【漫画】遮熱塗料は冬に寒くなる?その効果と断熱塗料との違いを解説!

HOME > ブログ > 【漫画】遮熱塗料は冬に寒くなる?その効果と断熱塗料との違いを.....

【漫画】遮熱塗料は冬に寒くなる?その効果と断熱塗料との違いを解説!

更新日:2025年05月14日

近年の猛暑対策として注目されている「遮熱塗料」。
屋根に塗るだけで室内温度の上昇を抑え、夏場でも快適な住環境を実現してくれる優れた塗料です♪

しかし、一方で「遮熱塗料を塗ると冬は寒くなってしまうのでは…?」というご不安の声も…(>_<)。

この記事では遮熱塗料の仕組みや断熱塗料との違い、冬場の影響について分かりやすく解説いたします!ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/

遮熱塗料と断熱塗料について解説している4コマ漫画

遮熱塗料とは?室内気温を快適に保てるのはなぜ?

遮熱塗料で屋根塗装を行う様子 遮熱塗料で塗装された屋根

こちらは、座間市ひばりが丘で施工させて頂いた遮熱塗料を使用した屋根塗装メンテナンスの様子です。
近年、遮熱塗料は屋根に塗装するだけで夏の室内温度上昇を抑えてくれる塗料として注目を集めています(^^)/

遮熱塗料の仕組みは、塗料に含まれている特殊な顔料が太陽光の中の「赤外線」を効率的に反射するというものです。
赤外線は建物の表面温度を上昇させる大きな要因なので、これをカットすることで屋根の温度が下がり、結果として室内に伝わる温度も抑える事が出来ます。

また、エアコンの稼働が抑えられる事で電気代の節約にもつながるため、お財布にも優しいのがうれしいポイントです(#^^#)

遮熱塗料は冬に寒くなる?

遮熱塗料においてよくいただくのが、「遮熱塗料って、冬になると寒くなったりしないの?(>_<)」というご質問です。
たしかに、太陽の熱を反射してしまうのなら冬には逆効果になるのでは…と思ってしまいますよね。

しかし、結論から言うと「遮熱塗料で冬が極端に寒くなる」という心配はあまりありません。

・冬は太陽の角度が低くもともと日射量が少ない
・日照時間が短いため建物が受ける熱自体が小さい
・冬の寒さの主な原因は「放射冷却」や「隙間風」などの影響

上記の事から、遮熱塗料の影響よりも建物の断熱性や気密性の方が冬の室温に大きく関係しているといえます。

遮熱塗料と断熱塗料の違い

断熱塗料

断熱塗料は遮熱塗料と混同されがちな塗料の一種ですが、その特性や働きは大きく違います。
前述の通り、遮熱塗料は「熱を反射する」効果を備えますが、一方で断熱塗料は「熱を通しにくくする・逃がさない」働きを備えています。

そのため、遮熱塗料は特に「夏に活躍」する塗料である一方、断熱塗料は「夏の暑さ対策・冬の寒さ対策」としてオールシーズン活躍してくれる塗料です。

「1年を通して室内を快適にしたい!」とご希望がございましたら、遮熱塗料よりも断熱塗料の方が適しています(^^)/

まとめ

遮熱塗料は太陽の熱を反射して室内の温度上昇を抑えてくれる、特に夏に大活躍してくれる塗料です!
冬に寒くなる心配は少なく、上手に取り入れることで快適な室内環境と省エネ効果が期待できます(#^^#)

断熱塗料との違いも把握したうえで、ご自宅に合った塗料を選ぶことが大切です(^^♪

街の屋根やさんでは、点検~お見積りの作成まで無料でご対応させていただいております。メールフォームやお電話でお気軽にご相談ください!

