現場ブログ一覧 | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜 - Part 4

HOME > 現場ブログ一覧

現場ブログ

2025/07/16 軒天の役割とは?その重要性と種類、劣化症状を解説
軒天の役割とは?その重要性と種類、劣化症状を解説

    軒天は屋根と外壁を繋げる重要な役割を果たす部分ですが、その機能は家を守るだけでなく外観にも影響を与えます。 今回は軒天の役割や素材選びのポイント、さらに劣化症状とその対策について詳しく解説します。 ぜひ参考にして、家のメンテナンスに役立ててくださいね(^^)/ 軒天とは?その役割と重要性を解説 軒天(のきてん)は、屋根の下端、つまり軒先に設置される天井部分を...続きを読む

2025/07/16 屋根の暑さを軽減!遮熱塗料の効果と仕組みとは?
屋根の暑さを軽減!遮熱塗料の効果と仕組みとは?

    夏の暑さを少しでも軽減したいと考える方にとって、屋根の遮熱対策は非常に重要です。 屋根が太陽光を吸収し、その熱が室内に伝わることでエアコンの効きが悪くなり、暑さがさらに厳しく感じられることがあります。 そんな問題を解決するために注目されているのが、遮熱塗料です! 屋根塗装に遮熱塗料を使うことで屋根の温度上昇を抑え、室内環境を快適に保つことができます(^^♪ 今回は、...続きを読む

2025/07/15 サビに強くて軽い!SGL鋼板の屋根材としての魅力とは?
サビに強くて軽い!SGL鋼板の屋根材としての魅力とは?

    近年、屋根材として高い人気を集めている「SGL鋼板」♪ 従来のガルバリウム鋼板に改良が加えられた素材で、耐久性や防錆性能がさらにアップされています! 今回は、SGL鋼板とはどんな素材なのか、屋根材としてのメリットや注意点などをわかりやすく解説していきます(^^)/ 屋根リフォームをご検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください! SGL鋼板ってどんな素材?特徴をわか...続きを読む

2025/07/15 雨漏りの応急処置はどうする?すぐできる対策とNG行動まとめ
雨漏りの応急処置はどうする?すぐできる対策とNG行動まとめ

    「雨漏りしてる…どうしよう!?」 そうした際、被害を広げないためにもまず必要となるのが応急処置です。 今回は、突然の雨漏りの際まず確認すべきポイントや、おうちにあるものでできる対処法、やってはいけないNG行動までを分かりやすくまとめました! いざという時に焦らないためにも、ぜひチェックしてみてくださいね(^^)/ 突然の雨漏り!まず最初に確認すべきこと こちら...続きを読む

2025/07/13 棟板金が飛散する原因とは?見逃してはいけない貫板の劣化と補修の重要性
棟板金が飛散する原因とは?見逃してはいけない貫板の劣化と補修の重要性

   屋根の頂部を覆う「棟板金(むねばんきん)」が突然飛散してしまったというご相談が、横浜市港北区でも増加しています。 その原因の多くは、棟板金そのものではなく、下地に使用されている「貫板(ぬきいた)」の劣化によるものです。 本記事では、貫板の劣化が棟板金飛散を招く仕組みや、早期発見の重要性、対処方法を画像付きでわかりやすく解説いたします。 棟板金と貫板の関係とは? ...続きを読む

2025/07/12 セメント瓦の特徴や粘土瓦との違い|塗装メンテナンスを必要とする理由とは?
セメント瓦の特徴や粘土瓦との違い|塗装メンテナンスを必要とする理由とは?

    セメント瓦はデザイン性に優れた屋根材として、ひと昔前に流行しました! 一方、現在ではほとんど生産されておらず、長くご使用いただくためには塗装メンテナンスが欠かせない素材としても知られています。 この記事では、セメント瓦の特徴やメリット・デメリット、そしてとくに大切な塗装メンテナンスのポイントについてわかりやすく解説いたします! セメント瓦とは?特徴や粘土瓦との...続きを読む

2025/07/12 【漫画】人気の屋根「切妻屋根」とは?構造と選ばれる理由をチェック!
【漫画】人気の屋根「切妻屋根」とは?構造と選ばれる理由をチェック!

