台風で被害の雨漏りについて
本日ご紹介いたしますのは横浜市都筑区牛久保西にて実施いたしました屋根葺き替え工事です。台風の強風によって屋根材が外れてしまったそうですが、屋根材が亡くなってまず心配になるのは雨漏りするかどうかです。すぐに屋根に上ってブルーシートなどで養生できる業者がいればよいのですが、台風などの自然災害の場合は同じく被害を受けた方も多いため数日待たされるケースが多いのです。もし屋根材が外れただけであれば、その下に設置された防水紙によって雨水の侵入を防げますので雨漏りにはなりません。しかし、飛来物の衝突で屋根材が外れた場合などは防水紙にもダメージがある可能性があります。また、築年数が20年以上経っている場合は防水紙も劣化が進んで防水の機能が望めない可能性もあるため注意が必要です。
台風で剥がれた屋根のアスファルトルーフィング

まずは被害の状況をみてみましょう。屋根材にはアスファルトシングルというものが使われています。風によって屋根材がいたるところで外れていますが、幸いなことに屋根の頂上付近だけが外れていました。そのため、屋根材が剥がれた部分のみを屋根葺き替え工事にて改善いたします。
アスファルトルーフィングの屋根葺き替え工事

それでは屋根葺き替え工事の様子をみていきましょう。
屋根材をまずは撤去し、防水紙を取り付けます(左写真)。屋根材に被害はありましたが、その下の野地板には問題がありませんでしたので、新しい防水紙を設置しさらに屋根材を取り付けていきます(右写真)。
(屋根葺き替え工事の詳しい工程はこちらのページをご参照ください)

