屋根工事で瓦屋根からガルバリウム屋根に葺き替えるメリット|横浜市瀬谷区のお住まいで瓦屋根の調査!

HOME > ブログ > 屋根工事で瓦屋根からガルバリウム屋根に葺き替えるメリット|横.....

屋根工事で瓦屋根からガルバリウム屋根に葺き替えるメリット|横浜市瀬谷区のお住まいで瓦屋根の調査!

更新日:2025年02月12日

 は日本の伝統を思わせる屋根材であり、高い耐久性やその独特の形状から他の屋根材では実現できない独特な景観を造り出せる事が大きな魅力です!

 しかし、近年では「瓦屋根」から金属屋根材を使用したである「ガルバリウム屋根」へ葺き替える方が増えてきている印象です(>_<)

 そこで、この記事では瓦・ガルバリウム鋼板屋根材のそれぞれの特徴をはじめ、瓦屋根からガルバリウム葺き替えを行うメリットについて詳しい情報を解説いたします😊

瓦屋根からガルバリウム屋根に葺き替えるメリットとは?それぞれの特徴・メリット・デメリットを解説!

瓦の特徴

瓦屋根

 冒頭でもお伝え致しました通り、瓦は日本の伝統的な屋根材として広く使われている屋根材です!

 一般的に瓦の多くは粘土を焼成させた粘土瓦であり、和風なデザインが特徴的です(#^^#)

 メリットとしては耐久性が高く、種類によっては適切なメンテナンスを行えば50年以上の耐用年数を誇ります!

 また、断熱性能防音性能に優れ、夏の暑さや冬の寒さを軽減する効果があります。

 一方でデメリットとして、屋根材自体が重いため建物の構造への負担が大きく、地震時の揺れに弱い面が問題です(>_<)

 また、耐久性に優れる一方で割れやすい素材であり、施工には専門的な技術・手間が掛かる事から導入コスト・価格の相場が比較的大きい点にも注意が必要です。

ガルバリウム鋼板屋根材の特徴

ガルバリウム屋根

 一昔前、金属屋根材と言えば工場に多く採用される屋根材であり、錆びやすさやデザイン性の低さなどのマイナスイメージも大きい屋根材でした。
 しかし、ガルバリウム鋼板屋根材はそうしたイメージを覆す金属屋根材であり、近年住宅の屋根材として人気が高まっている素材です(#^^#)

 ガルバリウム鋼板は、アルミニウム55%・亜鉛43.4%・シリコン1.6%の比率で構成された合金でメッキ加工を施した鋼板です!

 屋根材のメリットとしては軽量でありながら非常に耐久性が高く、雨や強い風にも強い特性を持っています。

 また、施されているめっき組成の働きにより耐錆性にも優れる素材でもあることから、過酷な環境である屋根上でもその特性を発揮してくれます!

 一方、デメリットとして挙げられるのが、薄い金属素材であることから断熱性能・遮音性が低い事です。

 ですが、断熱材一体型屋根材の選択や断熱材をしっかりと設置することにより、そうしたデメリットは解決可能です(#^^#)

瓦屋根からガルバリウム屋根への葺き替えが増えている理由

葺き替え工事の様子

 近年、瓦屋根からガルバリウム屋根への葺き替えが増加している理由には、いくつかの要因があると思われます。

 まず、大きな要因として考えられるのが、地震対策です!

 地震大国とも言われる日本では地震の発生頻度が多く、規模の大きな地震も観測されています(>_<)
 そうした中、屋根の重さは「地震発生時のお住まいの揺れ」と比例する為、特に屋根材の中でも重さのある瓦屋根へ不安を感じられる方も増えてきています。

 瓦と比較して約1/10程度の重さしかないガルバリウム鋼板屋根への葺き替えは、建物への負担を軽減し地震発生時の揺れを軽減する効果に期待できます(#^^#)

 また、ガルバリウム鋼板屋根は、瓦屋根と比較してメンテナンスしやすいと言う点も大きな魅力となっています!

劣化が進行した瓦屋根の現地調査事例

 以下は、横浜市瀬谷区中屋敷のお客様よりご依頼をいただきました、劣化が進行した瓦屋根の現地調査の様子です。
 耐久性に優れる瓦ですが、内部の防水紙(ルーフィング)・野地板は瓦ほどの耐久性を備えていません😥

 最適な施工方法として、葺き替え工事をご提案させていただきました!

