川崎市多摩区生田で葺き替え困難な飲食店の屋根をウレタン防水工事で雨漏り修理!

HOME > 施工事例 > 川崎市多摩区生田で葺き替え困難な飲食店の屋根をウレタン防水工.....

川崎市多摩区生田で葺き替え困難な飲食店の屋根をウレタン防水工事で雨漏り修理!

更新日:2025年04月04日

【施工前】
施工前

【施工後】
施工後

施工内容屋根塗装、防水工事、屋根補修工事、雨漏り修理

築年数20年以上

平米数106.3㎡

施工期間約一週間

使用材料田島ルーフィング GO-JIN

費用

詳しくはお問い合わせください

詳しくは
お問い合わせください

保証3年

ハウスメーカー地元工務店

商業施設アイコン屋根塗装雨漏り修理防水工事

【お問い合わせのきっかけ】


担当:高田


 川崎市多摩区生田の法人様よりご相談をいただき、長年屋根からと思われる雨漏りでお困りとのことでした。


 現場を確認すると飲食店の看板にぐるりと囲まれた瓦棒葺きの方形屋根で造られていました。


 看板と一体化していることから屋根を葺き替えようとすると看板も全て取り外して根本から造り直す必要があり、大規模な工事が予想される状態でした。


 なるべく安価で済ませられないかとのことでしたので、屋根全面を対象にウレタン防水を行うことで屋根面からの雨漏りを防止できる造りに改修工事いたしました。


 雨漏りが無事に止まったとのことで、お喜びいただくことができました!
 川崎市多摩区生田の法人様よりご相談をいただき、長年屋根からと思われる雨漏りでお困りとのことでした。


 現場を確認すると飲食店の看板にぐるりと囲まれた瓦棒葺きの方形屋根で造られていました。


 看板と一体化していることから屋根を葺き替えようとすると看板も全て取り外して根本から造り直す必要があり、大規模な工事が予想される状態でした。


 なるべく安価で済ませられないかとのことでしたので、屋根全面を対象にウレタン防水を行うことで屋根面からの雨漏りを防止できる造りに改修工事いたしました。


 雨漏りが無事に止まったとのことで、お喜びいただくことができました!


担当:高田


何をやっても雨漏りが止まらず困っている

工事前の屋根

 川崎市多摩区生田の法人様より、屋根からの雨漏りが何をやっても止まらなくて困っているとお問い合わせをいただき、現地調査にお伺いしてきました。

 

 

 屋根は金属屋根の瓦棒葺き屋根で、形は方形屋根の形状をしていました。

 

 

 屋根からの雨漏りは基本的に全面葺き替えで修理することができますが、今回の屋根は周囲を一体型の看板で囲まれており、普通に工事した場合看板も全て撤去しての大掛かりな工事になることが予想される状態でした。

 

 

 そのため、看板周りに原因があった場合は再調査からという条件付きで、まずは屋根面を全面防水する内容でご契約をいただき、工事の運びとなりました。

 

 

まずはケレンで下地を整えます

ケレン作業

 防水工事前にはケレン作業で対象面を整えていきます。

 

 

 今回の屋根は錆も酷く一帯がボコボコしていたので、削り作業だけでも丸一日かかりました。

 

 

 全ての錆を取るというよりは、この後の作業に影響が出ない程度に削っていく作業となります。

 

 

錆止め入りの金属プライマーを塗布

錆び止めプライマー

 ケレンが終わったらウレタン防水の密着性を向上させるためのプライマーを塗装していきます。

 

 

 今回のプライマーは金属用のプライマーを使用しており、また、錆止めの効果も持っているものを使用しております。

 

 

 密着性向上と併せて錆の進行抑制もできるので、一石二鳥の作業です!

 

 

取り合いを全てコーキング

取り合いコーキング

 屋根面の凹凸部分に生じている隙間という隙間を全てコーキングで埋めていきます。

 

 

 本来であれば全ての屋根を撤去して新しくすることが理想ですが、今回はこの上に防水を施して雨漏りに対応していくため、少しでも原因となっていそうな場所には今後の劣化も考慮して手を加えていきます。

 

 

 コーキングだけでも雨漏りが止まってしまいそうですが、この作業だけではせいぜい数年耐久出来ればいい方という仕上がりになるので、完全ではありません。

 

 

改修ドレン設置

改修ドレン

 排水口の周辺も雨漏りが起きやすい場所です。

 

 

 改修ドレンという排水口改修用の材料を使って、四か所かる全ての排水口を改修していきます。

 

 

