HOME > ブログ > 相模原市中央区横山で強風で崩壊した棟瓦を点検・調査しました
相模原市中央区横山で強風で崩壊した棟瓦を点検・調査しました
屋根が崩れてしまったので見に来てほしい
相模原市中央区横山にお住まいのお客様より、ご自宅の瓦屋根のてっぺん部分が崩れてしまったので状態を確認して欲しいとお問合せをいただき、現地調査にお伺いしてきました。
早速屋根に登ってみると、棟瓦が崩壊している状態でした(;´・ω・)
中身が崩れて露出している状態でした
棟瓦は屋根の棟(むね)部分に使用される瓦のことです。
屋根の中心部分であり、屋根の傾斜した面同士が交わる部分に配置されます。
棟瓦は屋根の美しさや構造の安定性を保つ重要な役割を果たしています。また、棟瓦は雨漏りを防ぐためにも重要です。
棟瓦は一般的に円筒形の瓦が使用され、屋根の形状やスタイルに合わせて選ばれます。棟瓦の積み方や配置によって、屋根全体の印象や風通し、耐久性などが左右されます。
棟瓦のメンテナンスも重要であり、定期的な点検や補修が必要です。屋根の棟部分がしっかりとした状態であることは、建物全体の安全性や耐久性に影響を与えます。
したがって、棟瓦の適切な管理とメンテナンスは建物の健康維持に欠かせません。屋根の棟瓦について理解し、適切な管理を行うことで、建物の価値を守り、安全で快適な住環境を維持することができます。
その他の熨斗瓦もズレて出てきていました
その他の部分では熨斗瓦が飛び出てきてしまっている箇所もあり、部分的に修理するというよりは、全ての棟を一度崩して、もう一度積直す積直し工事がオススメという状況でした。
棟の積直し工事は16,500円/m(税込)~のご案内となりますが、今回のように積み上げの高さが高いものはもう少し金額が上がってきます。
瓦が落ちてくると大変です。。。
焼き物の瓦の重さは1枚で3kg程あり、意外と重さがあります。
そんなものが屋根から落ちてきて人にぶつかりでもしたら大変です。
事故になる前に、早め早めのメンテナンス・工事を考えていきましょう!
屋根のことでお困りごとがあれば、調査・見積を無料で対応しておりますので、なんでもお気軽にお問合せください。
記事内に記載されている金額は2024年05月28日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

相模原市中央区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
棟瓦からの雨漏りは取り直し工事で解決【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

相模原市中央区のその他のブログ
相模原市中央区のその他の施工事例
棟瓦取り直しを行った現場ブログ
棟瓦取り直しを行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!