現場ブログ一覧 | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜 - Part 4

HOME > 現場ブログ一覧

現場ブログ

2025/05/24 屋根勾配の違いとその重要性とは?横浜市青葉区で確認された事例をもとに解説
屋根勾配の違いとその重要性とは?横浜市青葉区で確認された事例をもとに解説

   屋根勾配は見た目だけでなく、住宅の耐久性やメンテナンス性に大きな影響を与えます。   横浜市青葉区で撮影された屋根の実例をもとに、適切な勾配の選び方や注意点を詳しく解説します。   【はじめに】 住宅の屋根は、外観の印象を大きく左右するだけでなく、雨水の排水性や耐久性、メンテナンスのしやすさに深く関わっています。   その中でも「屋根勾配」は非常に重要な要素です。...続きを読む

2025/05/21 【漫画】グレー色の屋根が人気!選ばれる理由や注意点・屋根色を選ぶポイントとは?
【漫画】グレー色の屋根が人気!選ばれる理由や注意点・屋根色を選ぶポイントとは?

    近年、屋根の色において「グレー」はとても人気があります! 落ち着きのある見た目やさまざまな外壁色との相性の良さ、さらには遮熱効果など、実はとってもバランスの良い色です(^^♪ とはいえ、色選びにはメリットだけでなく注意すべき点もあります。 この記事では、グレーの屋根色を選ぶ際のメリット・デメリット、そして後悔しない色選びのためのポイントについて詳しく解説いたします! ...続きを読む

2025/05/21 屋根工事の悪徳訪問販売にご用心!詐欺の手口や正しい対処法までご紹介
屋根工事の悪徳訪問販売にご用心!詐欺の手口や正しい対処法までご紹介

    突然の訪問販売から、「屋根が壊れている」と指摘を受けられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 実は、そうした不安を煽る営業手口によって、不必要な工事を契約させられてしまうケースが増えています(>_<) 今回は、そんな悪質な屋根工事の訪問販売の手口や実際に来たときの正しい対応方法、万が一契約してしまった場合のクーリング・オフ制度について解説いたします! ...続きを読む

2025/05/20 雨樋から水が溢れる原因とは?放置するリスクや対策方法までご紹介!
雨樋から水が溢れる原因とは?放置するリスクや対策方法までご紹介!

    雨の日にふと外を見ると、雨樋から水があふれている…そのような症状にお困りではないでしょうか? 雨樋は住宅を守る重要な設備ですが、落ち葉やゴミの詰まり、破損などが原因で本来の機能を果たせなくなることがあります(>_<) 今回は、雨樋から水が溢れる主な原因や放置による二次被害、そしてその対策として注目されている「落ち葉除けネット」について詳しく解説いたします! ...続きを読む

2025/05/20 【漫画】散水調査で実際の雨漏り被害を再現!メリットや注意点を解説
【漫画】散水調査で実際の雨漏り被害を再現!メリットや注意点を解説

    建物で発生した雨漏り被害の調査は難易度が高く、状態によっては難航してしまう事も少なくありません(>_<) そうした中、実際に浸水が疑われる箇所に水をかけて雨漏りの再現を行う「散水調査」は非常に有効な調査方法として知られています! 今回は、雨漏りの原因調査の難しさや散水調査の方法とそのメリット・注意点について詳しく解説いたします(^^)/ 実は難しい!建...続きを読む

2025/05/18 スレート屋根の雨漏りが発生する原因と修理の必要性について|横浜市港北区の実例から学ぶ
スレート屋根の雨漏りが発生する原因と修理の必要性について|横浜市港北区の実例から学ぶ

   【はじめに】    近年、多くの戸建て住宅で採用されているスレート屋根ですが、経年劣化によるトラブルも少なくありません。      特に雨漏りは放置すると構造体の腐食やカビの発生につながり、住まい全体の寿命を縮める原因となります。      この記事では、横浜市港北区で確認された雨漏りや屋根材の破損事例をもとに、スレート屋根のリスクと対策を解説します。   ...続きを読む

2025/05/17 屋根の縦葺きとは?特徴・メリット・横葺きとの違いを徹底解説!
屋根の縦葺きとは?特徴・メリット・横葺きとの違いを徹底解説!

