HOME > 現場ブログ一覧
現場ブログ
-
2025/10/31
天窓は雨漏りしやすい?リスクを減らすための対策法
-
天窓は家の中に自然光を取り入れ、明るく開放感のある空間を作り出す素晴らしい要素です。
しかし、一方で雨漏りのリスクが潜んでいることをご存知でしょうか?
天窓が雨漏りしやすい理由や、どうして雨漏りが起こるのか、またその予防方法について知っておくことは、家を長持ちさせるためにとても重要です
この記事では、天窓に潜む雨漏りリスクを詳しく解説し、効果的な対策方法をご紹介します。ぜ...続きを読む
-
2025/10/31
化粧スレートとは?特徴・選ばれる理由・塗装メンテナンスについて解説
-
化粧スレートは、住宅の屋根材として非常に人気があります。
軽量で耐久性に優れ、美しい仕上がりが特徴ですが、長期間にわたりその性能を保つためにはメンテナンスが欠かせません。
今回は化粧スレートの特徴や選ばれる理由、さらに必要な塗装メンテナンスについて詳しく解説いたします!ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/
化粧スレートはどんな屋根材?
化粧スレートとは、主にセメン...続きを読む
-
2025/10/30
屋根塗装はDIYでできる?3つのおすすめできない理由を解説!
-
「工事費用を安く抑えるため、DIYで屋根塗装をしたい!」
こうした考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、私たち「街の屋根やさん」では、DIYでの屋根塗装はおすすめしていません。
今回は、DIYによる屋根塗装がお勧めできない理由について詳しくご紹介いたします(^^)/
DIYによる屋根塗装は難しい?
画像は、相模原市緑区小原のお住まいで施工させて...続きを読む
-
2025/10/30
瓦に「塗装」は必要?塗装が必要な瓦の種類やモニエル瓦塗装時の注意点とは?
-
瓦屋根のメンテナンスにおいて、塗装が必要ないという事は広く知られているかと思います!
しかし、中には塗装を必要とする瓦の種類がある事をご存知でしょうか?
この記事では、塗装が必要な瓦の種類や、その中でも特にモニエル瓦の塗装時に注意すべき点について詳しく解説いたします!
瓦に塗装は必要?
画像は、川崎市宮前区神木本町のお住まいで撮影させていただいた瓦屋根です!
...続きを読む
-
2025/10/29
独特な劣化症状を見せるパミールに注意|相模原市で多発するスレート屋根のトラブル
-
はじめに:見た目は普通のスレート屋根でも要注意
一見、一般的なスレート屋根と変わらない見た目でも、実は劣化の進行が早く、塗装ではメンテナンスが難しい屋根材があります。
それが「パミール」と呼ばれる屋根材です。
この屋根材は、かつて人気を集めたニチハ社製の化粧スレートで、1996年から2008年頃まで広く使われました。
しかし、発売後に次々と劣化トラブルが発覚し、現在では...続きを読む
-
2025/10/26
瓦棒葺き屋根の特徴とは?心木が腐食のリスクについても解説
-
瓦棒葺き屋根は日本の伝統的な屋根工法の一つで、金属素材を使用した屋根の一つです。
一方、「瓦」が使われていないのに「瓦棒葺き」と呼ばれる理由について、ご存じない方も多いのではないでしょうか。
今回は、瓦棒葺き屋根の基本的な特徴やメリット、デメリット、名前の由来について詳しく解説いたします!
瓦棒葺き屋根とは?
横浜市港北区のお住まいで撮影させて頂いた、瓦棒葺...続きを読む
-
2025/10/26
SGL(エスジーエル)鋼板屋根の特徴と利点|ガルバリウム鋼板との違いとは?
