現場ブログ一覧 | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜 - Part 19

HOME > 現場ブログ一覧

現場ブログ

2024/08/23 カーポート屋根の「雹害・雪害」にご注意!「ポリカーボネート(ポリカ)屋根」がおすすめです!
カーポート屋根の「雹害・雪害」にご注意!「ポリカーボネート(ポリカ)屋根」がおすすめです!

     「カーポート屋根」は雨風や降雹・降雪、時には強風によって運ばれてきた飛来物など、様々な要因からお車を保護してくれています(#^^#)  しかし、その一方でカーポート屋根は天災の被害を受けやすい特徴を持っています(>_<)  この記事では、注意しておきたいカーポート屋根の「天災」による被害や、カーポート屋根の材質としてオススメな「ポリカーボネート(ポリカ)屋...続きを読む

2024/08/22 雨漏りを防ぐ!瓦屋根の定期な点検とメンテナンスの重要性を屋根工事のプロが解説!
雨漏りを防ぐ!瓦屋根の定期な点検とメンテナンスの重要性を屋根工事のプロが解説!

    瓦屋根は耐久性が高いとはいえ、定期的な点検を怠ると雨漏りや建物の損傷につながることがあります。特に自然災害の後や季節の変わり目には、専門家による点検が重要です。    この記事では、定期的に行うべき点検のタイミングや具体的なチェックポイント、そしてメンテナンス方法について解説します!   瓦の点検の重要性    瓦屋根は、古くから...続きを読む

2024/08/21 プロが教える!バルコニー防水工事の基礎知識と劣化を見逃さないポイント
プロが教える!バルコニー防水工事の基礎知識と劣化を見逃さないポイント

    バルコニーの防水工事は、建物の耐久性を保つために非常に重要な作業です。雨漏りや建物の劣化を防ぐためには、適切な工事を行う必要があります。    しかし、防水工事にはさまざまな種類があり、どの工法を選べば良いか迷うことも多いでしょう。    このブログでは、バルコニー防水工事の基本から、選び方、そして最適なタイミングについてわかりやすく解説します。防...続きを読む

2024/08/20 屋根工事から数年で雨漏りしてしまう原因は施工不良?間違った施工やリスクを避けるための方法とは
屋根工事から数年で雨漏りしてしまう原因は施工不良?間違った施工やリスクを避けるための方法とは

    屋根の工事をして一安心かと思いきや、たった数年で雨漏りが発生してしまった場合には施工不良の可能性が考えられます(-_-;     施工不良では手抜き工事も問題としてよく挙がるのですが、街の屋根やさんで遭遇したケースでは多くの場合、屋根工事として間違った施工の方法を取られてしまい、結果的に雨漏りの原因を作られていたという状況に出会うことがあるのです。 屋根からの雨漏り原因...続きを読む

2024/08/20 折板屋根のメンテナンス完全ガイド:錆びや雨漏りを防ぐ対策とリフォーム方法をプロが解説!
折板屋根のメンテナンス完全ガイド:錆びや雨漏りを防ぐ対策とリフォーム方法をプロが解説!

    金属製の折板屋根は、工場や倉庫などで多く使用されており、その軽さと強度で人気ですが、長年使用していると錆びや雨漏りが発生するリスクが高まります。    劣化を防ぎ、耐久性を維持するためには、定期的なメンテナンスが不可欠です!    この記事では、折板屋根の具体的なメンテナンス方法を詳しく解説!折板屋根の寿命を延ばし、建物全体を守るためのコツをお伝え...続きを読む

2024/08/19 屋根塗り替えの重要性と最適なタイミングとは?暑い夏対策に、遮熱・断熱塗料での塗装がオススメです!
屋根塗り替えの重要性と最適なタイミングとは?暑い夏対策に、遮熱・断熱塗料での塗装がオススメです!

    屋根は常に厳しい環境にさらされており、塗装の劣化は避けられません。この記事では、屋根塗り替えの必要性やタイミング、おすすめな塗料について詳しく解説します✨   屋根塗り替えの必要性    屋根は住宅の中で最も過酷な環境にさらされる部分の一つです。紫外線、雨、風、雪など、自然の要素に常に晒されているため、時間が経つにつれて劣化が進み...続きを読む

2024/08/19 瓦屋根の「葺き直し工事」とは?メリットや「屋根葺き替え工事」との違いまで詳しくご紹介!
瓦屋根の「葺き直し工事」とは?メリットや「屋根葺き替え工事」との違いまで詳しくご紹介!

