軒天の交換補修のために知っておきたい役割や使用材料、補修のポイント

HOME > ブログ > 軒天の交換補修のために知っておきたい役割や使用材料、補修のポ.....

軒天の交換補修のために知っておきたい役割や使用材料、補修のポイント

更新日:2024年12月03日

 今回はお住いの劣化として気が付きやすい軒天の補修をメインに、
 
「そもそも軒天とはどういった部分のこと?」
「軒天が傷んだらどうすればいい?」
 
 といった疑問を解消していきたいと思います。
 
 後半では軒天が外れてしまったというご依頼を受け、実際に調査で原因を突き止めた事例もご紹介していますので、ぜひご確認ください(^▽^)/

浮いた軒天

 

軒天とはどの部分を指す?

 軒天とは簡単に説明すると、外壁から突き出ている屋根部分の裏側を指します。
 
 屋根の裏側がそのままでは丸見えとなってしまうため、そこを覆うことにより建物の外観を美しく見せる効果の他、雨水や風が吹き込むことを防いで軒部分の耐久性を守っています。

軒裏を保護する軒天
 
 軒があることで外壁に当たる雨水や日光が減少し、経年劣化の進行を遅らせることが期待できますので、その部分の耐久性を大きく左右する軒天の状態がいかに重要か分かりますね(^▽^)/

 

軒天の材料には何が使われている?

 軒天に使われることの多い材料は、以下のようなものがあります。

・木製ベニヤ板

・ケイカル板

・スラグ石膏板

・フレキシブルボード

 よく見かけるケイカル板は耐久性や耐火性に優れています。
 「なぜ耐火性が軒天に必要なの?」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、家で火災が発生した場合、窓から立ち上る炎が軒天に当たるため、それによる延焼で屋根が焼け落ちてしまうことを可能な限り防ぐ・または遅らせるために、軒天の耐火性は重視されるようになったのです(*^^)v

劣化し始めていた軒天
 

軒天の劣化症状

 軒天の劣化症状には雨染みや剥がれ、ひび割れなどが挙げられます。
 
 これらの症状が見られる場合は、軒天の補修や交換工事が必要となる場合があります。

剥がれが見られる軒天
 
 特に雨染みは、軒天の防水性が損なわれている可能性が高いため、早めの対処が重要です。
 軒天の耐久性を維持するためには、屋根や外壁塗装のメンテナンス時に合わせて塗装することをお勧めします(*^^)v

軒天塗装

  

軒天交換工事

 軒天の交換工事では、古い軒天を撤去し、新しい軒天を設置します。
 
 部分的な交換工事を行う場合などでは、他の軒天と色合いを合わせるために塗装も行うことがあります。
 
 劣化が進んでいる場合は、早めの交換工事が建物全体の耐久性を保つために重要です。 
 私たち街の屋根やさんでは、屋根リフォームと合わせて今回ご紹介したような軒天の補修や交換など、お住いのメンテナンスポイント全般の対応することができます(^▽^)/

軒天交換の様子
 
 施工の為の業者をお探しであれば、無料点検をまずはご活用いただければ幸いです!
 
 ご安心した軒天補修をご依頼いただくために、ここで実際に軒天の点検・調査にお伺いした横浜市瀬谷区の事例をご紹介いたします。
 

軒天が外れてしまった?原因の調査に横浜市瀬谷区へお伺いしました!

全体像

 

 

 今回は軒天が外れてしまったから交換の見積もりが欲しい”とご連絡をいただき、横浜市瀬谷区阿久和東へ調査に伺いました!

 

 

 それでは早速調査開始です(=゚ω゚)ノ

 

 

外れた軒天

外れた軒天

 

 調査をしてみると軒天が大きく外れていました!

 

 

 軒天が外れる一般的な理由としては、年月を経て劣化が進み、固定力が弱くなってしまうことが挙げられます・・・!

 

 

 軒天は外部の気候条件に晒されることが多いため、風雨や紫外線などの影響を受けやすく、それによって素材が劣化しやすくなります!

 

 

 軒天内部に雨漏りなどで水が入り、劣化してしまう事でも軒天の外れが起きることがあります(;´∀`)

 

 

 その場合、下地などが劣化していると下地の補強や交換なども必要になってきてしまいます。

 

 

 雨漏りが起きている場合は早めの対処が必要です!

 

 

 しかし!今回の外れは軒天の劣化が原因で起こったことではありませんでした!

 

 

傾いた玄関ポーチ

傾いた玄関ポーチ

 

 今回の軒天外れは玄関ポーチが傾いてしまっていたことが原因でした!

 

 

 玄関ポーチが下がってしまった事により化粧格子(茶色い柵)が動き、この化粧格子に軒天が引っ張られてしまった事で軒天が外れてしまっていました(;´∀`)

 

 

 劣化などではないですが外的要因からの力によって外れることはよくある事なのですが・・・このような原因はなかなかありませんね!