    屋根のリフォームや新築時、屋根材や工法の選定で悩まれている方も多くいらっしゃると思います。 また、金属屋根材においてはその葺き方に違いがあり、特に注目されているのが「縦葺き(たてぶき)」という施工方法です! シンプルで雨仕舞に優れた構造のであり、そのデザインからモダンにもピッタリの施工方法です(#^^#) この記事では、縦葺き屋根の基本的な特徴や種類、メリット・デメリ...続きを読む

2025/05/16 放置は危険!コーキングの劣化症状とそのリスクを徹底解説
放置は危険!コーキングの劣化症状とそのリスクを徹底解説

    外壁やサッシまわりに使われている「コーキング」は、建物を雨水や外気から守るために欠かせない存在です。 しかし、時間の経過とともに劣化が進行し、ひび割れや剥がれといった症状が現れることも…。 そのまま放置してしまうと、雨漏りや外壁材の劣化など、さまざまなリスクにつながってしまいます(>_<) この記事では、コーキングの役割から劣化のサイン、放置することによる...続きを読む

2025/05/16 【漫画】スレート屋根の塗装はいつ必要?塗装メンテナンスを必要とする理由や劣化症状
【漫画】スレート屋根の塗装はいつ必要?塗装メンテナンスを必要とする理由や劣化症状

    スレート屋根は軽くてデザイン性も高く多くの住宅で採用されていますが、定期的な塗装メンテナンスを必要とする屋根材です。 定期的な屋根塗装は美観を回復させるだけではなく、屋根材の保護機能を維持していくためにも非常に重要です! この記事では、スレート屋根の特徴から塗装メンテナンスが必要な理由、さらに塗装が必要になる劣化症状やタイミングについて詳しく解説いたします。 スレ...続きを読む

2025/05/15 屋根修理における足場の必要性と費用相場|仮設費用をお得にできる「足場の有効活用」とは?
屋根修理における足場の必要性と費用相場|仮設費用をお得にできる「足場の有効活用」とは?

    屋根修理を行う際、必要不可欠とも言える「足場」 足場には安全確保や作業効率、ご近所への配慮など、非常に重要な役割があります(^^♪ しかし、一方で気になるのが仮設に掛かる費用ですよね。 そこで、この記事では、屋根修理における足場の必要性や設置費用の目安、さらに足場代の節約につながる足場の有効活用について詳しく解説いたします! 屋根修理における「足場」はなぜ必要?...続きを読む

2025/05/15 屋根に天窓を設置するメリットとは?特徴や種類・雨漏りを招く劣化症状!
屋根に天窓を設置するメリットとは?特徴や種類・雨漏りを招く劣化症状!

    自然光をたっぷり取り入れ、お部屋を明るく開放的に演出してくれる「天窓(トップライト)」。 最近ではおしゃれな住宅に多く採用されており、通風や省エネの面でも注目されています。 ただし、屋根に窓を設置する関係上、やはり通常の屋根よりも雨漏りリスクは高いと言えます(>_<) このページでは天窓の種類や選び方、雨漏りを招く劣化症状などを分かりやすく解説いたします。...続きを読む

2025/05/14 【漫画】遮熱塗料は冬に寒くなる?その効果と断熱塗料との違いを解説!
【漫画】遮熱塗料は冬に寒くなる?その効果と断熱塗料との違いを解説!

    近年の猛暑対策として注目されている「遮熱塗料」。 屋根に塗るだけで室内温度の上昇を抑え、夏場でも快適な住環境を実現してくれる優れた塗料です♪ しかし、一方で「遮熱塗料を塗ると冬は寒くなってしまうのでは…?」というご不安の声も...(>_<)。 この記事では遮熱塗料の仕組みや断熱塗料との違い、冬場の影響について分かりやすく解説いたします!ぜひ参考にしてみてく...続きを読む

2025/05/12 【漫画】コロニアル屋根の塗装タイミングとは?劣化症状を見逃さないコツ!
【漫画】コロニアル屋根の塗装タイミングとは?劣化症状を見逃さないコツ!

    コロニアル屋根(スレート・カラーベスト)は、デザイン性の高さと軽さが魅力で、多くの住宅に採用されている人気の屋根材です。 しかし、一方で苔やカビが生えやすく、長く綺麗にご使用いただくためには「定期的な塗装メンテナンス」が重要です! この記事ではコロニアル屋根の特徴から、なぜ塗装が必要なのか、また劣化症状や塗装のタイミングについて分かりやすく解説いたします! コロニ...続きを読む

2025/05/12 屋上防水にもおすすめ!ウレタン防水の特徴や工法の違いについて解説
屋上防水にもおすすめ!ウレタン防水の特徴や工法の違いについて解説

    「ウレタン防水」は数ある防水工法の中でももっとも多く採用されている工法の一つです。 塗膜によって防水層を形成することから、複雑な形状にも柔軟に対応する事が可能で屋上にもおすすめできます(^^)/ 今回はウレタン防水の特徴や2つの工法の違い、さらに劣化サインや長持ちさせるためのメンテナンス方法まで詳しく解説いたします! ウレタン防水とは?屋上にも選ばれるポピュラーな...続きを読む

2025/05/11 塩ビ波板とは?特徴や注意点・ポリカ波板との違いまで解説!
塩ビ波板とは?特徴や注意点・ポリカ波板との違いまで解説!