    住宅の屋根形状の中でも、もっとも身近なのが「切妻屋根(きりづまやね)」です。 三角形のシルエットが特徴的で、和風・洋風問わず多くの住宅に採用されています。 今回はそんな切妻屋根について、その構造やメリット・デメリットまでをわかりやすく解説いたします! 屋根の形で迷われている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/ 切妻屋根とは?特徴と構造をわかりやすく解説 ...続きを読む

2025/07/11 風害で屋根に被害!火災保険を活用して屋根工事を行う方法
風害で屋根に被害!火災保険を活用して屋根工事を行う方法

   屋根のスレートが滑落、ポリカ波板が割れてしまう―― 台風や突風などの風害によって、こうした被害は突然発生します。 横浜市港北区でも、風による屋根の被害が増えており、早急な対応が必要です。 この記事では、火災保険を活用して屋根工事を行う方法を、実際の写真を交えながら解説いたします。 火災保険の正しい申請方法や、注意すべきポイントについても詳しくご紹介します。 風でズ...続きを読む

2025/07/10 瓦は再利用できる?葺き直し工事のメリットと注意点を解説!
瓦は再利用できる?葺き直し工事のメリットと注意点を解説!

    瓦は非常に耐久性に優れる屋根材である一方、下地材はそれほどの寿命を備えていません。 そうした中、葺き直し工事は古くなった屋根の下地を交換し、既存の瓦を再利用して再施工する屋根リフォームです! 今回は、そんな葺き直し工事の概要やメリット、注意点についてわかりやすく解説していきます! 瓦屋根のお住まいの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/  瓦は再利用できる...続きを読む

2025/07/10 【漫画】ドーマーで屋根をおしゃれに♪メリット・注意点・メンテナンスのポイント
【漫画】ドーマーで屋根をおしゃれに♪メリット・注意点・メンテナンスのポイント

    「ドーマー」は見た目の可愛らしさだけでなく、採光や通風、空間活用といった面でもとても優れた建築要素です。 ロフトや屋根裏部屋を有効活用したい方や、外観にアクセントを加えたい方にもおすすめです♪ 今回は、そんなドーマーの役割やメリット、そして注意点やメンテナンス方法について解説いたします! ドーマーとは?屋根に設けられる小さな窓の役割 ドーマーとは、屋根の傾斜...続きを読む

2025/07/7 野地板とは?屋根を支える重要部材の役割や材質を徹底解説!
野地板とは?屋根を支える重要部材の役割や材質を徹底解説!

    屋根の下地に使われる「野地板(のじいた)」はふだん目にすることのない場所ですが、実は屋根全体の強度や防水性能を支える大切な部材なんです(^^♪ この記事では、そんな野地板の役割や種類、劣化によるリスクなどについてわかりやすく解説していきます! 屋根リフォームや屋根工事を検討している方にとってはぜひ知っておきたい情報ですので、ぜひ最後までご覧ください(^^)/ ...続きを読む

2025/07/7 【漫画】意外と知らない「霧除け(庇)」の機能|関や窓を守る小さな屋根の役割とメンテナンスの必要性
【漫画】意外と知らない「霧除け(庇)」の機能|関や窓を守る小さな屋根の役割とメンテナンスの必要性

    玄関や窓の上にちょこんと設置された「霧除け」。 庇(ひさし)とも呼ばれるこの部材はあまり目立つ場所ではありませんが、実はお家を守るうえでとても大切な存在なんです(^^♪ 今回はそんな霧除けの役割やメリット、そして見落としがちなメンテナンスの重要性について解説していきます! 霧除けとは?|玄関や窓を守る小さな屋根 霧除け(きりよけ)は庇(ひさし)とも呼ばれ、住...続きを読む

2025/07/5 天窓撤去とスレート屋根の劣化事例|横浜市鶴見区での施工調査レポート
天窓撤去とスレート屋根の劣化事例|横浜市鶴見区での施工調査レポート

   はじめに 神奈川県横浜市鶴見区にて、屋根に設置された天窓の撤去をご希望のお客様よりご相談をいただきました。 加えて、スレート屋根の経年劣化も進んでおり、今後の雨漏りリスクが心配とのことでした。 今回は、現地調査で確認された屋根の状態や天窓の問題点、スレートの劣化状況を詳しくご紹介しながら、適切な対処法についてご案内します。 屋根天窓が抱える問題点とは? 屋根に...続きを読む

2025/07/4 ガルバリウム鋼板屋根の魅力とは?特徴・メリット・注意点を徹底解説!
ガルバリウム鋼板屋根の魅力とは?特徴・メリット・注意点を徹底解説!