屋根葺き替え工事が完了いたしました。
アスファルトシングルは施工時の職人の腕の良し悪しで強風で剥がれやすくなることがあります。また、経年による劣化も台風で被害を受ける原因にもなりますので、年数が経っている場合は一度専門業者の点検を受けることをお勧めします。
街の屋根やさんではお住まいの点検や、もし点検で工事が必要になった場合のお見積り作成まで無料ですのでお気軽にご連絡ください。
-
2019/08/16
横浜市都筑区荏田南町にて傷んだべニア板からケイカル板へ軒天張り替え工事の様子
-
本日は横浜市都筑区荏田南町O様宅にて行いました、軒天張り替え工事の様子をお伝えいたします。O様宅は築40年以上経つ平屋建てになります。軒天には薄いべニア板が張られていて傷みが顕著でした。
工事前の軒天の様子
O様宅の軒には雨樋は設置されておらず、内部に板金で加工された箱樋が埋め込まれております。その箱樋の板金がサビて傷んでいるせいで、水漏れを起こし、軒天ボードの傷...続きを読む
-
2019/05/13
横浜市都筑区茅ケ崎東にて樹木の伐採時に壊れた雨樋と洋瓦の差し替え工事を行いました
-
本日は横浜市都筑区茅ケ崎東K様宅にて、樹木の伐採時に壊れた雨樋と洋瓦の差し替え工事を行いました。K様宅は木々に囲まれた環境にあり、定期的に樹木の伐採を行っております。今回、その伐採時に倒れた木が雨樋と瓦の一部にぶつかり破損する被害がございました。そこで壊れた雨樋と瓦の差し替え工事を行うことになりました。
破損した雨樋と瓦の一部
伐採時に倒れた木は2階の軒樋と瓦の一部...続きを読む
-
2019/04/21
横浜市都筑区高山にて築20年目で初めての棟板金交換工事の様子
-
本日は横浜市都筑区高山S様宅にて行いました、棟板金交換工事の様子をお伝えいたします。S様宅は築20年、今まで屋根のメンテナンスは行ったことがなく、今回が初めての工事になります。現状、雨漏りなどの不具合はないようですが、屋根表面の劣化と棟板金の浮きが見受けられるため、今回は棟板金交換と屋根塗装を行うことになりました。
「工事前の屋根の様子」
屋根材表面はカビなどの付着...続きを読む
-
2019/03/3
横浜市都筑区南山田町にて台風により飛散してしまった庇のポリカ波板復旧の様子
-
昨年の台風24号の猛威はすさまじいものがあり、一時的に庇やカーポートに使われるポリカ波板やアクリル板が色に関わらず全く手に入らない状態が続いていましたが、最近になりようやく工事着手できる案件が増えてまいりました。
今回もようやく洗濯物が以前の様に干せると言われていた庇の復旧工事の様子をお伝えします。
台風がなければという事で、火災保険を申請し工事代金の一部を賄う事と...続きを読む
-
2019/02/24
横浜市都筑区牛久保にて不安を抱えていた台風後の屋根(アーバニー)を調査
-
台風以降、庇のポリカ板が剥がれたりで屋根の状態が心配との事がきっかけで横浜市都筑区牛久保のS様邸へ屋根調査へ伺いました。
築24年経過しているとの事。とりあえず剥がれかかったベランダのポリカ板を撤去したいとの事と屋根の状態の把握の為、何にお困りかご相談後に屋根に上がらせていただきました。
到着後パッと見た感じはかなり重厚感のある素敵なお住まいです。
 ...続きを読む
-
2019/02/7
横浜市都筑区長坂にて2回目の屋根塗装の前に築24年経った屋根全体の点検調査を行いました
-
過去に一度屋根塗装を行っているそうですが、築年数24年が経過し今また塗装ができるかどうかの判断がつかないため、調査のご依頼を頂きました。
玄関先にてお話をお伺していますと、屋根は化粧スレートで葺かれており、一度塗装工事を行ったそうですが詳しくどの塗料を使ったなどの詳細が分からないようで、お困りのようでした。まずは塗装というよりも現在の屋根の状態を調べる必要がある為に屋根の...続きを読む
-
2019/02/4
横浜市都筑区長坂で雨樋交換の為に旭化成の築24年木造住宅の軒樋と竪樋を調査
-
雨が降っている訳ではないのに、雨樋から常に水が垂れているのが気になる事がきっかけで雨樋や屋根の調査のご依頼を頂きました。
伺った際のお話ですと、築24年が経ち一度塗装工事はしているそうですが雨樋まで塗装したかどうか、また塗装したとしてもどんな塗料を使ったか覚えていらっしゃらなかったので、屋根を含め一度建物全体を調べてみる事に致しました。
確かに玄関横の下屋(げや)と...続きを読む
-
2019/01/19
横浜市都筑区川和町にて剥がれかけた波板をポリカ波板へ張替え
-
本日は横浜市都筑区川和町H様宅で行いました、波板張替え工事の様子をお伝えいたします。H様宅では去年の台風で仮設の物置小屋の屋根の一部が飛散する被害がございました。現在は雨養生の為にブルーシートを張っております。波板自体は10年以上前にご自身で傷んだ所の張替えを行ったそうですが、今回は広範囲に被害を受けたこともあり全体的に張替えを行います。
「工事前の様子」
...続きを読む
-
2018/10/19
横浜市都筑区で笠木板金が台風により飛散、庭先に変形して落ちていました
-
台風により屋根の上の棟板金が飛散してしまったなどのお問合せも多く頂いておりますが、板金がついているのは屋根材の上にある棟板金だけではありません。
身近なベランダやバルコニーや塀、パラペットの頂部にも使われています。今回はその笠木部の板金が捲れてしまったとの事で横浜市都筑区にあるお宅へ調査に伺いました。
【意匠のための笠木】
写真の矢印3つ並...続きを読む
-
2018/09/22
横浜市都筑区で屋根の棟板金が道路に落下、よくみたら自宅のものだったので調査を依頼
-
本日は先日の台風21号が過ぎ去った後に自宅前の道路になにやら板が落ちているなぁと思いよくよく屋根を見てみると、うちのじゃないか?と屋根の状態が不安になり調査のご依頼を頂きましたので、その時の様子をお伝えいたします。
今回は特に波板ポリカや棟板金の飛散のお問合せが非常に多く、お困りになられた方が多いと思います。
さっそく調査です。
【まさかウチの棟板金だとは・・・】...続きを読む
-
2018/09/14
横浜市都筑区で化粧スレート屋根を調査、塗膜の剥がれた部分が多いののは傷み過ぎている証拠です
-
「屋根をまたメンテナンスしたい」とのことで、横浜市都筑区R様のお宅よりご相談がありました。築40年が経過した建物で、屋根は化粧スレートを使用した屋根でした。化粧スレートは雨水を浸透させないように予め加工されておりますが、それが劣化してくると雨水が表面から浸透して化粧スレートの材料自体の傷みが急速に進行します。化粧スレートのメンテナンスは状態を定期的に確認して、表面から雨水が浸透...続きを読む
-
2018/09/14
横浜市都筑区にて倉庫の雨樋から水が溢れでてしまう原因を調査しました
-
本日の現場は、とある会社の倉庫の雨樋から水が溢れており、屋根の波板ポリカから雨漏りしているとのことで、調査のご依頼を頂きました。
どうやら作業車がぶつかってしまったらしく、以前から少し漏れてはいたのがその出来事があって以降酷くなってしまったとの事でした。
さっそく見てみましょう。
【どうやら経年劣化も関係しているようです】
まずは雨樋を見てみます。脚立を...続きを読む