    「塩ビ波板(塩化ビニール波板)」は特にベランダ・バルコニーの屋根材として使用され、ホームセンターでも手軽に手に入る素材です(^^♪ 安価である点では魅力ですが、一方で紫外線に弱く屋外での使用においては耐久性の低さがデメリットと言えます(>_<) 今回は、そんな塩ビ波板の特徴やメリット・デメリット、ポリカ波板との違いについて詳しくご紹介いたします! 塩ビ...続きを読む

2025/05/11 【漫画】トタン屋根のメリット・デメリットとは?塗装メンテナンスの重要性やガルバリウム鋼板との違い
【漫画】トタン屋根のメリット・デメリットとは?塗装メンテナンスの重要性やガルバリウム鋼板との違い

    軽くて施工しやすく費用も抑えられることから、昔ながらの住宅や物置などに広く使われてきた「トタン屋根」。 しかし、一方で錆びやすいという弱点があり、定期的なメンテナンスが必要です(>_<) また、最近ではより耐久性に優れた「ガルバリウム鋼板」への交換も注目されています! この記事では、トタン屋根の特徴やメリットから、サビによる劣化リスクやメンテナンス方法につ...続きを読む

2025/05/9 【漫画】エアコンで雨漏り発生?水漏れとの違いから見分け方まで徹底解説!
【漫画】エアコンで雨漏り発生?水漏れとの違いから見分け方まで徹底解説!

    「エアコンからポタポタと水が…」そんなお悩み、ありませんか? じつは、そうした症状が“雨漏り”だったというケースも少なくありません(>_<) 見た目では区別がつきにくい「水漏れ」と「雨漏り」。 放置してしまうことで建物や人体に思わぬ悪影響を及ぼすこともあります この記事では、エアコンから発生する雨漏りと水漏れの違いや、雨漏りの原因、放置によって引き起こさ...続きを読む

2025/05/9 軽くて扱いやすい!シングル屋根材のメリット・注意点を徹底解説
軽くて扱いやすい!シングル屋根材のメリット・注意点を徹底解説

    屋根材にはさまざまな種類がありますが、その中でも「シングル屋根材」は軽量で柔軟性があり、デザイン性にも優れている屋根材です。 日本国内ではまだまだ普及率は低いですが、じわじわと人気を集めています(#^^#) しかし、シングル屋根材は強風に弱い点や、対応可能な施工業者が少ないといった注意点もあります…。 この記事では、シングル屋根材の基本的な知識から、メリット・注意点や...続きを読む

2025/05/7 破風板とは?修理が必要なサインと補修方法の種類を解説!
破風板とは?修理が必要なサインと補修方法の種類を解説!

    「破風板(はふいた)」は普段あまり意識されにくいパーツですが、実は屋根や建物全体を守るためにとても重要な役割を担っています! 一方、風雨や紫外線に常にさらされ続ける事で劣化が進行し、さまざまなトラブルの原因になることも…(>_<) 本記事では、破風板の基本的な役割からよくある劣化症状、劣化時の修理方法まで分かりやすく解説いたします! 破風板とは?屋根の...続きを読む

2025/05/5 屋根塗装が剥がれる原因とは?放置リスクと塗装メンテナンスの重要性を解説!
屋根塗装が剥がれる原因とは?放置リスクと塗装メンテナンスの重要性を解説!

    街の屋根やさんにお問合せをいただく中でも多いのが、「屋根の塗装が剥がれて来てしまった...」というお悩みです! 屋根塗装の剥がれは見た目の問題だけでなく、放置をしてしまえば屋根材の劣化にも繋がります(>_<) この記事では、屋根塗装が剥がれる原因から放置による悪影響、そして正しい対処方法まで分かりやすくご紹介いたします♪ なぜ剥がれる?屋根塗装が剥がれ...続きを読む

4 / 250« 前...45...後 »

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


お電話でのお問い合わせは

通話料無料

0120-989-936

8時30分~20時まで受け付け中!