現場ブログ一覧 | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜 - Part 20

HOME > 現場ブログ一覧

現場ブログ

2024/06/4 模原市中央区清新でアスベスト入りスレートの経年劣化を点検しました
模原市中央区清新でアスベスト入りスレートの経年劣化を点検しました

   スレート屋根の劣化具合を見てほしい  模原市中央区清新にお住まいのお客様より、そろそろ屋根のメンテナンスを考えているので、状態の確認と見積をお願いしたいとお問い合わせをいただき、現地調査にお伺いしてきました(^^)/   屋根にはアスベスト入りのスレートが使われていました  屋根にはアスベスト入りのスレート屋根であるニューコロニアルが使われていました。...続きを読む

2024/06/4 屋根葺き替え工事とは?ガルバリウム鋼板屋根材を使用した「屋根の軽量化」もおすすめです!
屋根葺き替え工事とは?ガルバリウム鋼板屋根材を使用した「屋根の軽量化」もおすすめです!

     屋根工事の中でも代表的なリフォーム方法として挙げられるのが、屋根塗装メンテンナンスです。  しかし、塗装メンテナンスは屋根に施された塗膜の保護機能や美観を回復出来る一方、著しく劣化が進行した屋根材を復旧する事は出来ません😱  そうした場合、屋根を新品同様にリフォーム出来るのが「屋根葺き替え工事」です。  今回は、屋根葺き替え工事の特徴・メリットと併せ...続きを読む

2024/06/3 棟板金のDIYはおすすめ出来ません!棟板金の特徴・劣化症状と併せてDIYの危険性を詳しくご紹介!
棟板金のDIYはおすすめ出来ません!棟板金の特徴・劣化症状と併せてDIYの危険性を詳しくご紹介!

     棟板金は強風の影響を受けやすい事から、捲れ・飛散被害を招いてしまう可能性が大きい場所です。  被害の拡大を防止する為にも棟板金の早期修繕は非常に大切であり、そうした被害を防止する定期的な点検・メンテナンスも重要です。  ですが、当然ですが屋根の修繕には「費用」が発生してしまいますよね(>_<)  屋根の修繕をご検討されている中には、そうした費用を抑える為...続きを読む

2024/06/2 天窓からの雨漏りの修理や、雨漏りを防ぐためのメンテナンス方法を解説!
天窓からの雨漏りの修理や、雨漏りを防ぐためのメンテナンス方法を解説!

    天窓にも寿命があります!  天窓の寿命は一般的には20年から30年と言われています。  また、天窓を構成しているパーツ(パッキンやシーリングなど)は10年や20年経つと劣化し、雨漏りを引き起こすことがあります。   天窓は雨漏りが起きやすい  天窓は屋根に設置される開口部で、自然光を取り入れたり通気を良くしたりできるなどのメリットがあります。しかし、その...続きを読む

2024/06/1 スレート葺きの特徴・メリットとは?ガルバリウム鋼板屋根材との比較情報と併せて解説!
スレート葺きの特徴・メリットとは?ガルバリウム鋼板屋根材との比較情報と併せて解説!

     普段意識される方も少ないと思われますが、街中で最も見かける屋根材は国内で最も使用されている屋根材「スレート」です  それでは、なぜスレート屋根材は多くのお住まいで採用されるのでしょうか(・・?  今回は、スレート葺きの特徴・メリットと併せて、ガルバリウム鋼板屋根材との比較情報をご紹介致します! スレート葺きの特徴やメリット  冒頭でもお伝え致しましたが、ス...続きを読む

2024/05/31 横浜市神奈川区白幡上町へ劣化した屋根の点検に伺いました
横浜市神奈川区白幡上町へ劣化した屋根の点検に伺いました

       こんにちは!  街の屋根やさんです(=゚ω゚)ノ    今回は「前回のメンテナンスから年数が経っているため、屋根の状態の確認とメンテナンスがしたい」とご連絡をいただき、横浜市神奈川区白幡上町へ調査に伺いました!    それでは早速調査開始です( `ー´)ノ   浮いた棟板金    調査を開始して...続きを読む

2024/05/30 横浜市緑区長津田みなみ台へ劣化が気になる屋根の点検に伺いました!
横浜市緑区長津田みなみ台へ劣化が気になる屋根の点検に伺いました!

