025/10/22 切り妻屋根の基本知識|選ばれる理由とデメリットについて

      切り妻屋根は、住宅のデザインや機能性を重視した屋根形状の一つです(^^)/そのシンプルで美しいデザインは、日本の伝統的な家屋にも見られ、現代住宅にもぴったりなスタイル。耐久性や風雨に強い構造から、多くの家で採用されています。しかし、切り妻屋根にもメリットだけでなく、注意すべきポイントがあります。今回...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      その他の工事を行った施工事例

      施工内容
      その他の工事
      築年数
      30年
      使用材料
      田島P-Ex+
      施工内容
      その他の工事
      築年数
      築約30年
      使用材料
      タキロンシーアイ ポリカーボネート平板 グレースモーク

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!