スレートとガルバリウム鋼板を徹底比較!屋根材選びのポイントやリフォーム方法を解説

HOME > ブログ > スレートとガルバリウム鋼板を徹底比較!屋根材選びのポイントや.....

スレートとガルバリウム鋼板を徹底比較!屋根材選びのポイントやリフォーム方法を解説

更新日:2024年12月09日

 屋根材選びは、住宅の快適性や耐久性に大きく影響します。

 スレートとガルバリウム鋼板は人気の屋根材ですが、それぞれ異なる特徴があります。本記事では、スレートとガルバリウム鋼板の特性メリット・デメリットを徹底解説

 さらに、屋根材を変更する際の工事方法として注目される「屋根カバー工法」と「屋根葺き替え工事」の違いもご紹介します。屋根材選びの参考にぜひお役立てください。

 

スレート・ガルバリウム鋼板を徹底比較

 

スレートとは

 スレートは、日本の住宅や建築物で広く使用されている屋根材の一つで、軽量でコストパフォーマンスが高い点が特徴です。

 一般的には「カラーベスト」や「コロニアル」と呼ばれることもあり、主にセメントを主成分とし、繊維質で補強した薄い板状の材料で作られています。その薄さと軽さにより、屋根全体の重量を軽減でき、耐震性を向上させる効果があります!👍✨

 

スレート屋根

 

 スレート屋根の魅力は、多彩なカラーバリエーションデザイン性です。

 豊富な色や形状から選べるため、どのような建築スタイルにも調和しやすい利点があります。また、比較的施工が簡単で価格が安価なため、新築やリフォーム時の選択肢として人気があります。

 

 ただし、スレートにはデメリットも存在します。

 例えば、経年劣化が進むと表面に苔や藻が発生しやすく、美観が損なわれる場合があります。また、防水性を維持するためには、定期的な塗装メンテナンスが必要です。

 

屋根塗装

 

 特に、30年以上使用している場合には、ひび割れや破損が目立つことが多く、屋根材自体の交換が求められることもあります💦

 

苔が生えたスレート

 

 スレートは価格デザイン施工性に優れた屋根材ですが、定期的なメンテナンスを欠かさず行うことが、その利点を最大限活かすポイントとなります!

 

ガルバリウム鋼板とは

 ガルバリウム鋼板は、近年、住宅や商業施設の屋根材として広く採用されている高性能な金属屋根材です。アルミニウム55%、亜鉛43.5%、シリコン1.5%の合金メッキ層を持つ鋼板で構成されており、優れた耐久性と軽量性を兼ね備えています。

 

ガルバリウム鋼板

 

 ガルバリウム鋼板の最大の特徴は、錆びにくさ耐候性の高さです。

 アルミニウムが酸化を防ぎ、亜鉛が傷口を保護するため、従来の亜鉛メッキ鋼板(トタン)と比較して、約3~6倍の耐久性を持つとされています。そのため、長期間にわたって美観を保ちやすく、屋根材として非常に適しています!

 

 また、軽量であることも大きな利点です。

 屋根全体の重量を抑えることで建物の耐震性が向上し、地震の多い日本では特に重視されるポイントです。さらに、薄くて軽いため施工がしやすく、新築だけでなくリフォームでも活躍します。

 

スーパーガルテクト設置 スーパーガルテクトで葺いていきます

 

 デザイン性も豊かで、シンプルなフラットな形状から波状のものまで、さまざまなスタイルが用意されています。また、表面の塗装技術が進化したことで、多彩なカラーバリエーションを選べるようになり、建物の外観に合わせて自由にカスタマイズできます。

 

 一方で、デメリットとして挙げられるのは、断熱性と防音性がやや低い点です。

 これらを補うためには、下地に断熱材や防音材を併用する工夫が必要です。また、鋼板の性質上、塩害に弱いため、海沿い地域では特別な防錆対策が求められます。

 

 総合的に見て、ガルバリウム鋼板はコストパフォーマンスと機能性に優れた屋根材です。耐久性やデザインを重視する場合、特に魅力的な選択肢と言えるでしょう😊✨

 

スレート屋根材とガルバリウム鋼板を比較!