       今回は「築年数がそれなりに経ってきたため屋根のメンテナンスを考えている」とご連絡をいただき、横浜市緑区長津田みなみ台へ調査に伺いました!    それでは早速調査開始です( `ー´)ノ   浮いた棟板金固定釘    屋根に上り調査をしてみると・・・棟板金を固定している釘が浮いてきてしまっていました!  ...続きを読む

2024/05/30 軒とは?読み方・場所をはじめとして軒の役割や軒ゼロ住宅の注意点を徹底解説!
軒とは?読み方・場所をはじめとして軒の役割や軒ゼロ住宅の注意点を徹底解説!

     屋根が外壁から飛び出した部分を「軒」と呼びます!  お住まい周辺に雨の影響を受けない生活スペースをつくれることが「軒」の大きなメリットですが、実はお住まいを保護するという大切な役割も担っています。  このページでは軒の読み方・場所と併せて、その役割や軒ゼロ住宅において注意が必要な点をご紹介致します! 軒とは? 軒の読み方・場所  軒は「のき」と読み、屋根...続きを読む

2024/05/30 谷板金施工の重要性とメンテナンス方法:雨漏りを防ぐために知っておきたいポイント
谷板金施工の重要性とメンテナンス方法:雨漏りを防ぐために知っておきたいポイント

      谷板金は屋根の谷部分に設置され、雨水を効率よく排水する役割を果たしています。  本記事では、谷板金の施工の重要性と効果を最大限に引き出すためのメンテナンス方法について詳しく解説します!ぜひご覧ください!   谷板金の役割と重要性    谷板金は屋根の重要な部位であり、屋根の二つの斜面が交わる谷部分に設置される金属製の板のことで...続きを読む

2024/05/29 川崎市川崎区東門前へ飛散した棟板金の調査に来ました!
川崎市川崎区東門前へ飛散した棟板金の調査に来ました!

       こんにちは!街の屋根やさん横浜支店です。    今回は「棟板金が飛散してしまったため”火災保険”を使って修理したい」とご連絡をいただき、川崎市川崎区東門前へ調査に伺いました!    火災保険の申請で必要なものが”被害箇所の写真”と”修理見積もり”となりますが、当社では被害写真をまとめ、火災保険の申請のお手伝いをさせていただきます...続きを読む

2024/05/29 雨漏りの発生箇所を特定する散水試験とは?メリットや方法を詳しくご紹介!
雨漏りの発生箇所を特定する散水試験とは?メリットや方法を詳しくご紹介!

     雨漏りの原因箇所として最も多いのは、やはり「屋根」です。  しかし、お住まいで発生する雨漏りの全てが屋根を起因とする訳ではありません(>_<)  雨漏りの根本原因を解消する為にはしっかりと原因箇所を特定し、最適な施工を行う必要があります!  そこで、雨漏りの発生箇所を特定する為におすすめなのが「散水試験」です😊  今回は、散水試験の特徴...続きを読む

2024/05/28 相模原市中央区横山で強風で崩壊した棟瓦を点検・調査しました
相模原市中央区横山で強風で崩壊した棟瓦を点検・調査しました

   屋根が崩れてしまったので見に来てほしい  相模原市中央区横山にお住まいのお客様より、ご自宅の瓦屋根のてっぺん部分が崩れてしまったので状態を確認して欲しいとお問合せをいただき、現地調査にお伺いしてきました。      早速屋根に登ってみると、棟瓦が崩壊している状態でした(;´・ω・)     中身が崩れて露出している状態で...続きを読む

2024/05/28 ノンアスベスト屋根とは?特徴や塗装メンテナンスが出来ない理由をご紹介!
ノンアスベスト屋根とは?特徴や塗装メンテナンスが出来ない理由をご紹介!

