軒天工事が必要になる理由|軒天に良く使用される「ケイカル板」の特徴とは?

HOME > ブログ > 軒天工事が必要になる理由|軒天に良く使用される「ケイカル板」.....

軒天工事が必要になる理由|軒天に良く使用される「ケイカル板」の特徴とは?

更新日:2024年05月23日

 屋根が外壁から飛び出している部分を「」と呼び、それを見上げた際の天板が「軒天」です。

 屋根工事と言えば「屋根塗装」など、屋根材のメンテナンスを想像する方が多いのではないでしょうか。
 しかし、軒天も屋根材同様、劣化が著しく進行・不具合が生じた場合にはメンテナンスを必要とします(>_<)

 今回は、軒天工事が必要になる理由や、軒天に良く使用される「ケイカル板の特徴」まで詳しくご紹介致します。

軒天工事が必要になる理由

軒天とは|軒天工事が必要になる理由

軒天(のきてん)

 前述の通り、軒天は軒を下から見上げた際の天板を指します!
 その為、屋根に使用される部材の大きな劣化原因である、紫外線・雨水の影響は受けにくいと言えます。

 しかし、「軒天のメンテンナスが必要無い?」と言いますとそうとは言えません!
 まずは、軒天に採用されることが多い「ケイカル板」について詳しくご紹介致します。

軒天に採用される事が多いケイカル板

ケイカル板(ケイ酸カルシウム)

 軒天に採用される事が多いのが、ケイカル板(ケイ酸カルシウム板)です!
 主にベニヤに替わって使用されることが多い部材であり、軽量耐水性にも優れています(#^^#)

 また、耐火性にも優れている事から、建物で火事が発生した際に燃え広がる事を抑制できる事も軒天にケイカル板が採用される事が多い理由です!

 ただし、割れやすい事がデメリットとして挙げられる為、薄さと比例して取り扱いに注意する必要があります。

軒天に必要なメンテナンス

 上記の通り、軒天に採用されることが多い「ケイカル板」は優秀な部材ですが決してメンテナンスフリーではありません(>_<)
 まず、軒天に必要なメンテナンスとして挙げられるのが「塗装メンテナンス」です。

軒天塗装工事

 ケイカル板は耐水性に優れる素材ではありますが、軒天として使用するには防水性が十分ではありません。
 塗装を施す事で、防水性を備えさせる必要があります。

 軒天に施された塗膜は劣化が進行する事で防水性が低下していき、さらに吹き付ける風が外壁に打ち付ける事で砂埃・汚れは軒天に蓄積してしまいます。
 軒天の美観・防水性を維持する為にも、定期的な塗装メンテンナスが必要となります。

軒天張替え工事

 また、軒天は屋根傾斜の終点とも言える場所です。
 屋根上で雨漏り被害が発生した場合、浸水した水分が屋根内部を伝って軒天に雨漏り被害を招くケースもあります。

 浸水によって軒天に雨染み・剥がれ・穴あきなどが生じてしまった場合には、「軒天の張替え工事」が必要となります。

 特に、穴あきをそのままにしてしまいますと小動物や鳥類の住処になってしまうリスクもありますので、雨漏りと併せて早急に工事を行いましょう(>_<)

軒天の定期的な点検・メンテナンスも忘れずに行いましょう!

 今回は、軒天に採用される事が多い「ケイカル板」の特徴と併せて、軒天工事の必要性をご紹介させて頂きました。

 「ケイカル板」は総じて優秀な部材と言えますが、定期的なメンテナンスを必要とする部材です!
 定期的な塗装メンテナンスや、著しく劣化・損傷した場合には張替え工事が必要となります(>_<)

 屋根材やその他の部材と併せて、軒天の定期的な点検・メンテナンスも忘れずに行いましょうね(^^♪

 

 私達、街の屋根やさんは軒天の塗装・張替え工事の実績も豊富です!
 軒天の点検やメンテナンスをご検討されている方がおられましたら、お気軽にお問い合わせください(^^)/

 また、点検~お見積りの作成まで無料にてご対応させて頂いておりますので、ご相談のみのお問い合わせもお待ちしております!

 

 記事内に記載されている金額は2024年05月23日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

軒天の雨染みと剥がれは見逃し厳禁! 雨漏りや鳥獣被害に繋がります
 お家を維持する上でかなり重要なお家の各部位の名前というと「破風板」や「鼻隠し」、「ケラバ」など聞きなじみのないものも多く、漢字も難しいものが多いのですが、「軒天」という字面を見るとどの場所かは何となく想像がつくのではないでしょうか。 そうです、「屋根の軒」の「天井」だから軒天です。地上から屋根を…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      その他の工事を行った現場ブログ

      2025/03/27 屋根工事でも重要な「シーリング」って何?役割・大和市桜森で確認した劣化症状やメンテナンス方法

      屋根工事、住宅建築を行う上でも非常に重要となるシーリングですが、その役割や施工箇所についてご存じない方もいらっしゃると思います。この記事では、シーリングの特徴や施工される場所・役割をはじめ、大和市で調査させていただいた劣化症状、メンテナンス方法までご紹介いたします(^^♪シーリングとは?シーリングと...続きを読む

      2025/03/23 屋根工事を行う前の現地調査をドローンで行うメリット|デメリットや大和市桜森の屋根調査事例を交えて解説!

      屋根工事を行う前に必ず必要となる屋根調査の方法としては、調査員が屋根の上に直接上がっての調査が一般的です。しかし、その一方、最近ではドローンを使用しての屋根調査も増えてきています!それでは、ドローンによる屋根調査には一体どのようなメリットがあるのでしょうか(・・?この記事では、屋根調査にドローンが使...続きを読む

      2025/02/25 塩ビ波板とポリカ波板の違いとは?それぞれの特徴・メリット・デメリットや使用に適した用途

       ベランダ・バルコニーの屋根材として使われる「波板」。 ホームセンターなどで見かけることも多いですが、実は「塩ビ波板」と「ポリカ波板」の2種類があるのをご存じでしょうか? 今回は塩ビ波板・ポリカ波板、それぞれの特徴や違いについて詳しくご紹介いたします。そもそも波板とは? 波板は、名前のとおり波のよう...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      その他の工事を行った施工事例

      施工内容
      その他の工事
      築年数
      約25年
      使用材料
      施工内容
      その他の工事
      築年数
      30年超
      使用材料
      ポリカ波板

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!