横浜市神奈川区で屋根の調査をおこないました。今日はポカポカ陽気で暖かかったので、屋根に上るととても気持ちが良かったです!

さて、早速屋根に上って見てみました。今まで一度もメンテナンスをしたことが無い築25年のスレート屋根は、表面が結構傷みが進んでいます。今のところ雨漏りしていないそうですが、築年数を考えますとそろそろ防水紙の寿命が近づいてきている気がします。

目の前には公園があって、桜が咲いていてとても綺麗なところです。まだ5分咲きくらいなので、今週末がお花見には最適そうですね。

色がマダラに見えるのは、もともとの塗膜が劣化しているのと、コケや花粉が付着しているからです。縦に筋が入ったように見えるのは雨水が流れた跡です。雨が降るたびに棟板金から同じところを雨水が流れるので、その部分だけ汚れの付着があまりありません。

築25年ノーメンテナンスの屋根にしてはスレートの傷みはそれ程でも無いと思います。スレートに傷みが出てくると、反りが出始めますが反っているところは全然ありませんので、比較的状態は良い方です。屋根の勾配はきつく無いのですが、あるくとズルっと足元を取られそうで結構危ないんです。この屋根の状態を塗装屋がみれば『塗装できますよ!』と間違いなく言うと思います。私も塗装は出来ると判断しますが、問題は築年数です。スレートの下には防水紙が敷いてあるのですが、その寿命が20年~25年といわれており、そろそろ寿命になってきています。スレートは日本瓦などと違い、簡単に屋根材をはがすことが出来ませんので、防水紙の劣化は想定するしかありません。10年の耐久性の塗料で塗装したとして、築35年になりますのでそこまで防水紙がもってくれるのか疑問です。塗装で雨漏りを止めることは出来ませんので、塗装したのに直ぐに雨漏り!なんて事になりかねません。屋根全体をみましたが、下地の野地板には傷みは全く出ておりませんので、スレートの上にガルバリウム鋼板などの金属屋根を被せる、『カバー工事』をご提案します。既存のスレートの上に防水紙をしいてから、耐久年数が20年以上の金属屋根を葺く工事ですので、今後のメンテナンスの必要性が限りなく少なくなりますので、雨漏りの心配なども無くなりますのでおススメの工事です。こちらの横浜市神奈川区のお客様もスレートの傷みと築年数のご説明をさせて頂き、カバー工事で直す事にご納得されていました。
屋根カバー工事について、ご質問や御不明な点など御座いましたら、フリーダイヤル0120-989-936までお気軽にご相談・お問い合わせください。
-
2019/02/4
横浜市神奈川区羽沢町で庇の調査、霧除け庇に使用されている木材が腐食しておりました
-
「窓の上にある小さな屋根が傷んでいる」とのことで、以前屋根カバー工事をさせていただきました横浜市神奈川区羽沢町K様のお宅より調査のご依頼がございました。窓の上にある小さな屋根とは、おそらく庇(ひさし)のことだと思いますが、まずは現地にて調べさせていただきました。
【窓の上にある小さな屋根とは霧除け庇のことでした】
横浜市神奈川区羽沢町K様のお宅...続きを読む
-
2018/12/25
横浜市神奈川区片倉にて棟板金交換と遮熱塗料で屋根塗装
-
本日は横浜市神奈川区片倉A様宅で行いました、屋根改修工事の様子をお伝えいたします。A様宅では10月の台風時に屋根棟板金の一部が飛散する被害がございました。今回はその修理を兼ね、棟板金全体の交換と遮熱塗料を使用しての屋根塗装工事を行います。
「棟板金・貫板の撤去」
まずは棟板金全体の交換です。飛散した箇所以外の棟板金と下地の貫板の撤去を行い、新たに防腐処理が...続きを読む
-
2018/12/10
横浜市神奈川区羽沢町で雨漏り調査、化粧スレート屋根の塗装時は縁切りもしくはタスペーサーの差込みが必要です
-
横浜市神奈川区羽沢町T様より「屋根塗装したばかりなのに雨漏りしてきた」とお困りのご相談が御座いましたので、雨漏り調査にお伺いしました。雨漏りは玄関の天井から発生しており、下屋(1階の屋根)に雨漏りの原因がありそうです。まずは下屋に上がり状況を確認したいと思います。
【屋根塗装したばかりなのに雨漏り発生】
横浜市神奈川区羽沢町T様のお宅は、まだ屋...続きを読む
-
2018/11/5
横浜市神奈川区で賃貸物件のオーナー様より錆びてしまった屋根改修のご相談
-
あと数年もたせるだけでいいとのご相談を賃貸物件オーナー様より承りましたので立会いの上調査致しました。
屋根外壁総トタンで出来ているこちらの物件は既に築50年が経過。さすがに建て替えの時期とはわかってはいるが、今ご入居されている方が住んでいただくのに最低限困らない様な施工はないかとのことです。
一階は部分的には新しくトタンを張り替えているようでしたが、屋根や他外壁は手...続きを読む
-
2018/11/2