     一般的にスレート屋根は、約10年に1度を目安に定期的な塗装メンテナンスが必要です。  経年劣化が進行した塗膜を塗り替える事で、塗膜の美観・保護機能を回復させることが出来ます(#^^#)  しかし、スレート屋根の中には塗り替えによるメンテナンスが出来ない・意味をなさない種類も存在する為、注意が必要です。  今回は、屋根塗装によるメンテナンスが出来ない「ノンアスベスト屋...続きを読む

2024/05/27 天窓が「悩みの種」になりやすい理由とは?後悔する前に知っておきたい天窓のメリット・デメリット
天窓が「悩みの種」になりやすい理由とは?後悔する前に知っておきたい天窓のメリット・デメリット

     室内を明るく照らし、お洒落な景観が魅力な天窓に憧れる方も多いのではないでしょうか。  しかし、中には設置された天窓が「悩みの種」となってしまう方もいらっしゃいます😥  一体なぜでしょうか(・・?  今回は、天窓の特徴・メリットと併せて、「天窓」が悩みの種になってしまう理由や天窓のデメリットについてご紹介致します。 天窓の特徴・メリット ...続きを読む

2024/05/27 屋根カバー工法のメリットとデメリット、費用について解説!
屋根カバー工法のメリットとデメリット、費用について解説!

    屋根カバー工法とは    屋根カバー工法は、既存の屋根の上から新しい屋根材を重ねる方法です。  施工期間が短縮されるため人気があり、雨漏りの修理や屋根のリフォーム時に活用されます✨   屋根カバー工法のメリット・デメリット メリット    屋根カバー工法は、解体工事がほぼ不要で廃材が出ないため、解体工事費や...続きを読む

2024/05/25 ジンカリウム鋼板とは?屋根材としてのメリット・デメリットや塗装の必要性をご紹介!
ジンカリウム鋼板とは?屋根材としてのメリット・デメリットや塗装の必要性をご紹介!

     一昔前、金属屋根材の主流と言えば「トタン」でした。  しかし、トタンは屋根材としては耐久性・耐錆性が十分でない事から、現在では「ガルバリウム鋼板」が主流となっています(#^^#)  ですが、金属屋根材の中にはガルバリウム鋼板以外にも「ジンカリウム鋼板」という種類も存在し、さらにガルバリウム鋼板には無い特有のメリットも備えています😊  今回は、ジンカリ...続きを読む

2024/05/24 横浜市鶴見区矢向へ割れて滑落したコロニアルNEOの調査に伺いました
横浜市鶴見区矢向へ割れて滑落したコロニアルNEOの調査に伺いました

       こんにちは!    今回は「スレートが割れて滑落してきてしまったから修理をしてほしい」とご連絡をいただき、横浜市鶴見区矢向へ調査に伺いました!    それでは早速調査開始です( `ー´)ノ   割れて滑落したコロニアルNEO    屋根に上り調査をしてみるとスレートが大きく割れている部分を見つけま...続きを読む

2024/05/23 相模原市南区大野台で塗装を考えているとお問い合わせいただいた屋根はアスファルトシングルでした
相模原市南区大野台で塗装を考えているとお問い合わせいただいた屋根はアスファルトシングルでした

   塗装を考えているとのことでしたが。。。  相模原市南区大野台で屋根の塗装を考えているので状態を見てほしいとお問い合わせをいただき、現地調査にお伺いしてきました。      屋根を拝見すると、屋根材にはアスファルトシングルが使われていました。     棟板金も特に異常なし  屋根の劣化が一番早い部分は棟板金です。 ...続きを読む

2024/05/23 軒天工事が必要になる理由|軒天に良く使用される「ケイカル板」の特徴とは?
軒天工事が必要になる理由|軒天に良く使用される「ケイカル板」の特徴とは?

     屋根が外壁から飛び出している部分を「軒」と呼び、それを見上げた際の天板が「軒天」です。  屋根工事と言えば「屋根塗装」など、屋根材のメンテナンスを想像する方が多いのではないでしょうか。  しかし、軒天も屋根材同様、劣化が著しく進行・不具合が生じた場合にはメンテナンスを必要とします(>_<)  今回は、軒天工事が必要になる理由や、軒天に良く使用される「ケイ...続きを読む

2024/05/22 横浜市戸塚区名瀬町で棟板金が飛散した屋根を火災保険を使って修理!
横浜市戸塚区名瀬町で棟板金が飛散した屋根を火災保険を使って修理!

       こんにちは!    今回は「強風で棟板金が飛んでしまったから”火災保険”を使って修理がしたい」とご連絡をいただき、横浜市戸塚区名瀬町へ調査に伺いました!    それでは早速調査開始です( `ー´)ノ   飛散してしまった棟板金    調査をしてみると棟板金が飛散して無くなってしまっていました! ...続きを読む

20 / 250« 前...2021...後 »

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


お電話でのお問い合わせは

通話料無料

0120-989-936

8時30分~20時まで受け付け中!