     瓦屋根と言えば重厚感・日本の伝統を感じさせる景観が大きな魅力ですよね!  また、瓦の魅力は何と言ってもその耐久性にあり、約50年を超える耐用年数を誇る種類存在します(^^)/  しかし、その一方で瓦の下地材である野地板・防水紙(ルーフィング)はそれ程の耐用年数は持ち合わせていません(>_<)  瓦の寿命が尽きる事を前に、必ず下地材を中心とした屋根全体...続きを読む

2024/08/18 瓦屋根葺き替え工事のタイミングとメリット・デメリットを徹底解説!
瓦屋根葺き替え工事のタイミングとメリット・デメリットを徹底解説!

    瓦屋根の葺き替えは、住宅の長寿命化や安全性を確保するために重要な工事です。本記事では、葺き替えのタイミングやメリット・デメリットについて詳しく解説します! 屋根葺き替え工事とは    屋根葺き替え工事は、↑こちらのように既存の屋根材を撤去し、新しい屋根材に交換する工事のことです。    既存の屋根材をすべて撤去し、野地板や防水紙などの屋根下地...続きを読む

2024/08/17 雨漏り被害を未然に防ぐ屋上防水工事|ひび割れ・剥がれは劣化進行のサインです!
雨漏り被害を未然に防ぐ屋上防水工事|ひび割れ・剥がれは劣化進行のサインです!

     「屋上」はほとんど傾斜が無い事から、生活スペースや屋外設備の設置スペースとして有効活用できる事が非常に大きな魅力です(#^^#)  ビル・病院や大型商業施設に採用されるイメージが強いですが、最近では一般住宅の屋根に選ばれる事も増えています!  一方、一般的な傾斜のある屋根と違い、屋上に必要不可欠なメンテナンスが「防水工事」です(>_<)  この記事では、...続きを読む

2024/08/16 スレート屋根が割れてしまう原因と必要な補修方法を徹底解説!
スレート屋根が割れてしまう原因と必要な補修方法を徹底解説!

    スレート屋根がひび割れてしまう原因は数多くありますが、どれも放置していると雨漏りなどのリスクが高くなっていってしまうため、迅速な状態の確認や対策が必要になります。    そこで今回は、スレート屋根に割れができる理由と、ひび割れの程度ごとに必要な工事の情報を分かりやすくお届けしたいと思います(^▽^)/ スレートが割れてしまう原因 経年劣化  スレートに割れが発生...続きを読む

2024/08/16 天窓(トップライト)が閉まらない!そんなときは修理や交換工事が必要?天窓の劣化症状と併せて解説します!
天窓(トップライト)が閉まらない!そんなときは修理や交換工事が必要?天窓の劣化症状と併せて解説します!

   天窓は定期的なメンテナンスが必要です!    天窓は、室内に自然光を取り入れるための優れた設備ですが、定期的なメンテナンスを行わないと様々な問題を引き起こす原因となります。  天窓はその構造から特に雨漏りのリスクが高く、適切な対策を講じないと後々の修理費用が高額になることがあるため注意が必要です!(>_<)   天窓のチェックポイン...続きを読む

2024/08/16 屋根の塗装が必要なのはなぜ?耐久性・寿命を延ばす為にも「防水性の回復」は必要不可欠です!
屋根の塗装が必要なのはなぜ?耐久性・寿命を延ばす為にも「防水性の回復」は必要不可欠です!

     スレートや金属屋根材「ガルバリウム鋼板屋根」など、多くの屋根に必要なメンテナンスが「塗装メンテナンス」です!  高圧洗浄と併せて塗り替えを行う事で苔や汚れを取り除き、屋根の美観を回復させることが出来ます(^^)/  しかし、じつは屋根の塗装メンテナンスは、美観の回復の為だけに行われる訳ではありません(>_<)  この記事では、定期的な屋根塗装メンテナンス...続きを読む

2024/08/15 軒天塗装は必要?軒天の劣化症状や塗装メンテナンスの重要性・頻度の目安まで詳しくご紹介!
軒天塗装は必要?軒天の劣化症状や塗装メンテナンスの重要性・頻度の目安まで詳しくご紹介!

     「外壁に塗装が必要なのは分かっているけれど、軒天に塗装は必要?」  こうした疑問にお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか(・・?  実は軒天も定期的な塗装メンテナンスが必要な場所であり、劣化症状によっては交換工事などが必要な場合もあります(>_<)  このページでは軒天の場所や役割と併せて、軒天塗装工事の必要性やその頻度の目安まで詳しく解説致します...続きを読む

2024/08/13 カラーベストの寿命は30年!それよりも早く寿命を迎えないようにするには定期的な屋根塗装が必要です
カラーベストの寿命は30年!それよりも早く寿命を迎えないようにするには定期的な屋根塗装が必要です

   カラーベストとはどんな屋根材?    カラーベストは、日本の住宅建材として広く使用されているスレート系の屋根材です。「自分の家の屋根もこれを使っているよ!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?    カラーベストは 「カラーベストコロニアル」とも呼ばれ、アスファルトを基材とした繊維強化セメント板で作られています。この材料は、軽量で施工が容...続きを読む

2024/08/12 天窓の雨漏りの原因となりやすい「コーキング」の劣化|劣化の原因や補修工事の方法まで詳しくご紹介!
天窓の雨漏りの原因となりやすい「コーキング」の劣化|劣化の原因や補修工事の方法まで詳しくご紹介!

