DIYによるポリカ屋根の交換がおすすめ出来ない理由とは?ポリカ屋根の特徴や劣化症状を詳しく解説!

HOME > ブログ > DIYによるポリカ屋根の交換がおすすめ出来ない理由とは?ポリ.....

DIYによるポリカ屋根の交換がおすすめ出来ない理由とは?ポリカ屋根の特徴や劣化症状を詳しく解説!

更新日:2024年12月02日

 ポリカ屋根とは「ポリカーボネート屋根」の略であり、主にカーポートやベランダ・バルコニーの屋根に採用される事が多い屋根材です!
 ホームセンターやネット通販でも購入可能であり、比較的簡単に手に入りやすい素材でもあります。

 そうした中、DIYによるポリカ屋根への交換をご検討されている方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか(・・?
 しかし、街の屋根やさんではご自身でのポリカ屋根への交換をおすすめしておりません!

 そこで、この記事ではポリカ屋根の特徴やメリットと併せ、ご自身・DIYによる交換がおすすめできない理由について詳しい情報を解説いたします。

ポリカ屋根の特徴・選ばれる理由

ポリカ屋根

 ポリカ屋根は「ポリカーボネート樹脂」によって造られる屋根材を指し、その優れた特性から幅広く活用されている素材です!

 まず、大きなメリットと言えるのがその耐久性の高さです。
 ガラスの約200倍、アクリルの約20倍の強度を持つため破損しにくく、紫外線・高温にも強い特性を持っています。

 カーポートやベランダ屋根などの過酷な環境・場所での使用においてもその耐久性は発揮され、その耐用年数は約10年程度と長期に渡り使用可能です(#^^#)
 全ての被害を防げるという訳ではありませんが、風災・雹害による損傷リスクを低減する事にも繋がります😊

 さらに、ポリカーボネートは透明性が高く日光を遮らないという利点があります。
 屋根の下に十分な自然光を取り入れることができますので、暗くなってしまう様な事もありません!

DIYによるポリカ屋根の交換・設置がおすすめ出来ない理由

ポリカ屋根を交換する様子

 インターネットの普及から、「DIYによるポリカ屋根の交換方法」といった情報も検索する事で簡単に調べられるようになりました。
 しかし、ポリカ屋根のDIYによる交換や設置は一見簡単そうに見えますが、実際には多くの注意点がありますのでおすすめできません。

 まず、高所での作業となるため、安全性の面で大きなリスクがあります(>_<)
 特に2F以上に設置されたベランダ・バルコニーは非常に高い位置にある為、施工中の転落事故や怪我の可能性も非常に大きくなります。

 また、ポリカ屋根の設置・交換を行う場合には、加工が必要となる場合もあります!
 取り付け・固定にも専門的な技術が必要であり、間違った施工は雨漏り被害を招いてしまうリスクにも繋がります。

 上記のことから、ポリカ屋根の交換・設置工事は信頼できる施工業者へごら依頼される事がおすすめです(^^)/

ポリカ屋根の劣化症状とは?

 耐久性に優れるポリカ屋根ですが、耐用年数は約10年程度と言われています。
 長期に渡り使用する事が出来ますが、寿命が近づくにつれて様々な劣化症状が発生してしまいます。

 次に、実際にご依頼をいただいたポリカ屋根のの現地調査の様子と併せ、その劣化症状をご紹介いたします。
 バルコニー周辺のその他の劣化症状もご紹介いたしますので、是非ご覧ください(^^)/

全体像

 今回は「ポリカ波板が劣化してしまっているから交換したい」とご連絡をいただき、横浜市瀬谷区中屋敷へ調査に伺いました!

 それでは早速調査開始です(=゚ω゚)ノ

穴の開いたポリカ波板

ポリカの穴

 

 早速ポリカ波板の様子を見てみると”割れたポリカ波板”を発見しました!

 劣化が進むと耐久性が低下し、屋根の保護機能が損なわれる可能性があります!

 ポリカ波板はUV estabilizers(紫外線吸収剤)で保護されていますが、長期間の紫外線曝露により劣化が進みます(;´Д`)

 紫外線による劣化は、波板の透明度や強度を低下させ、ひび割れや変色の原因となります・・・。

 ポリカ波板表面に付着する汚れやカビは、波板の透明度を低下させるだけでなく、通気性を損ない、劣化を促進します!

 特に湿気の多い環境では、カビや藻が繁殖しやすく、波板の劣化を早める要因となります。

外れた竪樋

外れた竪樋

 こちらは竪樋が外れてしまっていました!
 また、横に伸びている雨樋に”でんでん”が付いていません。

 支えであるでんでんが付いていないことにより、外れてしまった1箇所に力がかかっていたのでしょう(;´∀`)
 そのため接着部分が耐え切れなくなってしまい外れてしまったようでした・・・。

傷んだバルコニーの踏板

踏板

 バルコニーの踏板が劣化する原因はいくつか考えられます!

 まず、バルコニーの踏板は外部からの影響を受けやすいため、日光や雨水、風などの自然要因による劣化が挙げられます!