 改修ドレンを設置すると排水口周りに少々の段差ができていしまいますが、全体工事と一緒に施工することでその影響を最小限に留めることができます。

 

 

田島ルーフィングのGO-JINを使用

GO-JIN

 ウレタン防水の材料には田島ルーフィングのGO-JINを使用しました。

 

 

 ウレタン防水には欠かせないと言われていた取り合い部分などへのメッシュ補強を行わなくても、名前の通り剛靭に仕上がりますので事前補強不要でウレタン防水を行えます。

 

 

 今回のような複雑な形状をした場所を対象としたウレタン防水には特にもってこいな材料と言えます。

 

 

ウレタン一層目施工

ウレタン一層目

 ウレタン一層目施工の様子です。

 

 

 GO-JINは二液の材料ですが、撹拌がしっかりできると写真のような鮮やかなブルーになります。

 

 

 この色になっていれば施工OKのサインとなりますので、現場の撹拌作業が失敗していないかどうかが誰が見ても一目瞭然となります。

 

 

 このような細かいところにもメーカーさんの工夫が見受けられますね。

 

 

ウレタン二層目施工

ウレタン二層目

 ウレタン防水は基本的に二層仕上げですので、先ほどの一層目が乾燥したら、二層目を塗り重ねていきます。

 

 

 ウレタン防水の厚みは約2mmが目安となります。

 

 

 2mmと聞くと随分薄いんだなと思われるかと思いますが、一般的な塗装の薄さは厚くても0.1mm程となります。(3回塗りで)

 

 

 そのため、ウレタン防水で形成する塗膜は一般塗装と比べても20倍以上の厚みがあるということになるため、普通の塗装では雨漏りが止まらないと言われる理由を感じていただけるかと思います。

 

 

トップコート仕上げ

トップコート仕上げ

 ウレタン防水は紫外線に弱いという特徴があります。

 

 

 外に施工されるものなのに、紫外線に弱いとはなんとも悲しい特性ですが、そのためにトップコートと言われる表面の保護剤を塗装して仕上げとします。

 

 

 ときどきこのトップコートを防水だと言っている業者さんを見かけますが、一般的なトップコートに防水効果はありません。(特殊ケースもありますが)

 

 

 あくまでも防水層本体を紫外線から守って長持ちさせるということがトップコートの役割です。

 

 

屋根のウレタン防水完成!

工事後の屋根

 ウレタン防水工事が無事に完了しました!

 

 

 全面の葺き替え工事をするよりも圧倒的に安く仕上げることができております。

 

 

 また、肝心な雨漏りに関しても、施工後に大雨が降りましたが雨漏りが起きなかったとのことで、お客様にも喜んでいただくことができました!

 記事内に記載されている金額は2025年04月04日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
屋根塗装348,000円~(消費税・諸経費別)雨漏り修理30,000円~(消費税・諸経費別) 雨漏り修理30,000円~(消費税・諸経費別)
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

バルコニー・ベランダや陸屋根(屋上)のメンテナンスに選ばれる ウレタン防水
バルコニー・ベランダや陸屋根(屋上)のメンテナンスに選ばれる ウレタン防水

 お住まいは屋根材と外壁材で守られている訳ではありません。バルコニー・ベランダや陸屋根と呼ばれる屋上は、防水工事を行い雨水の浸入を防いでいます。  特に近年は狭小住宅が多く、庭の代わりにバルコニーをガーデニング等で活用しているお住まいも多く見られます。しかし防水工事の必要性を知らずメンテナンスを怠る…続きを読む