     天窓と言えば、自然の光を屋内へ取り入れられる事が大きな魅力です!  開閉機能付きの天窓であれば、外壁に設置された窓と併せて屋内の換気機能を大幅に向上させることも出来ます(#^^#)  しかし、その一方で注意をしなければならないのが天窓からの雨漏りリスクです!  雨が降り注ぐ屋根に窓がそのまま設置されている関係上、やはり一般的な屋根と比較して雨漏りが生じる可能性は高い...続きを読む

2024/08/11 雨樋に落葉が詰まる!落葉が詰まることでの影響や対策方法をプロが解説!
雨樋に落葉が詰まる!落葉が詰まることでの影響や対策方法をプロが解説!

    実は超重要!雨樋が持つ役割    雨樋(あまどい)は、建物の屋根に降った雨水を効率よく地面や排水口へ導くという、重要役割を持った建材です。    雨樋は建物の外観を保護します。  雨水が壁に直接当たると、外壁が汚れたり、塗装が剥がれたりする原因となります。特に木造建築では、雨水の侵入による木材の腐食が深刻な問題となります。これを防ぐために、...続きを読む

2024/08/10 エスジーエル鋼板(SGL鋼板)とは?ガルバリウム鋼板との違いや屋根材としてのメリットを詳しくご紹介!
エスジーエル鋼板(SGL鋼板)とは?ガルバリウム鋼板との違いや屋根材としてのメリットを詳しくご紹介!

     現在、金属屋根材の原材料としてもっとも使用されているのがガルバリウム鋼板です!  耐久性・耐腐食性に優れ、軽量であることから地震にも強い屋根にする事が出来ます(#^^#)  そうした中、ガルバリウム鋼板をさらにパワーアップさせた素材がある事をご存知でしょうか(・・?  それが、エスジーエル鋼板(SGL鋼板)です!  このページでは、エスジーエル鋼板(SGL鋼板)の...続きを読む

2024/08/8 雨樋の詰まりの原因や対策|清掃作業は専門業者への依頼がおすすめです!
雨樋の詰まりの原因や対策|清掃作業は専門業者への依頼がおすすめです!

     「見た目には異常が無いのに雨樋から雨水溢れてくる(>_<)」  この様な症状にお困りの方からご相談を頂く事も少なくありません!  じつは、こうした雨樋の見た目に異常がないのにも関わらず発生する雨水の溢れ・排水不良は雨樋の詰まりが原因で起きている可能性が高いです😥  そこで、この記事では雨樋の詰まりの原因やその対策方法、清掃作業は専門業者へ...続きを読む

2024/08/8 散水試験で雨漏りの原因を特定!雨漏り調査、修理は街の屋根やさんにお任せください
散水試験で雨漏りの原因を特定!雨漏り調査、修理は街の屋根やさんにお任せください

   「どこから雨漏りしているのかわからない!」そんなとき、雨漏りの原因追及に役立つのが散水試験です  雨漏りは建物の維持において重大な問題です。しかし、その原因がわからない場合、修理は難航します。    実際、街の屋根やさんにも    「別の業者に修理をしてもらったのに雨漏りが止まらない」  「雨漏りの原因がわからないと言われてしまった」 &nbs...続きを読む

2024/08/7 プロが解説!スレート屋根のメンテナンス完全ガイド:塗装で得られる効果と費用の相場とは
プロが解説!スレート屋根のメンテナンス完全ガイド:塗装で得られる効果と費用の相場とは

    スレート屋根の特徴とメンテナンスの重要性    スレート屋根は、セメントと繊維を混合して作られた薄い板状の屋根材で、耐久性とコストパフォーマンスに優れています。化粧スレートやコロニアルと呼ばれることもあります。見た目が天然のスレートに似ているため、美観を重視する住宅によく用いられます。軽量であり、建物の構造に負担をかけないのも大きな利点です! &nbs...続きを読む

19 / 254« 前...1920...後 »

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


お電話でのお問い合わせは

通話料無料

0120-989-936

8時30分~20時まで受け付け中!