HOME > ブログ > 横浜市保土ケ谷区で瓦屋根の剥がれ落ちた漆喰詰め直し工事
横浜市保土ケ谷区で瓦屋根の剥がれ落ちた漆喰詰め直し工事
横浜市保土ケ谷区で瓦周りの工事をおこないました。日本瓦で葺いてある屋根は、棟瓦の回りにしっくいが詰めてあるのですが、経年劣化によってしっくいが剥がれ落ちて屋根に転がっている事があります。その場合はしっくいの詰め直し工事が必要になります。
漆喰が薄くしか塗っていなかったので、あちこちで浮きが出ていて剥がれていました。補修の跡がありますが、コーキングがべったりと塗ってある所もあり、闇雲な補修は逆に雨水を誘い込んでしまう事もあるので、注意が必要です。補修工事が原因で雨漏りしない様にしましょう。
しっくい工事は、古くなった部分を剥がして下地の泥を剥き出しにした状態で始めます。使用しているのは、シルガードという漆喰です。昔からある本漆喰は、今では寺社仏閣くらいでしか使用していません。シルガードは耐久性と施工性が高いので、殆どの漆喰工事に使われています。黒と白の2種類ありますが、黒の方が耐久性が高いのでお勧めしました。
黒いシルガードを塗っても、日数が経つと徐々に白くなっていきます。ぱっと見て白い漆喰も、実は黒いシルガードを使っている所が多いんですよ。しっくい塗りは、のし瓦との位置によっては雨水が裏側に回ってしまって、押し出されるように剥がれる事がありますので、瓦の納まりをしっかりと理解して漆喰工事をおこないます。屋根の上に欠片が落ちているのを発見したら、棟が崩れたり雨漏りする前に早めに補修工事をしましょう。
ご質問やご不明な点など御座いましたら、フリーダイヤル0120-989-936までお気軽にお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2017年05月12日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
和瓦?セメント瓦?漆喰補修や塗装などのメンテナンス【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市保土ヶ谷区のその他のブログ
横浜市保土ヶ谷区のその他の施工事例


- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 約15年
- 使用材料
- オーウェンスコーニング オークリッジスーパー 色:オニキスブラック


- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 15年
- 使用材料
- オーウェンスコーニング オークリッジスーパー
色:エステートグレー
漆喰詰め直しを行った現場ブログ
漆喰詰め直しを行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!