横浜市旭区四季美台で漆喰が剥れてきた棟瓦を積み直し工事で頑丈にリフォーム!

HOME > 施工事例 > 横浜市旭区四季美台で漆喰が剥れてきた棟瓦を取り直し工事で頑丈.....

横浜市旭区四季美台で漆喰が剥れてきた棟瓦を取り直し工事で頑丈にリフォーム!

更新日:2024年11月13日

【施工前】
施工前の屋根

【施工後】
施工後の屋根

施工内容棟瓦取り直し、漆喰工事

築年数約30年

平米数約7m

施工期間1日

使用材料馬場商店 シルガード

費用12万円(税込)

保証保証対象外です

ハウスメーカー地元工務店

棟瓦取り直し漆喰詰め直し

【お問い合わせのきっかけ】


担当:高田


 横浜市旭区四季美台にお住いのM様より、瓦屋根の漆喰が剥れてきたのでそろそろメンテナンス工事を考えているとお問い合わせをいただいたことが今回の工事のきっかけでした。


 屋根の漆喰とは棟瓦部分の漆喰のことで、10年程前に街の屋根やさんで漆喰の詰め直し工事をしていただいておりましたが、経年劣化もありボロボロと崩れてきてしまっている状態でした(;´・ω・)


 今回は内部からの劣化も心配される状況だったので、一度棟を解体して新しく積み直す積み直し工事で対応させていただきました(^^)/


 きれいに頑丈にリフォームできて、M様にも喜んでいただくことができました!
 横浜市旭区四季美台にお住いのM様より、瓦屋根の漆喰が剥れてきたのでそろそろメンテナンス工事を考えているとお問い合わせをいただいたことが今回の工事のきっかけでした。


 屋根の漆喰とは棟瓦部分の漆喰のことで、10年程前に街の屋根やさんで漆喰の詰め直し工事をしていただいておりましたが、経年劣化もありボロボロと崩れてきてしまっている状態でした(;´・ω・)


 今回は内部からの劣化も心配される状況だったので、一度棟を解体して新しく積み直す積み直し工事で対応させていただきました(^^)/


 きれいに頑丈にリフォームできて、M様にも喜んでいただくことができました!


担当:高田


漆喰が剥れて落ちてきた

漆喰が剥れた棟

 横浜市旭区四季美台にお住まいのM様より、漆喰が剥がれて落ちてきていることがわかったので、メンテナンス工事がしたいとお問い合わせをいただいたことが今回の工事のきっかけでした。

 

 M様は10年程前に漆喰の増し詰め工事を行なっておりましたが、経年劣化もあって増し詰めした漆喰がポロポロと剥がれてきている状態でした。

 

 

今回は棟の取り直し工事をご提案しました

傷んだ漆喰

 今回は詰め直しをご希望とのことでしたが、このタイプの棟瓦の漆喰を詰め直すことは意外と難しく、耐久性などにも影響が出てしまいます(-_-;)

 

 また、棟の内部に設置された心木の劣化も考えられる状態だったので今回は漆喰だけではなく棟を一度解体して組み直す棟の取り直し工事を行うことにしました。

 

 

既存の棟を解体します

瓦の撤去

 まずは既存の棟の解体からです。瓦は再利用する前提なので、割れないように大事に扱います。

 

 

 既存の漆喰や内部の土、古くなった心木は全て撤去・処分します。

 

 

強力棟仕上げにします!

心木設置

 撤去が終わったら新しい心木を設置していきます(^^)/

 

 

 既存は土を盛った中に心木を固定する昔ながらの方法でしたが、新しく組む心木は樹脂製のものを使用して、現代主流の強力棟仕上げにしています。

 

 ステンレス製の金具に心木を固定することで、土を盛るような労力をかけずに従来よりも頑丈な棟に仕上がります。

 

 また、心木には樹脂製のものを使用することで、木のように腐らない仕上げにしています。

 

 

シルガードを盛っていきます

シルガード設置

 心木の設置が終わったら、その周りに漆喰を盛っていきます。

 

 

 漆喰といっても今回使っているのは南蛮漆喰というもので、消石灰を主原料としている点は漆喰と同じですが、シリコンや防水剤が混ぜ込まれており、漆喰よりも防水性や強度が上がっています。

 

 

 こちらの現場では代表的な南蛮漆喰製品である馬場商店のシルガードを使っています(^^)/

 

 色は黒色ですが、経年で白に変色していく特徴があります。

 

 

棟瓦をステンレスパッキンビスで固定・設置

瓦の再設置

 シルガードの盛り付けが終わったら、棟瓦を元の位置に取り付けて、新しいステンレス製のパッキンビスで心木と固定します。

 

 

 今までと同じ位置に取り付ける棟ですが、その強度は比べ物にならないほど強くなったと言えるでしょう。

 

 

細かい部分を丁寧に整えたら作業完了です!

作業完了

 棟の側面から鏝で漆喰の形を整えたら、工事は完了です(^^)/

 

 工事前の状態で漆喰だけの工事をしていたなら、内部から崩れてしまってまた同じように漆喰が剥がれてしまっていたことでしょう(;´・ω・)

 

 根本的に組み直すことで、頑丈で長持ちする棟に仕上がりました。

 

 棟が崩れないかと心配していたM様も、これで安心できると喜んでいただけました。

 

 今回の工事は7m程の棟取り直し工事で12万円(税込)で承りました。

 記事内に記載されている金額は2024年11月13日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!

