HOME > 施工事例 > 茅ヶ崎市高田で傷み過ぎたスレート屋根に、立平葺きのスタンビー.....
茅ヶ崎市高田で傷み過ぎたスレート屋根に、立平葺きのスタンビーを使用して屋根カバー工事
【施工前】
【施工後】
築年数28年
平米数81.2㎡
施工期間5日間
使用材料スタンビー(セピア)
費用140.3万円
保証10年間
ハウスメーカーハウスメーカー不明


【お問い合わせのきっかけ】
担当:佐々木
屋根の勾配が緩い屋根を低勾配な屋根と呼びますが、この低勾配な屋根は、雨が降った後に雨水が屋根面に留まりやすいため、屋根材によっては傷みのが速くなる恐れがございます。また雨漏りに繋がることがございます。ですので、低勾配な屋根にとって使用する屋根材と言うのは慎重に選ばなくてはなりません。特に3.5寸というのは目安になっているようで、3.5寸よりも低勾配な屋根で使用可能な屋根材は、本当はかなり絞られております。
茅ヶ崎市高田F様のお宅の屋根は、低勾配でありながらスレートを使用した屋根でした。勾配が3.5寸でしたので使用しても問題はございませんが、雨が降った後に雨水の流れが悪く溜まりやすいため、スレートの傷みの進行が速かったようです。スレートの端部が割れ出していて欠損が複数個所ございました。また、このスレートに塗装でメンテナンスされていた形跡があり、タスペーサーを差し込んだ箇所がことごとく割れておりました。茅ヶ崎市高田F様のお宅は道路よりも少し下がった位置に建てられており、屋根が道路から見えやすい環境にあったため気が付くことが出来たそうです。
このように低勾配な屋根のメンテナンスでは、屋根カバー工事であったとしても屋根葺き替え工事であったとしても板金屋根が適しております。板金屋根の中でも横方向に継ぎ目がある横葺きよりも、縦方向に継ぎ目のある縦葺きがより適しております。茅ヶ崎市高田F様のお宅で行った今回の屋根カバー工事では、縦葺きの中の一種となる立平葺きで仕上げました。稲垣商事さんのヒランビーを使用して屋根カバー工事を行いました。
新型コロナウイルス(covid-19)の影響が後を絶ちません。私達、街の屋根やんでは、マスク借用やソーシャルディスタンス、zoomを利用しての打合せなどの対策を行っております。
茅ヶ崎市高田F様のお宅の屋根は、低勾配でありながらスレートを使用した屋根でした。勾配が3.5寸でしたので使用しても問題はございませんが、雨が降った後に雨水の流れが悪く溜まりやすいため、スレートの傷みの進行が速かったようです。スレートの端部が割れ出していて欠損が複数個所ございました。また、このスレートに塗装でメンテナンスされていた形跡があり、タスペーサーを差し込んだ箇所がことごとく割れておりました。茅ヶ崎市高田F様のお宅は道路よりも少し下がった位置に建てられており、屋根が道路から見えやすい環境にあったため気が付くことが出来たそうです。
このように低勾配な屋根のメンテナンスでは、屋根カバー工事であったとしても屋根葺き替え工事であったとしても板金屋根が適しております。板金屋根の中でも横方向に継ぎ目がある横葺きよりも、縦方向に継ぎ目のある縦葺きがより適しております。茅ヶ崎市高田F様のお宅で行った今回の屋根カバー工事では、縦葺きの中の一種となる立平葺きで仕上げました。稲垣商事さんのヒランビーを使用して屋根カバー工事を行いました。
新型コロナウイルス(covid-19)の影響が後を絶ちません。私達、街の屋根やんでは、マスク借用やソーシャルディスタンス、zoomを利用しての打合せなどの対策を行っております。
担当:佐々木
【調査の様子】
茅ヶ崎市高田にお住いになられているF様のお宅の屋根は、スレートを使用した屋根で過去に屋根塗装を行っておりました。屋根塗装をしてから5年ほど経過しておりますが、すでにスレート屋根が傷みだしているとのことでした。
実際に茅ヶ崎市高田F様のお宅にお伺いして屋根に上ってみると、全体的に白っぽい染みのような模様が出来ておりました。屋根塗装をしてから5年しか経過していないとは思えない状態でした。実際に白っぽい部分を近くで見てみました。
スレートに出来ている白っぽい染みには規則性があることが分かりました。それはスレート1枚1枚の端部に染みが出来ているということです。屋根塗装をした際にタスペーサーが差し込んでおいたようですが、タスペーサーが差し込んである部分に欠損が多く見られました。
茅ヶ崎市高田F様のお宅の屋根勾配は非常に緩く低勾配です。スレートは取り付ける屋根の勾配が緩い方が傷む速度が速い傾向がございます。紫外線を受けやすいのと、雨が止んだときにスレートの表面に雨水が滞留しやすからです。傷み過ぎたスレートにメンテナンスを行っても十分に効果が得られませんので、屋根カバー工事でメンテナンスすることになりました。