-
SGL鋼板は、優れた耐久性と耐候性を誇る新しい屋根材として注目されています(^^)/
数ある鋼板素材の中でも特に優れた性能を持つSGL鋼板は、軽量でありながら非常に強度が高い素材です。
長期間の使用にも耐えるため、多くの住宅に採用されています。
今回は、SGL鋼板の特徴やガルバリウム鋼板との違い、さらにその魅力について詳しく解説いたします!
SGL(エスジーエル)鋼...続きを読む
-
2025/10/24
建物を守るための目地コーキング|施工方法・劣化原因・メンテナンスのポイント
-
目地コーキングは、建物の外壁や屋根の隙間を埋めて雨水や風の侵入を防ぐために重要な役割を果たします(^^)/
コーキングが劣化すると雨漏りや湿気の侵入を引き起こし、建物に大きなダメージを与える可能性があります。
そのため、定期的なチェックとメンテナンスが欠かせません。
今回は、目地コーキングの役割や施工方法、メンテナンスのタイミングについて詳しく解説いたします!
目地...続きを読む
-
2025/10/24
アスファルトシングル葺きの特徴とメリット・デメリット|日本での普及状況も解説
-
アスファルトシングル葺きは軽量で耐久性に優れた屋根材として主に北米で使用されていますが、日本ではまだあまり普及していません。
そのためスレートや瓦などの屋根材と比較して馴染が薄く、アスファルトシングルをご存じない方のほうが多いかと思います。
そこで、この記事ではアスファルトシングル葺きの特徴やメリット・デメリットについて詳しく解説します。
また、「塗装」が必要かどうかもご...続きを読む
-
2025/10/24
ドローンを使った屋根調査で登れない屋根も点検可能
-
はじめに
屋根の点検がしたいけれど、勾配が急で登れない・足場を組むと費用がかさむ…
そんなお悩みを抱えている方におすすめなのが、ドローンを使った屋根調査です。
年々導入が進むこの最新技術は、安全かつ迅速に屋根の状態を把握できる革新的な方法として注目を集めています。
この記事では、屋根専門業者「街の屋根やさん」が、ドローン屋根調査の仕組みやメリット、実際の調査事例を詳しく...続きを読む
-
2025/10/22
棟板金が浮いてますよと言われた屋根を調査
-
はじめに
屋根の点検や修理において、よく耳にする言葉の一つが「棟板金が浮いている」という指摘です。
棟板金が浮いていると言われると、屋根の状態に不安を感じる方も多いでしょう。
しかし、実際にはその指摘が正しいのか、単なる誤解に基づくものなのか、判断することは非常に重要です。
この記事では、街の屋根やさんとして、棟板金が浮いていると言われた屋根の調査方法と、実際に行った調...続きを読む
-
2025/10/22
瓦屋根の調査で漆喰の劣化を確認
-
はじめに
瓦屋根は日本の伝統的な屋根材として長い歴史を誇ります。
瓦自体は非常に耐久性がありますが、屋根全体の構造を支える重要な部分が漆喰です。
漆喰は瓦と瓦の間に塗布され、瓦屋根を安定させる役割を担っています。
しかし、時間が経過すると、漆喰が劣化し、ひび割れや剥がれが発生することがあります。
今回は、相模原市の屋根調査を通じて発見された漆喰の劣化について、どのよう...続きを読む
-
2025/10/22
切り妻屋根の基本知識|選ばれる理由とデメリットについて
-
切り妻屋根は、住宅のデザインや機能性を重視した屋根形状の一つです(^^)/
そのシンプルで美しいデザインは、日本の伝統的な家屋にも見られ、現代住宅にもぴったりなスタイル。
耐久性や風雨に強い構造から、多くの家で採用されています。
しかし、切り妻屋根にもメリットだけでなく、注意すべきポイントがあります。
今回は、切り妻屋根の基本的な特徴や選ばれる理由、そしてデメリットにつ...続きを読む
-
2025/10/22
遮熱塗装とは?夏の暑さ対策と併せて冷房費削減効果も!
-
夏の暑さが厳しくなる季節、エアコンの使用頻度も増え、電気代が気になる方も多いのではないでしょうか?