化粧スレート ガルバリウム 横葺き

 

 スレート屋根材とガルバリウム鋼板は、どちらも住宅や建築物の屋根材として広く使用されている材料ですが、それぞれ特徴や適性が異なります。選択の際には、建物の用途環境メンテナンス性を考慮することが重要です。

 

重量と耐震性

 スレート屋根材は軽量で、建物全体の重量を軽減し、耐震性を高める点がメリットです。

 一方、ガルバリウム鋼板はさらに軽量で、スレート以上に耐震性を向上させる効果があります。地震が多い地域では、ガルバリウム鋼板がより適していると言えるでしょう。

 

耐久性とメンテナンス

 スレート屋根材は比較的安価で導入しやすいものの、経年劣化が早く、定期的な塗装や補修が必要です。

 一方、ガルバリウム鋼板はアルミニウムと亜鉛の特性により、錆びにくく耐候性が高いのが特徴です。そのため、メンテナンス頻度が少なく、長期的なコストパフォーマンスに優れています。

 

デザイン性

 スレート屋根材は、多彩なカラーバリエーションと自然な風合いが魅力で、住宅の外観に調和しやすいです。

 ガルバリウム鋼板も最近ではデザインの選択肢が増えており、フラットな形状から波形まで、モダンなデザインを実現できます。

 

防音性と断熱性

 スレートは厚みがあるため、ガルバリウム鋼板と比べて防音性が高いとされています。

 一方、ガルバリウム鋼板は断熱性や防音性にやや劣るため、これらを補うためには断熱材や防音材の追加が必要です。

 

耐候性と環境への適応

 スレート屋根材は苔や藻が発生しやすく、美観が損なわれることがありますが、定期的な清掃や防汚コーティングで対応可能です。

 ガルバリウム鋼板は塩害に弱いという弱点があり、海沿い地域での使用には特別な防錆対策が求められます。

 

総評

 スレートはコスト重視や短期的な設置を考える場合に適していますが、耐久性やメンテナンスの手間を考慮すると、ガルバリウム鋼板が優れた選択肢となります。それぞれの特性を理解し、建物の条件やライフスタイルに合った屋根材を選ぶことが大切です!

 

→スレート・ガルバリウムの比較について、より詳しくはこちら

 

屋根材を変えるための工事方法は二種類あります!

 屋根材を変更する際には、主に「屋根カバー工法」と「屋根葺き替え工事」という二つの方法があります。これらは屋根の状態や予算、工期に応じて選択される方法で、それぞれに特徴とメリット・デメリットがありますので、詳しく見ていきましょう!

 

屋根カバー工法

屋根カバー工法ba

 

 屋根カバー工法は、既存の屋根材の上に新しい屋根材を被せる工法です。「重ね葺き」とも呼ばれ、特にスレート屋根や金属屋根に適しています。

 この方法では、古い屋根材を撤去する手間がなく、廃材処理費用が抑えられるため、コストや工期を軽減できます。

 また、二重構造となるため、断熱性や防音性が向上する効果も期待できます。

 

屋根カバー工事の様子

 

 一方で、建物全体の重量が増加するため、構造的に耐震性を考慮する必要があります。また、既存の屋根に深刻な劣化や雨漏りがある場合は適用できないことがあります。

 

 街の屋根やさんでは、屋根カバー工事を税込877,800円~から承っております。

 

→屋根カバー工事について詳しくはこちら

 

屋根葺き替え工事

屋根葺き替え工事

 

 屋根葺き替え工事は、既存の屋根材を完全に撤去し、新しい屋根材に交換する方法です。

 野地板防水紙といった既存の屋根下地も点検・補修が可能なため、屋根全体の寿命を延ばすことができます。特に、屋根の劣化が著しい場合や雨漏りが発生している場合には、この方法が適しています✨

 

野地板・防水紙の敷設

 

 ただし、屋根材の撤去作業や廃材処理が必要になるため、コストや工期がカバー工法よりも高くなる傾向があります。また、作業が大掛かりになるため、近隣への配慮も重要です。

 

 街の屋根やさんでは、屋根葺き替え工事を税込1,097,800円~から承っております。

 

→屋根葺き替え工事について詳しくはこちら

 

どちらを選ぶべきか

 屋根カバー工法は、比較的軽度の劣化やリフォーム目的での屋根材変更に適しており、短期間で費用を抑えたい場合におすすめです。

 一方、屋根葺き替え工事は、屋根の劣化が進行している場合や建物の安全性を重視したい場合に向いています

 

 選択肢は屋根の状態や予算、建物の構造によって異なります。専門業者に調査してもらい、適切な方法を選ぶことが大切です!😄

 

スレートやガルバリウム鋼板に関することなら街の屋根やさんにお任せください

 スレートやガルバリウム鋼板の屋根材についてお悩みやご相談がある方は、「街の屋根やさん」にお任せください。私たちは屋根材選びから施工、メンテナンスまでトータルでサポートする専門業者です。スレート屋根の定期的な塗装や補修、ガルバリウム鋼板の軽量で耐久性の高い施工など、それぞれの屋根材に適した最適なプランをご提案いたします!