横浜市神奈川区で台風による雨樋の破損、部分交換でも足場の設置は必要です
-
本日は横浜市神奈川区のH様宅の雨樋調査に伺ってまいりました、。H様宅では先月の台風の影響で雨樋の一部が外れ、落下する被害がございました。築は6年程で以前にも同じ箇所が外れる被害があったそうです。当初は施工店に簡易的に補修を行ってもたったそうですが、また同じ箇所での被害との事もあり、今回は火災保険を適用し、新たに設置し直してほしいとの要望です。
「部分交換でも足場の設置は必...続きを読む
-
2018/10/28
横浜市神奈川区にて台風によるアルミ製シームレス雨樋の破損調査
-
本日は横浜市神奈川区にお住いのA様より、「台風の影響で雨樋が折れてぶら下った状態なので対処をしてほしい」とのご相談を頂きました。A様宅の雨樋(軒樋)は、つなぎ目なしのシームレスタイプです。強風で外れてしまったが、飛ばされはせず、途中で折れてぶら下った状態のままです。飛散は免れたものの、風が吹くとぶら下った樋が外壁に当たり、音がすごいとの事です。そこで簡易的に固定をした様ですが、...続きを読む
-
2018/10/20
横浜市神奈川区で築15年のスレート屋根を調査、屋根材に層間剥離を確認
-
本日は横浜市神奈川区にお住まいのS様より、「高台からの確認で、屋根材表面の劣化が著しいので調査をしてほしい」とのご相談を頂きました。S様宅は築15年、周辺ではS様より前に建てられた建物もいくつかあるのですが、その建物と比べてもご自宅の建物の屋根の劣化状況が著しく目立つそうです。また、ここ最近の強風などの影響で、屋根材表面の一部らしきモノが飛散していることに気付き、原因究明と早期...続きを読む
-
2018/10/4
横浜市神奈川区でセメント瓦の調査、セメント瓦は各メーカー生産が終了し同じ瓦がありません
-
瓦の種類はたくさんあります。外から見ると同じように見えますが、サイズや形状が違うことが非常に多いのです。瓦が割れてしまった場合、基本的に同じ瓦じゃないと交換することが難しいのです。瓦の種類の中にはセメントを形成して造られたセメント瓦という種類のものがありますが、このセメント瓦はすでに各メーカーが生産を終了しており、割れた場合に同じ瓦がないという状態になっております。横浜市神奈川...続きを読む
-
2018/09/23
横浜市神奈川区の現場では棟板金が飛散し二次被害が起きる前にビスで補強
-
本日は神奈川区S様宅の現場より、工事依頼を頂く前の現場調査時に分かっていた棟板金の浮きを解消すべく、ビスで補強致しましたので、その様子をご紹介いたします。
【板金の捲れや飛散の様子】
こちらは経年で板金も含め屋根全体が傷んでいた今回ご紹介する現場とは別のお宅ですが、台風被害によりこのように棟板金が捲れて裏返っています。
固定するための釘が抜けかかって浮いていた...続きを読む
-
2018/09/6
横浜市神奈川区で台風被害、消えた鼻隠し(はなかくし)と雨樋エスロンE70の調査
-
本日は台風21号によって雨樋が外れてしまったとの事がきっかけでお問合せを頂きました横浜市神奈川区のお宅に調査に参りました。
今回の台風の影響は凄まじく、様々なところに爪痕を残していきました。
お客様から、お電話口では雨樋を支える金具が外れているだけだから金具を打ち直しすればいけるんじゃないかと言われてましたが、現地に着いたらそうではありませんでした。
【欠けた、と...続きを読む
-
2018/08/17
横浜市神奈川区にて、玄関廻りの擁壁笠木にガルバリウム鋼板を使ったカバー工事を行いました
-
本日は横浜市神奈川区S様宅で行いました、擁壁笠木のカバー工事の様子をお伝えいたします。S様宅の擁壁にはステンレス製の笠木が施工されております。築は20年程で、笠木に関しては当時のまま、点検やメンテナンスは行ったことが無いとの事でした。先月、その笠木の角部分にトラックの荷台がぶつかり、部分的な修理を行ったのですが、その際、下地の木部の劣化が窺え、全体的にメンテナンスが必要な旨をお...続きを読む
-
2018/05/23
駐車場やベランダのルーフを直すならお早めに|横浜市神奈川区
-
屋根はご自宅以外にも、駐車場やベランダにあるお宅があります。駐車場やベランダに使用されている屋根は、ルーフなど呼ばれております。駐車場に設置されているルーフは、紫外線から車を守ったり、風による飛散物などから守ったりするために設置されているようです。ベランダに設置されているルーフは、多少の雨であってもお洗濯物を干せたりとベランダをより有効に活用することが可能です。しかし、長い年月...続きを読む

横浜市港北区|築12年での屋根材の劣化状況・ニチハ パミール
本日は横浜市港北区にお住いのY様より、「屋根の様子がおかしいので調査をしてほしい...続きを読む