HOME > ブログ > 「棟」の屋根工事・メンテナンスの必要性とは!?棟瓦・棟板金の.....
「棟」の屋根工事・メンテナンスの必要性とは!?棟瓦・棟板金の役割や劣化症状・必要な補修方法まで解説!
長期間安心してご使用いただく為にも、定期的な屋根の補修・メンテナンスは必要不可欠です(^^)/
屋根材のひび割れ・欠けの補修や塗装メンテナンスは、雨漏り被害の防止や屋根の寿命を延ばす為にも非常に大切です!
そうした中、忘れがちなメンテナンス箇所として挙げられるのが、屋根の「棟」です(>_<)
そこで、この記事では「棟」に設置される「棟板金」「棟瓦」の役割をはじめ、劣化症状・メンテナンス方法まで詳しい情報を解説いたします!
屋根の棟に設置される「棟板金」・「棟瓦」
屋根の棟は屋根の頂点部など屋根の面同士の合わさり部を指し、一般的に瓦屋根であれば「棟瓦」、スレートや金属屋根の場合は「棟板金」が被せる様に設置されます。
まず、棟板金・棟瓦の大きな役割として挙げられるのが、棟に出来た隙間の保護です!
屋根の面と面の合わさり部である棟は「隙間」を生じさせてしまう為、そのままの状態では雨水が浸水してしまいます😥
棟板金・棟瓦が隙間を保護する事で、雨漏り被害の発生を防いでいます(^^♪
また、周囲の屋根材を固定し、ズレを防止する役割も担っています(^^)/
棟部分の瓦・スレートがしっかりと固定されることで、強い屋根となります。
棟に必要なメンテナンス・劣化症状
それでは、次に棟に必要なメンテナンス・劣化症状を「棟瓦」「棟板金」についてそれぞれご紹介いたします!
棟瓦の劣化症状
一般的に瓦は非常に耐久性に優れ、棟瓦に使用される瓦も例外ではありません。
そうした中、棟瓦の劣化症状として特に気を付けたいのが「漆喰」の剥がれ・崩れです!
漆喰は消石灰(水酸化カルシウム)を主原料として製造され、職人によって塗り固める様に施工されます。
棟瓦に使用される瓦を固定し、瓦と瓦の間の隙間を埋めることで雨水の侵入を防ぎ防水性を向上させる役割を担っています(#^^#)
しかし、漆喰は雨風や紫外線を原因として徐々に劣化が進行し、ひび割れ・剥がれなどを生じさせてしまいます😥
また、瓦屋根の施工方法には棟瓦の土台に土が使用されている場合もあり、漆喰が剥がれた部分から流出を招くリスクもあります。
土台が不安定になる事で、棟の倒壊に繋がる恐れもありますので注意が必要です(>_<)
棟瓦に必要なメンテナンス
上記の劣化症状から、棟瓦に特に必要となるメンテナンスが「漆喰詰め直し工事」です!
劣化が進行した漆喰を一度撤去し、新しい漆喰を塗り固める事で防水性や固定力を回復させます(#^^#)
一般的に漆喰の耐用年数は約20年程度と言われていますので、その時期が来ましたらまずは信頼できる施工業者に点検を依頼してみましょう。
また、棟瓦は台風・地震などの影響で倒壊してしまうケースも多く発生しています。
その様な場合、棟瓦を土台から造りなおす「棟瓦取り直し工事」が行われます!
棟板金の劣化症状
棟板金の劣化症状としてもっとも気を付けたいポイントが、棟板金の固定先である「貫板」の劣化です!
貫板の劣化は棟板金の固定力を低下させ、棟板金や固定釘の浮いてしまうことを招きます(>_<)
そうして出来た隙間に強風が吹きこむ事で、棟板金の捲れ・飛散被害を招いてしまうケースが非常に多いです!
特に棟板金は屋根の頂点部など、高い位置に設置されることから風の影響を受けやすい場所です。
強い風や台風が過ぎ去った後には、棟板金の状態に注意しましょう。
棟板金に必要なメンテナンス
貫板の劣化・腐食が著しく進行した棟板金に必要となるのが、「棟板金交換工事」です(^^♪
板金部分と併せて土台となる貫板を交換する事で、棟板金の耐久性・保護機能を回復させることが出来ます!
約10~15年に一度、点検の上しっかりと行っていきましょう。
また、一般的に貫板に使用されている素材は水分に弱い木材が使用されている事が多いのですが、水分に強い「樹脂製の貫板」で状態を回復させつつ耐久性を向上させることが出来ます。
板金部分に「ガルバリウム鋼板」、固定釘に「ステンレス」といった「錆に強い素材」を使用する事でさらに安心できます😊
棟板金交換工事の施工事例をご紹介!
下記は、海老名市上今泉のお客様よりご相談・ご依頼をいただいた「棟板金交換工事」の事例です!
現地調査~施工の流れまで詳しくご紹介させていただいておりますので、是非ご覧ください(^^)/
天災による棟の被害に活用したい火災保険
棟は屋根の中でも高い位置に設置される関係上、「天災による被害」を受けやすい場所と言えます!
そうした場合、ぜひご活用いただきたいのが「火災保険」です(#^^#)
「火災」と名の付く事から勘違いされやすいのですが、火災保険はご契約内容によって風害・雹害・雪害等の種類によるお住まいの被害にも適用できる可能性があります!
台風により棟板金の飛散・捲れ被害に遭われてしまった場合、修理の依頼と併せて施工業者・保険会社へ相談してみましょう(^^)/
ただし、保険の適用には、
①原則、3年以内
②原状回復工事の費用が適用対象
③保険会社による審査が必要
などの注意点があり、一般的に保険の申請は被害を受けてから3年以内が原則で、保険の適用は「損傷が天災による被害」と保険会社に認められた場合に限ります!
その為、お住まいが天災による被害に遭われた場合には放置せず、出来るだけ早くにご対応されることが重要です!
棟のメンテナンスも街の屋根やさんにお任せください!
今回は、棟の役割から屋根工事・メンテナンスの必要性、棟板金・棟瓦の劣化症状や必要なメンテナンスまで詳しくご紹介させていただきました!
街の屋根やさんは、棟瓦・棟板金のメンテナンスはもちろん、屋根カバー工法・葺き替え工事等の規模の大きい屋根のリフォーム実績も豊富に持っております(^^)/
住宅のお困り・ご不安事がございましたら、ぜひお気軽にご相談下さい。
知識・経験豊富な専門スタッフがお伺いさせて頂き、詳細な点検~お見積りの作成まで無料にてご対応させて頂きます!
また、今回施工事例をご紹介をさせていただいた、海老名市のお住まいの屋根工事・屋根リフォームのご依頼もお待ちしております(^^)/
記事内に記載されている金額は2024年10月13日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
棟板金交換を行った現場ブログ
棟板金交換を行った施工事例
お問い合わせフォーム
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!