 

 また、屋根カバー工法や葺き替え工事など、状態や予算に応じた工法の選択もお手伝いいたします。経験豊富なスタッフが丁寧に調査・施工を行い、安心してお任せいただける高品質なサービスを提供しています。

 

屋根点検の様子

 

 街の屋根やさん横浜店では、横浜市瀬谷区の屋根工事だけでなく神奈川県全体でリフォーム工事の対応が可能です。

 

 現地調査やお見積りは無料で行っており、透明性のある料金設定で安心してご依頼いただけます

 屋根に関するお悩みは、まずはお気軽にお問い合わせください。私たちが解決のお手伝いをいたします!😊👍✨

 

お問合せはこちら

 記事内に記載されている金額は2024年12月09日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!

横浜市瀬谷区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

  • 工事種類

    防水工事

  • 工事種類

    その他塗装

関連動画をチェック!

屋根葺き替えvs屋根カバー!違いを分かりやすく【プロが解説!街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


屋根葺き替え898,000円~(消費税・諸経費別)

このページに関連するコンテンツをご紹介

ガルバリウム鋼板・スレートはどちらが優れている!?屋根材選定に悩まれている方は必見です!
 屋根リフォームをご検討されている方にとって、新しい屋根材選びは非常に重要です!  そうした中、特に比較される事が多い屋根材が「スレート」と「金属屋根材(ガルバリウム鋼板)」です。  そこで、この記事では知っておきたいスレート屋根・ガルバリウム鋼板屋根のそれぞれの特徴や違いについて詳し…続きを読む
ガルバリウム鋼板が人気な理由は何?特徴やメンテナンス方法を徹底解説!
 ガルバリウム鋼板製の屋根材や外壁材の人気がどんどん高くなっています。  屋根・外壁のリフォームを検討されている方であれば、業者やお知り合いからすでに勧められているかもしれません。  しかし、「ガルバリウム鋼板」は本当に信頼できる建材なのでしょうか? 直近20年間で急速…続きを読む
瓦・スレート・金属 あなたの屋根はどのタイプ?
 和風と洋風のテイスト、現代的と伝統的の時代感、現在はそれらの枠を飛び越えた様々なデザインの建築が増えました。一般的なお住まいも実に多彩です。 また、それに合わせて屋根の形状も多様になってきました。オーソドックスな三角屋根、地球環境に配慮し太陽光発電を数多く載せられるように南斜面を広く取った屋根、…続きを読む
長寿命な屋根材はどれ?耐用年数から考える各屋根材の耐久性ランキング
 お住まいの中で最も過酷な環境に晒されている部位を問われたら、多くの方が屋根だと答えるでしょう。  高いから強風の影響を受けやすく、寒暖・雨・直射日光といった天候の影響をダイレクトに受ける、本当にとんでもないところです。  寒い地方になれば、降雪や降雹はもちろんのこと、軒に氷柱ができます。積雪の重み…続きを読む
屋根の維持費はどれくらい?各屋根材のコストを比較してみました!
 お住まいのご購入、そして住み続けるための維持管理、人間が生活していく上で基本となる「衣食住」はいずれもお金がかかります。 特に「住」、お家のことに関しては購入する際にかなりの金額を必要としますし、数十年に渡って維持していくのにも相当な費用がかかります。 また、お子様がいるご家庭では「学」にもお金が…続きを読む
あなたの屋根はどの形?18種類の屋根と名称をご紹介
 普段、生活する上で屋根の形を気にすることはあまりないと思います。ちょっと街を歩いてみましょう。ご近所を散歩するだけで、様々な形、様々な材料の屋根があることが分かります。  カッコイイ屋根、素敵な屋根、オシャレな屋根、かわいらしい屋根、ユニークな屋根、実に様々です。神社・仏閣ともなれば荘厳なものが多…続きを読む
進化したガルバリウムでより強い屋根材へスーパーガルテクト
耐久性・快適性・意匠性が見事にマッチした 屋根材の新しいスタンダード  ガルバリウム鋼板の屋根材はリフォーム市場においてナンバー1のシェアを誇ります。 そもそも、ガルバリウム銅板とは、JIS規格では「溶融55%アルミニウム亜鉛合金めっき鋼板」と定められています。アルミと亜鉛で鉄を守るこ…続きを読む
屋根工事・屋根のリフォームに対する不安を解消致します!不安ゼロ宣言
 街の屋根やさんのサイトをご覧いただき、まことにありがとうございます。今このページをご覧になっている方の多くが、屋根リフォームに対して心配や気がかりな事があるのではないでしょうか? 【動画で確認「不安ゼロ宣言」】 長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      横浜市瀬谷区のその他のブログ