工事を行ったM様のご感想をご紹介いたします

M様のアンケート

【工事前】

工事前お客様の顔写真

Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
漆喰が剥がれて落ちてきた。心配になって工事を考えた。
Q3.弊社をどのように探しましたか?
インターネット 12年前に1度お願いしたことがあった
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
評判を見て良いと思った HPも良かったので、すぐにお問い合わせしました
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
4と一緒
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
丁寧で安心、しっかり説明を受けてよかった
工事前アンケート

【工事後】

Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
不良ヵ所をしっかり見ていただいて対応を早くしていただきたい
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
していません
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
ネットの評判と、担当者が良かったところ
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
完成の写真も見せてくれて、安心できました
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
ネットの評判と受付スタッフの対応、工事までの対応、やりとりが丁寧だった。工事の方もしっかり対応してくれた
工事後アンケート

M様のアンケートを詳しく見る→

関連動画をチェック!

棟瓦からの雨漏りは取り直し工事で解決【アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

瓦屋根の方へ、漆喰詰め直し・漆喰取直しで長寿命な屋根を目指しましょう
瓦屋根の方へ、漆喰詰め直し・漆喰取直しで長寿命な屋根を目指しましょう

 漆喰の歴史は古く、約5000年前から世界中で使われています。瓦や石材の接着、目地の充填、壁の上塗りなど漆喰は様々な場面に用いられてきました。日本が世界に誇る世界遺産「姫路城」、その白鷺と形容される美しい白壁にも漆喰が用いられています。瓦屋根では瓦の固定や接着に漆喰が用いられています。この漆喰も風雨…続きを読む

 瓦屋根にお住いの方へ。 飛び込み業者から「棟がずれている」「漆喰が剥がれている」という指摘を受けた経験はありませんか? 街の屋根やさんにも、このようなご相談いただくことが多くあります。 悪質業者からお住いを守るためにも、棟瓦の修理は早めに行いましょう! 瓦屋根にお住いの方々へ、棟周辺が劣化しやすい…続きを読む
 最近では台風や地震が頻繁に発生し、瓦屋根に不安を感じている方も多いのではないでしょうか? 重くて堅固な瓦が地に落ちると、まず間違いなくその着地点の物を傷つけ、破壊してしまいます。自分の敷地内であればまだしも、お隣に被害を及ぼしてしまった場合、問題が複雑化します。 頑丈で重い屋根材故に、適切なメンテ…続きを読む
 日本の伝統的な屋根材と言えば「瓦」。昔から馴染みがある屋根材で、瓦と聞いただけでイメージが頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。 しかし、ひとくちに「瓦」と言っても、神社などの建築で使われる和風な瓦から、外国を彷彿させるような洋風な瓦までさまざまあります。色や形状などの見た目はもちろん、材質や特…続きを読む
 街の屋根やさんのサイトをご覧いただき、まことにありがとうございます。今このページをご覧になっている方の多くが、屋根リフォームに対して心配や気がかりな事があるのではないでしょうか? 昨今、住宅リフォームでトラブルが頻発しているのはメディアでも度々取り上げられている通りです。「頼んでもいない工事をされ…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県
      街の屋根やさん東京

      東京都の方はこちら

      街の屋根やさん千葉

      千葉県の方はこちら

      街の屋根やさんポータル

      全国版はこちら

      このページと共通する工事内容の新着施工事例

      施工内容
      棟瓦取り直し,その他の工事
      築年数
      40年以上
      使用材料
      釉薬瓦

      施工内容
      棟瓦取り直し
      築年数
      11年
      使用材料
      南蛮漆喰 シルガード(黒)

      横浜市旭区四季美台と近隣地区の施工事例のご紹介

      同じ工事のブログ一覧

      瓦屋根の修理・メンテナンスが必要なポイントとは?劣化症状と併せて詳しく解説!

      2025/01/15 瓦屋根の修理・メンテナンスが必要なポイントとは?劣化症状と併せて詳しく解説!

       日本で古くから使用される屋根材と言えば、「瓦」ですよね。  多くの重要文化財にも使用され、非常に耐久性の高い屋根材として知られています(#^^#)  しかし、一方で瓦屋根は修理・メンテナンスが必要ない...という訳ではありません!  この記事では瓦屋根の特徴をはじめ、劣化症状と併せて修理...続きを読む

      屋根瓦の漆喰剥がれの補修方法とは?補修費用や漆喰の役割と併せて徹底解説!

      2024/12/7 屋根瓦の漆喰剥がれの補修方法とは?補修費用や漆喰の役割と併せて徹底解説!

       住宅の瓦屋根において漆喰は非常に重要な部材であり、特に棟瓦の施工には欠かす事が出来ない存在です。  しかしそうした中、漆喰の耐用年数は約20年程度と言われ劣化が進行する事でボロボロと剥がれてきてしまいます(>_<)  この記事では、屋根瓦の漆喰剥がれの補修・修理方法やその費用、...続きを読む

      「棟」の屋根工事・メンテナンスの必要性とは!?棟瓦・棟板金の役割や劣化症状・必要な補修方法まで解説!

      2024/10/13 「棟」の屋根工事・メンテナンスの必要性とは!?棟瓦・棟板金の役割や劣化症状・必要な補修方法まで解説!

       長期間安心してご使用いただく為にも、定期的な屋根の補修・メンテナンスは必要不可欠です(^^)/  屋根材のひび割れ・欠けの補修や塗装メンテナンスは、雨漏り被害の防止や屋根の寿命を延ばす為にも非常に大切です!  そうした中、忘れがちなメンテナンス箇所として挙げられるのが、屋根の「棟」です(&...続きを読む

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

                                 

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!