現地調査をさせていただいた瓦屋根

 ⇒横浜市瀬谷区中屋敷のお住まいにて劣化した瓦屋根の現地調査

ガルバリウム鋼板屋根の注意点とは?

 ガルバリウム鋼板屋根は非常に優れた屋根材ですが、どの様な屋根材にも注意点・デメリットが存在します(>_<)

 まず、ガルバリウム鋼板屋根の注意点として挙げられるのが、メンテナンスフリーでは無い事です!
 耐錆性に優れる素材ではありますが、トタン屋根等と同様に定期的な点検・メンテナンスを怠れば錆が広がってしまうリスクが大きくなります。

 そうしたリスクを抑える為にも、約10年を目安に定期的な塗装メンテナンスを行う必要があります。

 また、前述の通りガルバリウム鋼板屋根材自体に「断熱性・遮音性」を期待する事は出来ません!
 断熱材による対策断熱材一体型の屋根材を選択する必要がありますので、そうした点にも注意しましょう。

瓦屋根からガルバリウム屋根に葺き替えるメリットとは?まとめ

 今回は、近年増えてきている瓦屋根からガルバリウム鋼板屋根へ葺き替えるメリットについて、詳しくご紹介させて頂きました。

 瓦は日本古来より使用されており、独特の景観や耐久面において非常に優れた屋根材です。
 しかし、その重量の重さから耐震性に不安がある屋根材であり、軽量なガルバリウム鋼板屋根材へ葺き替える事でそうした不安を低減する事が出来ます(#^^#)

 私達、街の屋根やさんはガルバリウム鋼板屋根材を使用した葺き替え工事の施工実績も豊富に持っております!
 葺き替え工事をご検討されている方や、瓦屋根にご不安・ご心配事をお持ちの方がおられましたら是非お気軽にご相談下さい😊

 また、今回は横浜市瀬谷区の現地調査事例をご紹介させていただきました!
 街の屋根やさん横浜では神奈川県全域にご対応可能で、瀬谷区におきましても多くのお客様よりご相談・ご依頼を承っております。

 ⇒横浜市瀬谷区のお客様よりご相談いただいた屋根工事・屋根リフォーム

 上記も、ぜひご覧くださいね(^^♪

 

 記事内に記載されている金額は2025年02月12日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

横浜市瀬谷区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

  • 工事種類

    防水工事

  • 工事種類

    その他塗装

関連動画をチェック!

【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


屋根葺き替え898,000円~(消費税・諸経費別)

このページに関連するコンテンツをご紹介

屋根葺き替えで不安を解消しませんか?
 これまでの屋根を解体・撤去し、新しい屋根材に葺き替える工事です。屋根材を取り外しますので、その下の防水紙や野地板といった手の入れにくい部分も同時にメンテナンスや補修を行うことができます。屋根の葺き替えというと老朽化した屋根というイメージがありますが、最近では耐震対策としての軽い屋根へ葺き替える…続きを読む
瓦屋根の魅力と課題を徹底解説!メリット・デメリットを総まとめ
日本の住宅の屋根と聞くと、多くの方が思い浮かべるのが瓦屋根でしょう。 昔ながらの趣あるデザインが特徴的ですが、一方で「重量があり、地震時に不利では?」といった懸念を持つ方も少なくありません。 しかし、実は瓦屋根も進化を遂げており、見た目は従来と変わらないものの、技術の進歩によって軽量化が…続きを読む
重くて固い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要
 最近では台風や地震が頻繁に発生し、瓦屋根に不安を感じている方も多いのではないでしょうか?  重くて堅固な瓦が地に落ちると、まず間違いなくその着地点の物を傷つけ、破壊してしまいます。 自分の敷地内であればまだしも、お隣に被害を及ぼしてしまった場合、問題が複雑化します。  頑丈で重い屋根材故に、適切…続きを読む
瓦の種類はたくさん!粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦など瓦の種類や見分け方、メンテナンス方法について詳しく解説!
 日本の伝統的な屋根材と言えば「瓦」。昔から馴染みがある屋根材で、瓦と聞いただけでイメージが頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。 しかし、ひとくちに「瓦」と言っても、神社などの建築で使われる和風な瓦から、外国を彷彿させるような洋風な瓦までさまざまあります。色や形状などの見た目はもちろん、材質や…続きを読む
進化したガルバリウムでより強い屋根材へスーパーガルテクト
耐久性・快適性・意匠性が見事にマッチした 屋根材の新しいスタンダード  ガルバリウム鋼板の屋根材はリフォーム市場においてナンバー1のシェアを誇ります。 そもそも、ガルバリウム銅板とは、JIS規格では「溶融55%アルミニウム亜鉛合金めっき鋼板」と定められています。アルミと亜鉛で鉄を守るこ…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      横浜市瀬谷区のその他のブログ