 記事内に記載されている金額は2025年05月14日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


屋根塗装348,000円~(消費税・諸経費別)

このページに関連するコンテンツをご紹介

屋根塗装で遮熱・断熱性を向上!塗料の仕組みとポイントもご紹介
 ここ数年、お住まいでの生活について見直している方が増えてきましたね。今までであれば、日中は会社に通勤し家には誰もいないから、子供も部活や塾で遅いし、とそれほど重要視されていない方も多かったのですが、新型コロナウイルス対策の危険性からリモートワーク、学級閉鎖等、家にいる時間が増えたことで、改めてお…続きを読む
長寿命な遮熱塗料!ダイヤスーパーセランマイルドIR
 普通の塗料には黒色を出すためにカーボンブラックという顔料が使われています。このカーボンブラックが温度の上昇の原因で、赤外線を吸収するために温度が上昇してしまうのです。しかもこのカーボン、グラフを見ていただければお分かりになるように配合量を減らしても温度上昇を抑制する効果はありません。配合をゼロにす…続きを読む
夏の暑さにお困りの方、屋根塗装・換気棟設置で室内の暑さ対策が可能です!
 屋根などのリフォームというと、「劣化にしてきて不具合が生じてきた」という理由が多いのはご存知だと思います。事実、雨風を凌ぐための機能を回復させるために行うことがほとんどです。しかし、ちょっとの工夫とコツでこれまで以上の快適な暮らしを手に入れることをご存知ですか。暑さや寒さを緩和し、光熱費を削減する…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      座間市のその他のブログ

      2025/02/5 屋根塗装にフッ素塗料を使用するメリットとは!?価格・コストに見合った性能はある?

       屋根塗装に使用される塗料は様々ですが、その中でも「フッ素塗料」はグレードの高く機能性・耐久性に優れた塗料です。 しかし、一方でフッ素塗料は導入コストが大きく、「価格・コストに見合った性能が本当にあるの?」と思われる方も多いと思います。 そこで、この記事ではフッ素塗料の特徴・メリット・デメリットにつ...続きを読む

      2023/08/28 座間市栗原中央にてテラス屋根の調査 フレームの木材の傷みが進んでいました

       座間市栗原中央にてテラス屋根の調査でお伺いしました。強風により波板が剥がれてしまったということで点検・お見積りのご依頼をいただきました。台風や強風の影響を受けやすいベランダやテラスの屋根は、経年により屋根材そのものの劣化も進みますが、固定部分の状態も重要です。二次的被害や大掛かりな工事が必要になる...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      座間市のその他の施工事例

      施工内容
      屋根葺き直し
      築年数
      6年
      使用材料
      ケイミュー コロニアルクァッド
      施工内容
      棟板金交換
      築年数
      22年
      使用材料
      ニスクカラーつや消し Sモスグリーン

      その他の施工事例一覧→

      屋根塗装を行った現場ブログ

      2025/05/16 【漫画】スレート屋根の塗装はいつ必要?塗装メンテナンスを必要とする理由や劣化症状

      スレート屋根は軽くてデザイン性も高く多くの住宅で採用されていますが、定期的な塗装メンテナンスを必要とする屋根材です。定期的な屋根塗装は美観を回復させるだけではなく、屋根材の保護機能を維持していくためにも非常に重要です!この記事では、スレート屋根の特徴から塗装メンテナンスが必要な理由、さらに塗装が必要...続きを読む

      2025/05/12 【漫画】コロニアル屋根の塗装タイミングとは?劣化症状を見逃さないコツ!

      コロニアル屋根(スレート・カラーベスト)は、デザイン性の高さと軽さが魅力で、多くの住宅に採用されている人気の屋根材です。しかし、一方で苔やカビが生えやすく、長く綺麗にご使用いただくためには「定期的な塗装メンテナンス」が重要です!この記事ではコロニアル屋根の特徴から、なぜ塗装が必要なのか、また劣化症状...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      屋根塗装を行った施工事例

      施工内容
      屋根塗装
      築年数
      20年以上
      使用材料
      田島ルーフィング GO-JIN
      施工内容
      屋根塗装
      築年数
      約15年
      使用材料
      SG化学 ダンネスト セピアブラウン

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!