「チョーキングが起こったら外壁塗装」や「チョーキングは外壁塗装の目安」などと呼ばれることがありますが、何も外壁だけに限ったことではございません。屋根ぬ塗られた塗膜だって劣化したらチョーキング現象が起こります。横浜市都筑区荏田南にお住いになられているU様のお宅では、過去に屋根塗装を行っておりましたが「最近になった屋根の色が変わってきた気がする」とご心配なご相談がございました。実際にお伺いして屋根の塗膜の状態を確認してみました。冬になってから新型コロナウイルス(covid-19)の感染者数や重症者数が急激に増え続けております。街の屋根やさんでは、マスク着用やこまめな消毒、こまめなうがいなどの対策を、これまでと同様に行い続けて参ります。

屋根に塗られている塗膜からもチョーキングは起こります

横浜市都筑区荏田南U様のお宅の屋根は、スレートを使用した屋根でした。約8年前に塗装をされたそうで、それ以降は何もしていないそうです。「屋根が以前と比べて黒くなってきた」と仰っておりましたので、屋根に上って見てみると、確かにスレートの上下の重なり部分が黒く染みのようになっておりました。1箇所や範囲という感じではなく、東西南北の4面で全体的に黒い染みが出来ておりました。グローブをはめた手で塗膜を触ってみると、グローブに赤い顔料が付着しました。そして触ったところが黒くなりました。
チョーキングが出てきたら早めに塗り替えましょう