【施工の様子】
屋根カバー工事は既存の屋根材を撤去せずに新しい屋根材を取り付ける工法です。まずは軒先に設置されていた雪止め金具と取り除きます。サンダーなどの切断することの出来る工具を使用して立ち上がった部分を切断していきます。そして棟板金とその貫板も取り外してしまいます。これにより屋根面が平らになります。
屋根面を平らにするのは、この次の工程でルーフィング(防水紙)を敷設する際の障害を無くすという理由がございます。
【ルーフィングを敷設】
茅ヶ崎市高田F様のお宅の屋根カバー工事で使用したルーフィング(防水紙)は、粘着型のルーフィングを使用しました。田島ルーフィングさんのタディスセルフカバーというルーフィングを使用いたしました。
ロール状に梱包されているタディスセルフカバーはロールを解くと裏紙が貼ってあります。この裏紙を剥がすと粘着する面が出てきます。ロールを解いて横方向に移動させながら位置取りを行い、それから裏紙を剥がしてスレートの表面に貼っていきます。軒先側から棟側に向かって横方向に敷設していきます。
【新しい屋根材を取付け】
ルーフィング(防水紙)の敷設が終わると新しい屋根材を設置していきます。新しい屋根材は、低勾配な屋根に抜群の効果を発揮するガルバリウム鋼板製の縦葺きです。稲垣商事さんが販売しているスタンビーを使用しました。
屋根カバー工事に入る前に屋根の全体の寸法を詳細に出して、それ基づいて予めある程度の形にして現地に運び込みます。現場で行う作業が減るため、現場での施工がスムーズに進行して工期も短くなります。
【棟納め】
スタンビーを屋根面に固定し終えると、棟の納めに入ります。棟というのは屋根の頂上部分のことを指します。屋根面の角度が変わるところのことです。この部分は屋根材と屋根材に隙間が埋めれてしまう箇所でるために、この部分専用の部材を被せるように固定します。
予め貫板と呼ばれる棟に被せる板金を固定するための下地を取付けたうえで固定します。最近では木製の貫板よりも樹脂製の貫板が主流になりつつあります。樹脂製の貫板は木製の貫板と比べると腐食しませんので耐久性に優れてります。
茅ヶ崎市高田F様のお宅の棟には元々換気棟が1箇所設けられておりましたので、屋根カバー工事でも新しい換気棟へ取り換えます。換気棟は、小屋裏内部にこもった熱気や湿気を排出するための換気方法の際に用いられる装置です。
熱気や湿気は上に向かっていきますので、棟部分に排出する装置があると換気されやすのです。換気棟の部分だけ隙間出が来ますが、雨が降っても雨水が入り込まないように設計されております。
【雪止め金具取付け】
軒先側には雪止め金具を設置します。一般的な雪止め金具は1つ1つは独立して固定されておりますが、今回取り付けた雪止め金具はL型のアングルを使用して端から端までより雪が止まりやすいように造りました。
ガウルバリウム鋼板などの金属を使用した屋根面をとても滑りやすくスレートとは滑り具合が全く違います。茅ヶ崎市高田F様のお宅の隣にはマンションが建てられており、小さいお子さんがよく駆け回っているとのことでしたので、あえてより止まりやすい雪止めを設置しました。
【完成】
茅ヶ崎市高田F様のお宅の屋根カバー工事が完成いたしました。スレートを使用していたときと違ってかなり規則正しい模様に見えます。色はセピアと呼ばれる焦げ茶色やチョコレート色と呼ばれる色を使用いたしました。
「板金を使った屋根は古い感じがする」と最初は心配だったようですが、工事が進むにつれて不安が安心に変わったそうです。ヒランビーは勾配の緩い低勾配な屋根に最適であり、横葺きの屋根と比べると雨漏りのリスクは低く、瓦棒葺きのように固定するときに木材も使用しませんので傷むリスクも軽減された葺き方なのです。勾配の緩い低勾配な屋根にスタンビーはおすすめです。
【一ヵ月点検、ドローン撮影】
茅ヶ崎市高田F様のお宅の屋根カバー工事が完工して約一か月が経過致しましたので一か月点検を実施行いました。縦と横のラインが規則正しくピシッとした感じが映えて見えます。ドローンは施工した範囲全体を捉えることが可能なのが特徴です。これは足場の上や屋根面からでは撮ることが出来ません。ドローンでしか撮影の出来ない上空から見下ろした外観は、お客様にとって一つの楽しみとなるようです。
施工した範囲全体が納まっている写真があった方が、より確認しやすくご安心いただけるとのご意見を頂戴しております。街の屋根やさんではドローンを導入した現地調査や定期点検も行っております。よろしくお願いいたします。
.png)
このページに関連するコンテンツをご紹介

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
このページと共通する工事内容の新着施工事例



