相模原市中央区千代田で天窓からの雨漏りをコーキングで補修工事しました

HOME > 施工事例 > 相模原市中央区千代田で天窓からの雨漏りをコーキングで補修工事.....

相模原市中央区千代田で天窓からの雨漏りをコーキングで補修工事しました

更新日:2024年09月27日

【施工前】
コーキング前

【施工後】
コーキング後

施工内容防水工事、雨漏り修理

築年数約20年

平米数2か所

施工期間1日

使用材料シリコンコーキング

費用33,000円(税込)

保証保証は付けておりません

雨漏り修理防水工事

【お問い合わせのきっかけ】


担当:高田


 相模原市中央区千代田にお住いのS様より、最近になって天窓の隅っこに雨染みのようなものができていることに気が付いたの、状態の確認をお願いしたいとお問い合わせいただいたことが今回の工事のきっかけでした。


 天窓を確認するとパッキンの劣化などで怪しい隙間がいくつか見受けられたので、暫定処置としてコーキングによる簡易防水工事を行うことになりました。


 確実に止まったかどうかは経過観察が必要となりますが、一通りの怪しい場所を埋めてひとまずメンテナンスを終えることができました(^^)/
 相模原市中央区千代田にお住いのS様より、最近になって天窓の隅っこに雨染みのようなものができていることに気が付いたの、状態の確認をお願いしたいとお問い合わせいただいたことが今回の工事のきっかけでした。


 天窓を確認するとパッキンの劣化などで怪しい隙間がいくつか見受けられたので、暫定処置としてコーキングによる簡易防水工事を行うことになりました。


 確実に止まったかどうかは経過観察が必要となりますが、一通りの怪しい場所を埋めてひとまずメンテナンスを終えることができました(^^)/


担当:高田


天窓から水が染みていることに気が付いた

雨漏りらしき形跡

 相模原市中央区千代田にお住いのS様より、最近になって天窓の隅っこに雨染みのようなものができていることに気が付いたので、状態の確認をお願いしたいとお問い合わせいただいたことが今回の工事のきっかけでした。

 

 

 お住いの築年数は20年を経過しているとのことで、天窓のメンテナンス時期とも重なります。

 

 

 天窓は結露を起こしやすい場所でもあるので、どちらの原因かを考えながら詳しく見させていただきます(^^)/

 

 

パッキンの傷みと隙間を確認

パッキンの劣化

 屋根に登って天窓の状態を見させていただくと、ちょうど染みがあった部分の外側に、パッキン劣化によって空いたと思われる大きな隙間ができていました。

 

 

 パッキンも無限にもつわけではないので、劣化していけばボロボロになってなくなってしまうのも珍しくはありません。

 

 

 ちょうど染みの場所ともリンクしているのも考えると、確定とまでは言えませんが非常に原因として怪しい状態です(;´・ω・)

 

 

ビス穴もあけたまま放置されていました

不自然なビス穴

 もともとフレームを固定するためにビスが取り付けてあったであろう場所も、ビスがなくなって穴がぽっかり空いてしまっていました。

 

 

 天窓のビス穴からの雨漏りというケースも非常に多いので、ビスそのものが無いこの状況も怪しいです(;´・ω・)

 

 

 状況をS様にご報告したところ、まずはこの怪しい部分を埋めてみて、経過観察をする方向性でお願いしたいとのことでしたので、その場でコーキング工事(33,000円(税込))のお申し込みをいただき、コーキング工事を行うことにになりました(^^)/

 

 

刷毛で大きな汚れを取り除いていきます

事前清掃

 まずは天窓の隅にたまったホコリや苔を刷毛で取り除いていきます。

 

 

 下地が綺麗であればあるほどコーキングの密着性は良くなっていきます(/・ω・)/

 

 

マスキングテープで養生します

マスキング養生

 一通り清掃できたら、マスキングテープを打設予定箇所に沿って貼り付けていきます。

 

 

 狭い場所などへの雑コーキングであればマスキング無しで打つなんてこともありますが、今回は綺麗に仕上げたい場所なので細かく美しくマスキング養生をしています(^^)/

 

 

 マスキングのラインに沿った仕上がりになるため、仕上がりの美しさはマスキングにかかっているといっても過言ではありません(*^^*)

 

 

非塗装部なので耐候性に優れたシリコンコーキングを使います

コーキング

 外壁などの今後塗装が想定される場所には塗装可能な変性シリコンを使用することが多いですが、今回の天窓のフレームやガラス面は今後塗装することは考えられません。

 

 

 変性シリコンは塗装できることがメリットですが、その分対候性に劣ります。

 

 

 一方で通常のシリコンは塗装ができない代わりに、対候性が高いため、塗装しない部分への施工には向いています。

 

 

 安すぎる製品を使ってしまうと汚れが付いて黒ずみが目立つなどの症状も見られるので、適材適所で材料を選んでいくことが大事です(^^)/

 

 

ヘラで綺麗に整えていきます

へら慣らし

 コーキングの打設が終わったら、ヘラで形を整えていきます。

 

 

 時期によってはシリコンは乾燥が非常に早く、打設後すぐに成形しないと固まってグニャグニャになってしまうこともあるため、スピーディーな作業が求められます。

 

 

 コーキングを打つだけと感じるかもしれないですが、経験の積み重ねが必要な作業だと感じます(゜o゜)

 

 

マスキングテープを取り除きます

コーキング完了

 成形が終わったらマスキングテープを取り除いていきます。

 

 

 マスキングがなくなって初めて仕上がりを確認できるので、緊張の瞬間でもあります。

 

 

 きちんと綺麗に仕上がっています(*’ω’*)

 

 

 ビス穴も中にコーキング材を注入して埋めさせていただきました!

