HOME > ブログ > 横浜市神奈川区|屋根材のひび割れ・補修方法、処置の仕方
横浜市神奈川区|屋根材のひび割れ・補修方法、処置の仕方
本日は横浜市神奈川区にお住まいのF様より、屋根外壁塗装に関する調査のご依頼を頂きました。F様宅は築10年、ご近所も同じ時期に建てられた建物が多く、ここ最近になって周りで塗装や建物に関するメンテナンス工事が目に付くようになり、F様もこの期に点検を行い、建物全体の塗装をお考えになったとの事です。
F様宅の外壁はモルタル仕上げになっております。モルタル外壁は、おおよそ築から10年ほどで外壁の揺れに対する軽微なクラックが収まるとも言われております。その期にクラック補修を含めた塗装(メンテナンス)を行うことで、建物全体がより長く耐久性を保持していきやすくなります。屋根に関しても築10年も経てば、屋根材表面の塗膜の劣化は顕著になります。実際の調査でも、表面の光沢は失われており、撥水性能がなくなっている事がはっきりと確認できます。雨漏りが起きている訳でもないので、下地に関しては問題はないと判断できます。屋根のメンテナンスに関しては、塗装で十分この先の保護の役割が果たせるでしょう。
ただ、ここで一つ気になるところがございます。屋根材(スレート)のひび割れです。周囲を見渡すと、4,5箇所は確認できるでしょうか。おそらく、建物自体が高台の様な位置にあり、風の影響を受けやすい環境にあることが、屋根材の劣化を招く原因の一つと考えられます。風の影響を受けやすい環境ですと、屋根を葺いた時に屋根材に出来た小さな傷でも、経年での劣化と度重なる風の影響で、傷が広がり、ひびとして現れ、さらに風の影響でひび割れが広がり、仕舞にはスレート自体が割れてしまう事につながります。補修方法としては、この環境下も考慮に入れ、雨漏りの原因までには至っていないのであれば、塗装時に割れた部分をコーキング材などで埋めてあげ、上から塗装(塗膜)で覆ってあげるので十分と判断できます。ひび割れがあるスレート材を部分的に交換することも可能ですが、釘でとまっている既存のスレートを無理に引っ張り出す事の方が、雨漏りの原因にもつながりやすくなります。
屋根で大事なのは、あくまでも下地(防水紙)です。屋根材のひびを気にして無理に引っ張り出し、下の防水紙まで傷つけてしまっては、本末転倒になります。それであれば、屋根材(スレート)のこれ以上のひび割れの広がりを抑える方向で、スレート材の表面の補修で考えた方がよほどリスクが抑えられます。目に見える部分よりも中身が重要です。勿論、見た目も大事ですが、屋根本来の役割を考えれば、自然環境から建物を守る事で、特に雨が室内に浸入する事を防ぐことが重要です。それなら既存の下地を気遣って、無理に引っ張り出し、屋根材を交換するより、表面を保護し直してあげる方が、屋根、建物全体にもやさしい選択だと判断できます。
様々な状況(環境)にもよりますが、そこでの最善のご提案・アドバイスをするのも街の屋根やさんとしての重要な役割の一つです。F様には今回の調査結果と今後における最善の対策をご提案させていただきます。今後の生活を見据えた上で、より長く安心が続く様、しっかりと打ち合わせを行い、より良いメンテナンスを行って行きたいと思います。
建物のメンテナンスに関するご相談は フリーダイヤル0120-989-936まで
記事内に記載されている金額は2018年08月29日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市神奈川区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市神奈川区のその他のブログ
横浜市神奈川区のその他の施工事例
屋根塗装を行った現場ブログ
屋根塗装を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!