HOME > 施工事例 > 横浜市港北区で強風で浮いた棟板金を税込み220,000円で交.....
横浜市港北区で強風で浮いた棟板金を税込み220,000円で交換工事しました
【施工前】
【施工後】
施工内容棟板金交換
築年数25年
平米数9m
施工期間3日間(足場含む)
使用材料ガルバリウム鋼板製棟板金
費用税込み220,000円
保証保証はお付けしておりません


【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
横浜市港北区で棟板金交換工事を実施しました!
『棟板金が外れているようなので点検とお見積りをお願いしたい。屋根の板金が外れたということを訪問業者に指摘されたが、怪しいのでご自分で屋根の点検をしてくれる業者を探して連絡した』というお問合せ無い様でした。
現地調査を実施し外れているわけではありませんでしたが、浮いている部分は何カ所かありましたので交換工事をおこなうことになりました。
下地の貫板は樹脂製の製品をお勧めしておりますが、近々で全体のメンテナンスを考えているという事で今回は費用を抑えて木製の貫板を使用して実施しました。
しっかりと固定されましたので、これで安心していただける様になりました!
横浜市港北区で棟板金交換工事を実施しました!
『棟板金が外れているようなので点検とお見積りをお願いしたい。屋根の板金が外れたということを訪問業者に指摘されたが、怪しいのでご自分で屋根の点検をしてくれる業者を探して連絡した』というお問合せ無い様でした。
現地調査を実施し外れているわけではありませんでしたが、浮いている部分は何カ所かありましたので交換工事をおこなうことになりました。
下地の貫板は樹脂製の製品をお勧めしておりますが、近々で全体のメンテナンスを考えているという事で今回は費用を抑えて木製の貫板を使用して実施しました。
しっかりと固定されましたので、これで安心していただける様になりました!
担当:富田
目次
現地調査
横浜市港北区で屋根の調査を実施しました!
棟板金が外れているという指摘を受けたという事でお問合せをいただき、屋根の状況を確認するために屋根に上って調べていきます。
屋根はスレート葺きで、屋根面と屋根面が合わさった部分に被せてあるのが棟板金です。
この棟板金は、新しいうちは問題ありませんが年数が経過するとともに固定が緩くなり風の影響を受けやすくなります。
屋根に上って確認すると確かに棟板金が浮いている部分が何カ所かあります。
棟板金が浮いてしまう理由としましては、下地に使用されている貫板の腐食や経年劣化により、棟板金を固定する釘が緩んでしまうことと、たまにあるのですが最初から釘が貫板にしっかりとささっていないケースがあります。
下地の貫板は古い屋根ですと大体9㎜ほどの厚みで、そこに向かって棟板金の外側から横向きに釘を打って固定します。釘が刺さる感触はわかるのですが、斜めになっていてしっかりと刺さっていない場合などは、風で棟板金が動いた時に釘が持ち上がって外れてしまう事があります。
ここは谷に挟まった部分です。
納まりが他と比べて少し複雑ですが、納め方は基本的に同じです。全体的に調査して浮いている部分は2カ所だけでしたが、貫板の劣化は全体的に想定できますので、棟板金を全て交換することになりました。
棟板金交換工事開始
棟板金交換工事開始です!
今回の工事は『棟板金交換工事』なのですが、棟板金自体ももちろん新しく交換するのですが、目的は劣化した貫板を交換することになります。
既存の板金を外すと貫板が確認出来ますが、黒ずんでいたり痩せていたり、大分劣化が進行している状況です。劣化した部分に釘を打っても緩んだり抜けたりしてしまうので、下地の貫板が重要になります。
棟板金と貫板を撤去しました。屋根のスレートが見えますが、塗装工事をおこなった部分と塗装していない部分が確認出来ます。
新しい貫板は木製の物を使用します。
街の屋根やさんでは樹脂製の貫板をお勧めしております。木材と比べても腐食する心配も無く、経年による痩せなどもありませんので、長く持たせることが出来る素材です。今回は、数年後に屋根全体のメンテナンスをご検討されているという事で、なるべく費用を抑える様に木製の貫板を使用することになりました。
貫板を屋根に固定してから新しい棟板金を被せていきます。使用しているのはガルバリウム鋼板で、ガルバリウム鋼板の最大の特徴はその耐錆性と耐久性にあります。屋根材として使用されることが多く、その耐用年数は25年から35年と非常に長寿命です。さらに、ガルバリウム鋼板は軽量でありながらも強度があり、耐候性にも優れています。これにより、様々な気候条件においても安定した性能を発揮します。
工事完成
棟板金交換工事が完成しました!
今回の棟板金交換工事は部分的な足場も含めて税込み220,000円で実施しております。足場の面積や、棟板金交換工事の長さなどによっても工事費用は変わりますので、屋根メンテナンスをご検討中の方は街の屋根やさんまでお気軽にお問合せください(^O^)/
記事内に記載されている金額は2025年03月03日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市港北区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
毎年9月と10月になると、台風の影響により「棟板金の交換・修理」に関するお問い合わせを特に多く頂きます。 屋根の上で「異音が聞こえる」「屋根の頂上が浮いている」といった変化に不安を感じている方はいらっしゃいませんか? 台風以外でも、春一番や竜巻、木枯らしといった突発的な強風で棟板金が被害を受けるこ…続きを読む
横浜市港北区で令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風によって被災してしまった方へ
2019年9月9日の台風15号、10月12日の台風19号の勢力は凄まじく、各地より被害のご相談をいただきました。横浜市港北区にお住まいのお客様からもお問合せをいただき、私たち街の屋根やさんでは、数多くの災害復旧工事を実施してきました。
台風発生当時に比べて、ブルーシートがかかった屋根を見かける機会も減り、それだけ復旧工事が進んでいるように感じますが、中には、まだ工事を行えていない方もいらっしゃると思います。台風シーズン前にしっかりと補修を行いましょう。
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
横浜市港北区と近隣地区の施工事例のご紹介


同じ工事のブログ一覧

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!