 

 

傾いた室外機

傾いた室外機

 

 正面の玄関ポーチだけでなく、室外機も傾いてしまっていました!

 

 

 土留めとしてのブロック塀がありますが、何かしらの原因によって土流れが起きてしまっている可能性が高いです・・・。

 

 

 このまま土が流れてしまうと家が傾いてしまったり、地盤沈下が起こってしまう可能性があります!

 

 

 原因を追究していかなければなりませんね( `ー´)ノ

 

 

 この箇所の反対側は竪樋の支持金具が外れてしまっていたりなど様々な弊害が起こってしまっておりました。

 

 

 今回の調査の結果から工事のご提案として

 

 

 ・軒天交換、化粧格子撤去工事

  軒天交換、化粧格子撤去の価格は街の屋根やさんまでお気軽にお問い合わせください。

 

 

 をご提案しました( `ー´)ノ

 

 

 

 記事内に記載されている金額は2024年12月03日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

横浜市瀬谷区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

  • 工事種類

    防水工事

  • 工事種類

    その他塗装

関連動画をチェック!

どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      横浜市瀬谷区のその他のブログ

      2025/01/28 屋根塗装の「寿命」はどれくらい?一般的な塗装頻度の目安や塗料の種類による違いまで解説!

       屋根塗装を行うタイミングについて、迷われている方も多いのではないでしょうか? 工事のタイミングが遅すぎればその分屋根材が受けるダメージも大きくなってしまう一方、早すぎる塗装は少しもったいないと感じてしまいますよね(>_<) そこで、この記事では屋根塗装の「寿命」に注目し、一般的な塗装頻...続きを読む

      2025/01/8 屋根工事の中でもメンテナンスを忘れがちな「軒天」!横浜市瀬谷区で行った雨漏り調査・読み方や「軒裏」との違い

       屋根は様々な部材によって構成されており、その場所・部分・種類によって名称が変わります。 そうした中、「軒天」の読み方や「軒裏」との違いについてお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか? そこで、この記事では軒天の読み方や軒裏の違いをはじめ、材質や劣化症状について詳しい情報を解説させていただきま...続きを読む

      2025/01/7 防水工事における「トップコート」の役割とは?劣化症状や塗り替え頻度の目安と併せてご紹介!

       防水工事によって形成される「防水層」は、ベランダ・バルコニー・陸屋根(屋上)からの浸水を防ぐ役割を担っています。 そうした中、「トップコート」は防水層の寿命を延ばす上で欠かせない存在です! 防水層が持つ本来の耐久性を活かす為にも、定期的なトップコートの塗り替え工事は欠かす事が出来ません! そこで、...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      横浜市瀬谷区のその他の施工事例

      施工内容
      棟板金交換
      築年数
      約30年
      使用材料
      ガルバリウム鋼板
      施工内容
      築年数
      20年以上
      使用材料
      ネオアルカディアAC120F

      その他の施工事例一覧→

      その他の工事を行った現場ブログ

      2025/03/27 屋根工事でも重要な「シーリング」って何?役割・大和市桜森で確認した劣化症状やメンテナンス方法

      屋根工事、住宅建築を行う上でも非常に重要となるシーリングですが、その役割や施工箇所についてご存じない方もいらっしゃると思います。この記事では、シーリングの特徴や施工される場所・役割をはじめ、大和市で調査させていただいた劣化症状、メンテナンス方法までご紹介いたします(^^♪シーリングとは?シーリングと...続きを読む

      2025/03/23 屋根工事を行う前の現地調査をドローンで行うメリット|デメリットや大和市桜森の屋根調査事例を交えて解説!

      屋根工事を行う前に必ず必要となる屋根調査の方法としては、調査員が屋根の上に直接上がっての調査が一般的です。しかし、その一方、最近ではドローンを使用しての屋根調査も増えてきています!それでは、ドローンによる屋根調査には一体どのようなメリットがあるのでしょうか(・・?この記事では、屋根調査にドローンが使...続きを読む

      2025/02/25 塩ビ波板とポリカ波板の違いとは?それぞれの特徴・メリット・デメリットや使用に適した用途

       ベランダ・バルコニーの屋根材として使われる「波板」。 ホームセンターなどで見かけることも多いですが、実は「塩ビ波板」と「ポリカ波板」の2種類があるのをご存じでしょうか? 今回は塩ビ波板・ポリカ波板、それぞれの特徴や違いについて詳しくご紹介いたします。そもそも波板とは? 波板は、名前のとおり波のよう...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      その他の工事を行った施工事例

      施工内容
      その他の工事
      築年数
      約25年
      使用材料
      施工内容
      その他の工事
      築年数
      30年超
      使用材料
      ポリカ波板

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!