      2025/01/28 屋根塗装の「寿命」はどれくらい?一般的な塗装頻度の目安や塗料の種類による違いまで解説!

       屋根塗装を行うタイミングについて、迷われている方も多いのではないでしょうか? 工事のタイミングが遅すぎればその分屋根材が受けるダメージも大きくなってしまう一方、早すぎる塗装は少しもったいないと感じてしまいますよね(>_<) そこで、この記事では屋根塗装の「寿命」に注目し、一般的な塗装頻...続きを読む

      2025/01/8 屋根工事の中でもメンテナンスを忘れがちな「軒天」!横浜市瀬谷区で行った雨漏り調査・読み方や「軒裏」との違い

       屋根は様々な部材によって構成されており、その場所・部分・種類によって名称が変わります。 そうした中、「軒天」の読み方や「軒裏」との違いについてお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか? そこで、この記事では軒天の読み方や軒裏の違いをはじめ、材質や劣化症状について詳しい情報を解説させていただきま...続きを読む

      2025/01/7 防水工事における「トップコート」の役割とは?劣化症状や塗り替え頻度の目安と併せてご紹介!

       防水工事によって形成される「防水層」は、ベランダ・バルコニー・陸屋根(屋上)からの浸水を防ぐ役割を担っています。 そうした中、「トップコート」は防水層の寿命を延ばす上で欠かせない存在です! 防水層が持つ本来の耐久性を活かす為にも、定期的なトップコートの塗り替え工事は欠かす事が出来ません! そこで、...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      横浜市瀬谷区のその他の施工事例

      施工内容
      棟板金交換
      築年数
      約30年
      使用材料
      ガルバリウム鋼板
      施工内容
      築年数
      20年以上
      使用材料
      ネオアルカディアAC120F

      その他の施工事例一覧→

      屋根葺き替えを行った現場ブログ

      2025/04/8 【漫画】軽くてお洒落なアスファルトシングル屋根!特徴・メリット・注意点を徹底解説!

      「アスファルトシングル」は、アメリカでもっとも使用されている屋根材であり、見た目のおしゃれさや軽量さから日本でも人気が高まっている素材です!この記事では、アスファルトシングルとはどのような屋根材なのか、そのメリット・デメリット、塗装メンテナンスの必要性まで詳しく解説いたします!新規屋根材にアスファル...続きを読む

      2025/04/7 屋根下地の構造と役割|見えない部分こそ注意したい劣化症状・メンテナンス方法とは?

      屋根の上は普段の生活で気にされることも少ないですが、屋根材の下に作られる「屋根下地」は特に目の届かない場所です。しかし、実はこの部分がしっかりしていないと、雨漏りや屋根材のズレなどさまざまなトラブルの原因になってしまいます(>_<)この記事では屋根下地の種類や役割、劣化症状やメンテナンス...続きを読む

      2025/04/2 モニエル瓦の特徴・劣化症状|葺き替え工事の施工方法やメリットとは?

      モニエル瓦の屋根をご使用の方の中には、「そろそろメンテナンスが必要かも...」とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。モニエル瓦は独特の風合いが魅力的な屋根材ですが、その一方で屋根塗装を必要とする瓦としても知られています。しかし、モニエル瓦が流行した期間が1970~1980年代であることを考...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      屋根葺き替えを行った施工事例

      施工内容
      屋根葺き替え
      築年数
      約25年
      使用材料
      エコグラーニ(オニキス)
      施工内容
      屋根葺き替え
      築年数
      約30年
      使用材料
      エコグラーニ(エバーグリーン)

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!