棟板金などの金属で仕上がっている部分の焼き付け塗装も同じように顔料がグローブに付着しました。これもチョーキング現象です。外壁以外にもチョーキング現象は起こります。屋根と外壁を同程度のグレードで塗装をすると、紫外線や雨風に晒されやすい屋根の塗膜の方が劣化が早くなることがあります。外壁を見ていて劣化に気が付いたときには、すでに屋根の塗膜は剥がれ出していたというケースも少なくございません。屋根はお住まいになられている方では確認しづらい環境にありますので、まずは専門業者に見てもらってください。早めに屋根塗装で塗り替えることで、スレートはより長持ちするようになります。街の屋根やさんでは、入念な調査のもと適切なご提案と施工をいたします。入念な調査と適切なご提案・施工は、街の屋根やさんにお任せください。
-
2020/12/12
横浜市都筑区荏田南で苔の繁殖したスレートの点検、スレートの表面が剥がれ出しておりました
-
横浜市都筑区荏田南にお住いになられているY様より「家の屋根が古くなってきているようだ」とご心配なご相談がございましたので点検にお伺いいたしました。新築当初からお住いにならrており、これまでに屋根のメンテナンスは行ってこなかったそうです。屋根がオレンジ色で錆びているように感じたそうで、慌てて点検のご依頼をなされたそうです。屋根の種類もたくさんございます。板金を使用している屋根の...続きを読む
-
2020/06/29
横浜市都筑区にて板金が飛散し貫板がむき出しの状態は屋根内部の劣化に繋がります
-
横浜市都筑区にお住まいのM様より、強風で屋根の板金が落下してしまったというご相談がございました。実際にお家に伺うと、落下した板金を見つけました。街の外壁塗装やさんは、特に台風の時期に、板金が飛散してしまったというご相談をたくさんいただきます。ご自身のお家の板金が近隣のお家に飛んでしまったら大変です。トラブルにならないためにも定期的にメンテナンスを行いましょう。
...続きを読む
-
2019/10/23
横浜市都筑区牛久保西で台風によって外れた屋根(アスファルトシングル)の部分葺き替え工事
-
台風で被害の雨漏りについて
本日ご紹介いたしますのは横浜市都筑区牛久保西にて実施いたしました屋根葺き替え工事です。台風の強風によって屋根材が外れてしまったそうですが、屋根材が亡くなってまず心配になるのは雨漏りするかどうかです。すぐに屋根に上ってブルーシートなどで養生できる業者がいればよいのですが、台風などの自然災害の場合は同じく被害を受けた方も多いため数日待たされるケースが多...続きを読む
-
2019/08/16
横浜市都筑区荏田南町にて傷んだべニア板からケイカル板へ軒天張り替え工事の様子
-
本日は横浜市都筑区荏田南町O様宅にて行いました、軒天張り替え工事の様子をお伝えいたします。O様宅は築40年以上経つ平屋建てになります。軒天には薄いべニア板が張られていて傷みが顕著でした。
工事前の軒天の様子
O様宅の軒には雨樋は設置されておらず、内部に板金で加工された箱樋が埋め込まれております。その箱樋の板金がサビて傷んでいるせいで、水漏れを起こし、軒天ボードの傷...続きを読む
-
2019/05/13
横浜市都筑区茅ケ崎東にて樹木の伐採時に壊れた雨樋と洋瓦の差し替え工事を行いました
-
本日は横浜市都筑区茅ケ崎東K様宅にて、樹木の伐採時に壊れた雨樋と洋瓦の差し替え工事を行いました。K様宅は木々に囲まれた環境にあり、定期的に樹木の伐採を行っております。今回、その伐採時に倒れた木が雨樋と瓦の一部にぶつかり破損する被害がございました。そこで壊れた雨樋と瓦の差し替え工事を行うことになりました。
破損した雨樋と瓦の一部
伐採時に倒れた木は2階の軒樋と瓦の一部...続きを読む
-
2019/04/21
横浜市都筑区高山にて築20年目で初めての棟板金交換工事の様子
-
本日は横浜市都筑区高山S様宅にて行いました、棟板金交換工事の様子をお伝えいたします。S様宅は築20年、今まで屋根のメンテナンスは行ったことがなく、今回が初めての工事になります。現状、雨漏りなどの不具合はないようですが、屋根表面の劣化と棟板金の浮きが見受けられるため、今回は棟板金交換と屋根塗装を行うことになりました。
「工事前の屋根の様子」
屋根材表面はカビなどの付着...続きを読む
-
2019/03/3
横浜市都筑区南山田町にて台風により飛散してしまった庇のポリカ波板復旧の様子
-
昨年の台風24号の猛威はすさまじいものがあり、一時的に庇やカーポートに使われるポリカ波板やアクリル板が色に関わらず全く手に入らない状態が続いていましたが、最近になりようやく工事着手できる案件が増えてまいりました。
今回もようやく洗濯物が以前の様に干せると言われていた庇の復旧工事の様子をお伝えします。
台風がなければという事で、火災保険を申請し工事代金の一部を賄う事と...続きを読む
-
2019/02/24
横浜市都筑区牛久保にて不安を抱えていた台風後の屋根(アーバニー)を調査
-
台風以降、庇のポリカ板が剥がれたりで屋根の状態が心配との事がきっかけで横浜市都筑区牛久保のS様邸へ屋根調査へ伺いました。
築24年経過しているとの事。とりあえず剥がれかかったベランダのポリカ板を撤去したいとの事と屋根の状態の把握の為、何にお困りかご相談後に屋根に上がらせていただきました。
到着後パッと見た感じはかなり重厚感のある素敵なお住まいです。
 ...続きを読む
-
2019/02/7
横浜市都筑区長坂にて2回目の屋根塗装の前に築24年経った屋根全体の点検調査を行いました
-
過去に一度屋根塗装を行っているそうですが、築年数24年が経過し今また塗装ができるかどうかの判断がつかないため、調査のご依頼を頂きました。
玄関先にてお話をお伺していますと、屋根は化粧スレートで葺かれており、一度塗装工事を行ったそうですが詳しくどの塗料を使ったなどの詳細が分からないようで、お困りのようでした。まずは塗装というよりも現在の屋根の状態を調べる必要がある為に屋根の...続きを読む
-
2019/02/4
横浜市都筑区長坂で雨樋交換の為に旭化成の築24年木造住宅の軒樋と竪樋を調査
-
雨が降っている訳ではないのに、雨樋から常に水が垂れているのが気になる事がきっかけで雨樋や屋根の調査のご依頼を頂きました。
伺った際のお話ですと、築24年が経ち一度塗装工事はしているそうですが雨樋まで塗装したかどうか、また塗装したとしてもどんな塗料を使ったか覚えていらっしゃらなかったので、屋根を含め一度建物全体を調べてみる事に致しました。
確かに玄関横の下屋(げや)と...続きを読む
-
2019/01/19
横浜市都筑区川和町にて剥がれかけた波板をポリカ波板へ張替え
-
本日は横浜市都筑区川和町H様宅で行いました、波板張替え工事の様子をお伝えいたします。H様宅では去年の台風で仮設の物置小屋の屋根の一部が飛散する被害がございました。現在は雨養生の為にブルーシートを張っております。波板自体は10年以上前にご自身で傷んだ所の張替えを行ったそうですが、今回は広範囲に被害を受けたこともあり全体的に張替えを行います。
「工事前の様子」
...続きを読む
-
2018/10/19
横浜市都筑区で笠木板金が台風により飛散、庭先に変形して落ちていました
-
台風により屋根の上の棟板金が飛散してしまったなどのお問合せも多く頂いておりますが、板金がついているのは屋根材の上にある棟板金だけではありません。
身近なベランダやバルコニーや塀、パラペットの頂部にも使われています。今回はその笠木部の板金が捲れてしまったとの事で横浜市都筑区にあるお宅へ調査に伺いました。
【意匠のための笠木】
写真の矢印3つ並...続きを読む