      2025/01/8 「軒天」とは?読み方や「軒裏」の違いと併せて素材や劣化症状・よくあるトラブルまで徹底解説!

       屋根は様々な部材によって構成されており、その場所・部分・種類によって名称が変わります。 そうした中、「軒天」の読み方や「軒裏」との違いについてお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか? そこで、この記事では軒天の読み方や軒裏の違いをはじめ、材質や劣化症状について詳しい情報を解説させていただきま...続きを読む

      2025/01/7 防水工事における「トップコート」の役割とは?劣化症状や塗り替え頻度の目安と併せてご紹介!

       防水工事によって形成される「防水層」は、ベランダ・バルコニー・陸屋根(屋上)からの浸水を防ぐ役割を担っています。 そうした中、「トップコート」は防水層の寿命を延ばす上で欠かせない存在です! 防水層が持つ本来の耐久性を活かす為にも、定期的なトップコートの塗り替え工事は欠かす事が出来ません! そこで、...続きを読む

      2025/01/6 ガルバリウム屋根にも必要!?落雪のリスクや雪止めのメリットを併せて解説

       「雪」はふわふわで軽いイメージが強いですが、降り積もる事でその重量・落雪によるリスクは大きくなります。 そうした中、屋根の上からの落雪を防ぐ上で非常に重要な役割を担うのが「雪止め」です! また、落雪はどの様な屋根材でも起こり得ますが、特にガルバリウム屋根などの金属屋根はそのリスクが大きいとも言われ...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      横浜市瀬谷区のその他の施工事例

      施工内容
      棟板金交換
      築年数
      約30年
      使用材料
      ガルバリウム鋼板
      施工内容
      築年数
      20年以上
      使用材料
      ネオアルカディアAC120F

      その他の施工事例一覧→

      屋根葺き替えを行った現場ブログ

      2025/01/15 瓦屋根の修理・メンテナンスが必要なポイントとは?劣化症状と併せて詳しく解説!

       日本で古くから使用される屋根材と言えば、「瓦」ですよね。 多くの重要文化財にも使用され、非常に耐久性の高い屋根材として知られています(#^^#) しかし、一方で瓦屋根は修理・メンテナンスが必要ない...という訳ではありません! この記事では瓦屋根の特徴をはじめ、劣化症状と併せて修理・メンテナンスが...続きを読む

      2025/01/11 ニチハ「パミール」を塗れない・屋根塗装出来ないのはなぜ?劣化症状からメンテナンス方法までご紹介!

       瓦やジンカリウム鋼板屋根材など、一部の屋根材を除いて屋根塗装は基本的に屋根に必要となるメンテナンス方法と言えます! 日本でもっとも使用されているスレート屋根においても、寿命・耐久性を延ばす為に必要不可欠です。 しかしそうした中、ニチハ「パミール」は塗装が出来ない・濡れないスレート屋根と言われていま...続きを読む

      2024/12/26 瓦屋根の葺き替えが増えている理由とは?瓦のメリット・デメリットや葺き替え工事について徹底解説!

       瓦は日本の伝統的な屋根材であり、国内の重要文化財をはじめ一般住宅においても幅広く採用されています! しかし、現在では瓦屋根から新しい屋根材へ葺き替えをご検討されている方も増えてきています(>_<) 一体なぜなのでしょうか(・・? そこで、今回は瓦屋根のメリット・デメリットと併せ、瓦屋根...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      屋根葺き替えを行った施工事例

      施工内容
      屋根葺き替え
      築年数
      30年以上
      使用材料
      IG工業 スーパーガルテクト Sシェイドワインレッド
      施工内容
      屋根葺き替え
      築年数
      30年以上
      使用材料
      セキノ興産 立平ロック レッドブラウン

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!