 雨漏りが発生した際、どのように修理を進めればよいのか、特に初めての経験では戸惑うことも多いでしょう。 「雨漏りが起きたけど、自分で直せる?」 「修理費用の相場はどのくらい?」 急な雨漏りにお困りの方も多いかと思います。そこで今回は、雨漏りの修理費用、DIYでの対処法の可否、発生原因とその見極め方に…続きを読む
 普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。 素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む
ベランダやバルコニーで必要なメンテナンスと言えば、「防水工事」だけてなく「ポリカの屋根」のお手入れです。夏の暑さが気になる方には遮熱の防水工事もありますし、窓ガラスの断熱化でも対処できます。窓ガラスの断熱化で紫外線をカットするものを使えば夏の夜に寄ってくる虫も少なくなります。ベランダやバルコニー屋根…続きを読む
 和風と洋風のテイスト、現代的と伝統的の時代感、現在はそれらの枠を飛び越えた様々なデザインの建築が増えました。一般的なお住まいも実に多彩です。また、それに合わせて屋根の形状も多様になってきました。オーソドックスな三角屋根、地球環境に配慮し太陽光発電を数多く載せられるように南斜面を広く取った屋根、そし…続きを読む
 「防水」は一般の方でも馴染みのある言葉だと思いますが、「雨仕舞い」は聞いたことがないという方がほとんどではないでしょうか。屋根やさんなどの建設関係者でなければ、聞く機会がない「雨仕舞い」、雨漏りを防ぐためにとても重要な考え方なのです。雨水を残留させないのが雨仕舞いの基本的な考え方 雨を仕舞うと書い…続きを読む
 普段、生活する上で屋根の形を気にすることはあまりないと思います。ちょっと街を歩いてみましょう。ご近所を散歩するだけで、様々な形、様々な材料の屋根があることが分かります。 カッコイイ屋根、素敵な屋根、オシャレな屋根、かわいらしい屋根、ユニークな屋根、実に様々です。神社・仏閣ともなれば荘厳なものが多い…続きを読む
 誰しも一度はビルの屋上に上がったことがあるのではないでしょうか。一般的にビルの屋上は陸屋根と呼ばれるほぼ平らな屋根で、ほぼ傾斜がありません。そして、その外周部は建物によって違いますが、低い壁か高い壁で取り囲まれていることがほとんどです。低い壁の場合、その上に手摺りが設置されていなければ歩行可能な屋…続きを読む
 防水工事と聞いてもピンと来られない方も多いと思いますが、具体的にはベランダやバルコニー、屋上(陸屋根)などからの漏水を防ぐための工事がそれにあたります。ご存知のとおり、水分は建物の大敵です。建物内部に浸入してしまうと、木造では大事な柱や梁を腐食させていきます。鉄骨でも骨組みにサビを生じさせ、強度を…続きを読む
 雨漏りは屋根から漏ると思われがちですが、原因が屋根以外である事も普通です。よくある窓回り、外壁、ドレインからの他、異常気象で雨水が吹き上がって軒天の隙間から入り込んだり、太陽光パネルの設置による下地の破損など、原因が多様化しているのが最近の傾向です。そのため、気がついた時にはすでに様々な経路を伝っ…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県
      街の屋根やさん東京

      東京都の方はこちら

      街の屋根やさん千葉

      千葉県の方はこちら

      街の屋根やさんポータル

      全国版はこちら

      このページと共通する工事内容の新着施工事例

      川崎市多摩区と近隣地区の施工事例のご紹介

      施工内容
      屋根カバー工法
      築年数
      25年以上
      使用材料
      ビルトマテリアル株式会社 デコルーフ


      施工内容
      屋根カバー工法,雪止め設置
      築年数
      約15年程
      使用材料
      IG工業 スーパーガルテクト 
      色:Sシェイドモスグリーン


      同じ工事のブログ一覧

      折半屋根とは?特徴・メリット・耐用年数やメンテナンス方法を徹底解説!

      2025/04/27 折半屋根とは?特徴・メリット・耐用年数やメンテナンス方法を徹底解説!

      工場や倉庫、体育館など、大型施設でよく使われている「折板屋根」。 耐久性に優れ、広い屋根でもしっかり支える頼もしい屋根材ですが、実は種類によってその特徴は異なります(^^♪ また、頑丈な折板屋根ですが、長持ちさせるためには定期的なメンテナンスも必要不可欠です! 今回は、折板屋根の特徴やメリ...続きを読む

      遮熱塗料とは?断熱との違いや効果を分かりやすく解説!

      2025/04/22 遮熱塗料とは?断熱との違いや効果を分かりやすく解説!

      「夏になると部屋が暑くて大変…」そんなお悩みをお持ちの方におすすめなのが、屋根や外壁に使える『遮熱塗料』です! 遮熱塗料は太陽光を反射して、建物の表面温度の上昇を抑えてくれる塗料です(#^^#) 特に暑さが厳しくなるこれからの季節に向けて、非常におすすめできる塗料と言えます! この記事では...続きを読む

      ガルバリウム鋼板に塩害対策は必要?錆に強い理由や効果的なメンテナンス方法

      2025/04/20 ガルバリウム鋼板に塩害対策は必要?錆に強い理由や効果的なメンテナンス方法

      ガルバリウム鋼板は特に「錆に強い金属素材」として人気を集めており、屋根や外壁のリフォームにもよく使われています(#^^#) しかし、耐腐食性に優れる一方で絶対に錆が発生しないという訳ではないため、海沿いなどでは「塩害」による劣化に注意が必要です(>_<) この記事では、ガルバリウ...続きを読む

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

                                 

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!