    屋根のリフォームや新築を考える際、「ガルバリウム鋼板ってどうなの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか? ガルバリウム鋼板屋根は耐久性が高く軽量なことから、今では多くの住宅で採用されている人気の屋根材です(^^)/ 一方、その特徴や注意点までしっかり理解している方は意外と少ないかもしれません。 本記事では、ガルバリウム鋼板屋根の基本的な特徴から、メリット・デ...続きを読む

2025/07/4 【漫画】屋根や外壁の白い粉は要注意?白亜化現象(チョーキング)の原因と対策を解説!
【漫画】屋根や外壁の白い粉は要注意?白亜化現象(チョーキング)の原因と対策を解説!

    外壁を触ったときに白い粉が手についた…そんな経験はありませんか? それ、実は「白亜化現象(チョーキング)」という外壁塗装の劣化サインかもしれません(>_<) 見た目にはあまり大きな変化がないように感じるかもしれませんが、放置すると防水性の低下や外壁材の耐久性低下にも繋がります…。 今回は、そんな白亜化現象について「なぜ起こるのか?」「放っておくとどうなるの...続きを読む

2025/07/3 棟板金飛散のリスクとは?見逃しが命取りになる屋根トラブルの実態
棟板金飛散のリスクとは?見逃しが命取りになる屋根トラブルの実態

   屋根の不具合は、目に見えにくい場所で進行することが多く、発見が遅れると重大な被害を引き起こすことがあります。 特に近年、台風や爆弾低気圧の影響で増加しているのが「棟板金飛散」による被害です。 今回は、横浜市鶴見区で確認された棟板金飛散の実例をもとに、そのリスクや原因、対応策について詳しく解説します。 【棟板金とは?屋根の頂点を守る重要な部材】 棟板金とは、スレート屋...続きを読む

2025/07/2 天窓の暑さに悩んでいる方必見!原因・対策・撤去まで徹底ガイド
天窓の暑さに悩んでいる方必見!原因・対策・撤去まで徹底ガイド

    天窓(トップライト)は、お部屋にたっぷりと自然光を取り入れられる便利な設備ですが、「夏の時期になると暑い…」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 天井から直射日光を浴びることで室温が上昇しやすくなる天窓は、適切な対策をしていないとサウナのような空間になってしまうこともあります(>_<) この記事では、天窓が暑くなる原因やいますぐできる暑さ対策、そして撤...続きを読む

2025/07/2 【漫画】屋根リフォームに人気のガルバリウム鋼板!特徴・メリット・失敗しないための注意点
【漫画】屋根リフォームに人気のガルバリウム鋼板!特徴・メリット・失敗しないための注意点

    屋根リフォームにおいて人気を集めている「ガルバリウム鋼板」をご存じでしょうか? 軽くて丈夫、しかも錆びにくいという特徴から、近年では新築だけでなリフォームでも選ばれる機会が増えています。 この記事では、ガルバリウム鋼板の特徴やメリット・デメリット、メンテナンス方法について分かりやすく解説していきます。 屋根材選びにお悩みの方がおられましたら、ぜひ参考にしてみてください...続きを読む

2025/07/1 【漫画】谷板金とは?素材の違いや雨漏りリスクが大きい理由をご紹介
【漫画】谷板金とは?素材の違いや雨漏りリスクが大きい理由をご紹介

    屋根の形状によってできる“谷”の部分に使われる「谷板金(たにばんきん)」。 普段は目立たない場所ですが、実は屋根の雨仕舞においてとても重要な役割を果たしています。 一方、谷板金は雨水が一か所に集中する場所に設置されており、排水不良や劣化があると雨漏りの大きな原因になってしまうことも…(>_<) 本記事では谷板金とは何か、使用されている素材、そして見逃せない...続きを読む

2025/07/1 立平葺き屋根とは?雨漏りに強い理由や注意点まで分かりやすく解説!
立平葺き屋根とは?雨漏りに強い理由や注意点まで分かりやすく解説!

    近年、金属屋根の中でも人気が高まっている「立平葺き屋根(たてひらぶきやね)」。 すっきりとした見た目と高い防水性能から、住宅や倉庫、店舗など幅広い建物で採用されています(^^♪ 特に、雨漏り対策をしっかりしたい方や、軽量な屋根材を求めている方におすすめです! とはいえ、メリットばかりではなく注意点もあるため、事前に特徴を知っておくことが大切です。 今回は、立平葺き屋...続きを読む

4 / 254« 前...45...後 »

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


お電話でのお問い合わせは

通話料無料

0120-989-936

8時30分~20時まで受け付け中!