 

 

天窓二か所のコーキング工事完了です

完成

 今回のコーキング工事は隣り合った天窓二か所を対象に行わせていただきました(^^)/

 

 

 これから様子見となりますが、あれだけ露骨に隙間が開いていた場所を全て埋めることができたので、少なくとも今までよりは状況が良くなるもとの思います。

 

 

 しかしながら雨漏りは出口が一つでも入り口が複数あった。。。なんてこともよくありますので、今後も経過を見守っていく必要があります。

 記事内に記載されている金額は2024年09月27日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
雨漏り修理30,000円~(消費税・諸経費別) 雨漏り修理30,000円~(消費税・諸経費別)
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

相模原市中央区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

工事種類

屋根カバー工事, 天窓工事, その他の工事

お問い合わせ内容

模原市中央区にお住いのⅠ様
 2023年に、屋根の一部がずれてしまっているとのご相談をいただき、天窓の撤去や太陽光パネルの撤去を含め、エコグラーニを使った屋根カバー工事を行わせていただきました!
 同時に付帯電気工事と、屋根の東側部分のみ雪止めの設置を行いました。

関連動画をチェック!

防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

天窓の交換、メンテナンスで雨漏りなどのお困り事を全て解決致します!
天窓の交換、メンテナンスで雨漏りなどのお困り事を全て解決致します!

@media only screen and (max-width: 767px) {.ykorangecheck520 {width:7%;}}※窓枠のコーキング充填や水切りの交換、天窓周辺の清掃といったメンテナンスの価格となります。 「天窓からの雨漏りで悩んでいる」 「天窓のある部屋は、夏は暑く…続きを読む

 雨漏りが発生した際、どのように修理を進めればよいのか、特に初めての経験では戸惑うことも多いでしょう。 「雨漏りが起きたけど、自分で直せる?」 「修理費用の相場はどのくらい?」 急な雨漏りにお困りの方も多いかと思います。そこで今回は、雨漏りの修理費用、DIYでの対処法の可否、発生原因とその見極め方に…続きを読む
 「防水」は一般の方でも馴染みのある言葉だと思いますが、「雨仕舞い」は聞いたことがないという方がほとんどではないでしょうか。屋根やさんなどの建設関係者でなければ、聞く機会がない「雨仕舞い」、雨漏りを防ぐためにとても重要な考え方なのです。雨水を残留させないのが雨仕舞いの基本的な考え方 雨を仕舞うと書い…続きを読む
 誰しも一度はビルの屋上に上がったことがあるのではないでしょうか。一般的にビルの屋上は陸屋根と呼ばれるほぼ平らな屋根で、ほぼ傾斜がありません。そして、その外周部は建物によって違いますが、低い壁か高い壁で取り囲まれていることがほとんどです。低い壁の場合、その上に手摺りが設置されていなければ歩行可能な屋…続きを読む
 雨漏りは屋根から漏ると思われがちですが、原因が屋根以外である事も普通です。よくある窓回り、外壁、ドレインからの他、異常気象で雨水が吹き上がって軒天の隙間から入り込んだり、太陽光パネルの設置による下地の破損など、原因が多様化しているのが最近の傾向です。そのため、気がついた時にはすでに様々な経路を伝っ…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県
      街の屋根やさん東京

      東京都の方はこちら

      街の屋根やさん千葉

      千葉県の方はこちら

      街の屋根やさんポータル

      全国版はこちら

      このページと共通する工事内容の新着施工事例

      施工内容
      屋根塗装,防水工事,屋根補修工事,雨漏り修理
      築年数
      20年以上
      使用材料
      田島ルーフィング GO-JIN

      相模原市中央区と近隣地区の施工事例のご紹介

      施工内容
      その他の工事
      築年数
      約60年
      使用材料
      カラーベニヤ、ポリカーボネート製波板


      施工内容
      屋根葺き替え
      築年数
      21年
      使用材料
      ガルバリウム鋼板(ブラウン)


      同じ工事のブログ一覧

      屋根のドーマーって何?設置するメリット・雨漏りリスクが高い場所はどこ?

      2025/03/31 屋根のドーマーって何?設置するメリット・雨漏りリスクが高い場所はどこ?

      屋根に設置される「ドーマー」は、採光・通気を確保しつつ住宅のデザイン性を高めるメリットがあります(^^)/ しかし、適切な施工やメンテナンスを行わないと、雨漏りのリスクが高まることも…。 本記事では、ドーマーの役割やメリット・デメリット、雨漏りリスクをが特に高いポイントなどについて詳しく解説...続きを読む

      陸屋根に必須の屋根工事「防水工事」とは?大和市西鶴間で調査した防水層の劣化サインや防水工事の種類

      2025/03/25 陸屋根に必須の屋根工事「防水工事」とは?大和市西鶴間で調査した防水層の劣化サインや防水工事の種類

      「陸屋根(ろくやね)」は平らな構造のため雨水が溜まりやすく、適切な防水対策をしないと雨漏りのリスクが高まります(>_<) 防水層が劣化すると雨水が建物内部に浸入し、壁や天井のシミ、カビの発生などの原因になることも…。 大切な建物を守るためには、定期的な防水工事が欠かせません! ...続きを読む

      陸屋根(りくやね)のメリット・デメリット|定期的な防水工事の重要性とは?

      2025/03/9 陸屋根(りくやね)のメリット・デメリット|定期的な防水工事の重要性とは?

      陸屋根(りくやね・ろくやね)は勾配がほとんどない屋根形状を指し、皆様にとっては「屋上」と言う表現方法の方が馴染み深いかもしれません。 以前は商業ビルや病院、学校などの大型施設で採用されるイメージが強かったですが、現在では一般住宅でも積極的に採用されています(^^♪ しかし、一般的な屋根と全く...続きを読む

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

                                 

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!