そこで注目したいのが「遮熱塗装」です。
遮熱塗装は、屋根や外壁に塗布することで太陽の熱を反射し、室内の温度上昇を抑える効果があります(^^)/
今回は、遮熱塗装の基本からその効果、さらに塗料を選ぶポイントについて詳しく解説いたします!
遮熱塗装の基本
遮熱塗装...続きを読む
-
2025/10/21
プライマーとは?住宅塗装で欠かせない下塗り材の役割とシーラーとの違い
-
住宅塗装において、「プライマー」は欠かせない存在です。
塗料の密着を高め、サビや劣化を防ぐなど見た目だけでなく耐久性にも大きく関わってくる重要な役割を担います(^^♪
本記事では、そんなプライマーの役割や効果、さらに「シーラー」との違いについてもわかりやすく解説いたします!
プライマーとは?住宅塗装で使われる下塗り材の役割
こちらは、相模原市緑区...続きを読む
-
2025/10/21
野地板の耐用年数は何年?屋根の葺き替え・葺き直しでリフォーム!
-
屋根の下には「野地板(のじいた)」という大切な下地材があり、普段は見えない部分ですが屋根材をしっかり支える重要な役割を果たしています(^^♪
この野地板が劣化してしまうと、雨漏りや屋根のたわみといった深刻なトラブルに発展することもあります。
今回は、野地板の役割や劣化のサイン、耐用年数、そしてメンテナンス方法について詳しく解説いたします!
野地板ってなに?屋根を支える...続きを読む
-
2025/10/17
屋根塗装の色選びで失敗しないコツ!人気色とポイントを徹底解説
-
屋根塗装で最も迷いやすいポイントの一つが、「色選び」です(^^♪
屋根の色は家全体の印象を左右するだけでなく、場合によっては夏の室内温度や耐久性にも関係する重要な要素なんです。
今回は、人気の屋根色や色選びのポイント、迷ったときに役立つカラーシミュレーションについて解説いたします!
ぜひ、理想の屋根色選びの参考にしてみてくださいね(^^)/
屋根塗装における「色選び...続きを読む
-
2025/10/17
塗装できない?ノンアスベスト屋根材の注意点とリフォームの選び方
-
1990年代~2000年代に登場した「ノンアスベスト屋根材」は、健康被害対策としてアスベストを使用しない屋根材として広く普及しました。
しかし、その一部には割れやすい・塗装ができないなどの欠陥を抱える製品も存在します(>_<)
本記事では、ノンアスベスト屋根材の特徴や問題点、そして適切なリフォーム方法について詳しく解説いたします!ぜひ参考にしてみてくださいね(^...続きを読む
-
2025/10/16
工場・倉庫で人気の折半屋根とは?構造・特徴・注意点をわかりやすく解説!
-
金属製で丈夫な折半屋根(せっぱんやね)は、工場・倉庫などで広く使われています。
しかし、「どんな特徴があるの?」「メリットや注意点は?」と気になる方も多いのではないでしょうか?(#^^#)
この記事では、折半屋根の構造・メリット・デメリット・劣化サインやメンテナンス方法について分かりやすく解説いたします!
折半屋根の特徴を知り、長く快適に使用するためのポイントをチェックし...続きを読む
-
2025/10/16
片流れ屋根に適切な屋根勾配とは?屋根形状のメリット・注意点まで徹底解説
-
近年、片流れ屋根はスタイリッシュ見た目でで人気の高い屋根形状ですが、施工をご検討される際には特に勾配(傾き)が重要であることをご存じでしょうか?
デザイン性に惹かれて採用される方も多いですが、傾斜角度を誤ると雨漏りリスクが高まることも...(>_<)
この記事では、片流れ屋根の特徴や勾配の考え方、注意すべきポイントについて分かりやすく解説いたします!ぜひ参考にし...続きを読む
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!