 特に、UVによる光や水分が踏板の表面にダメージを与え、劣化を引き起こす可能性があります(;´∀`)

 さらに、バルコニーの踏板には人の歩行や家具の移動などの使用による摩擦や負荷がかかります。
 これによって、踏板の表面が摩耗し、劣化が進行する可能性があります。

 こちらのバルコニーは歩くと”ギシギシ”と音がしてしまうくらいには劣化してしまっていました・・・。

バルコニー・ベランダやカーポート屋根のメンテナンスもお任せください!

 今回はご紹介させて頂いた事例では、ポリカ屋根と併せてバルコニー周辺に様々な劣化症状が確認されました(>_<)
 ポリカ屋根の耐用年数は約10年程度と言われていますが、それほどの年数が経過していますとその周辺の劣化も進行している可能性が高い状態です。

 街の屋根やさんは、ポリカ屋根の交換・設置工事はもちろん、防水工事・雨樋工事などのバルコニー周辺のメンテナンス工事にも幅広くご対応可能です😊
 点検~お見積りの作成・ご相談まで無料にて承っておりますので、ぜひお気軽にご相談下さい。

 また、今回ご紹介をさせて頂いた「横浜市瀬谷区」におきましては、他にもたくさんのお客様より工事・調査のご依頼を頂いております。

 ⇒横浜市瀬谷区のお客様よりご依頼を頂いた屋根工事・お客様の声

 上記も、併せてぜひご覧ください!

 記事内に記載されている金額は2024年12月02日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!

横浜市瀬谷区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

  • 工事種類

    防水工事

  • 工事種類

    その他塗装

関連動画をチェック!

どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

ベランダ防水工事・軒天補修、軒天張替え工事
【動画で確認「軒天のメンテナンス」】 長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください! ↓ ↓ ↓ 【動画で確認「軒天のメンテナンス」】 長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもま…続きを読む
瓦・スレート・金属 あなたの屋根はどのタイプ?
 和風と洋風のテイスト、現代的と伝統的の時代感、現在はそれらの枠を飛び越えた様々なデザインの建築が増えました。一般的なお住まいも実に多彩です。 また、それに合わせて屋根の形状も多様になってきました。オーソドックスな三角屋根、地球環境に配慮し太陽光発電を数多く載せられるように南斜面を広く取った屋根、…続きを読む
屋根や外壁の劣化を促進させる苔・藻・カビの放置は絶対ダメ!?
 新築時や外装リフォーム後は綺麗だった屋根や外壁も時が経つにつれ、だんだんと汚れてきます。その中で屋根や外壁に苔や藻、カビが生えてしまうのは珍しいことではありません。苔や藻、カビは「汚れている・お手入れされていない」という美観の問題だけでなく、建材の劣化を早めてしまう可能性もあるのです。【動画で確認…続きを読む
あなたの屋根はどの形?18種類の屋根と名称をご紹介
 普段、生活する上で屋根の形を気にすることはあまりないと思います。ちょっと街を歩いてみましょう。ご近所を散歩するだけで、様々な形、様々な材料の屋根があることが分かります。  カッコイイ屋根、素敵な屋根、オシャレな屋根、かわいらしい屋根、ユニークな屋根、実に様々です。神社・仏閣ともなれば荘厳なものが多…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      横浜市瀬谷区のその他のブログ

      2025/01/8 「軒天」とは?読み方や「軒裏」の違いと併せて素材や劣化症状・よくあるトラブルまで徹底解説!

       屋根は様々な部材によって構成されており、その場所・部分・種類によって名称が変わります。 そうした中、「軒天」の読み方や「軒裏」との違いについてお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか? そこで、この記事では軒天の読み方や軒裏の違いをはじめ、材質や劣化症状について詳しい情報を解説させていただきま...続きを読む

      2025/01/7 防水工事における「トップコート」の役割とは?劣化症状や塗り替え頻度の目安と併せてご紹介!

       防水工事によって形成される「防水層」は、ベランダ・バルコニー・陸屋根(屋上)からの浸水を防ぐ役割を担っています。 そうした中、「トップコート」は防水層の寿命を延ばす上で欠かせない存在です! 防水層が持つ本来の耐久性を活かす為にも、定期的なトップコートの塗り替え工事は欠かす事が出来ません! そこで、...続きを読む

      2025/01/6 ガルバリウム屋根にも必要!?落雪のリスクや雪止めのメリットを併せて解説

       「雪」はふわふわで軽いイメージが強いですが、降り積もる事でその重量・落雪によるリスクは大きくなります。 そうした中、屋根の上からの落雪を防ぐ上で非常に重要な役割を担うのが「雪止め」です! また、落雪はどの様な屋根材でも起こり得ますが、特にガルバリウム屋根などの金属屋根はそのリスクが大きいとも言われ...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      横浜市瀬谷区のその他の施工事例

      施工内容
      棟板金交換
      築年数
      約30年
      使用材料
      ガルバリウム鋼板
      施工内容
      築年数
      20年以上
      使用材料
      ネオアルカディアAC120F

      その他の施工事例一覧→

      その他の工事を行った現場ブログ

      2025/01/8 「軒天」とは?読み方や「軒裏」の違いと併せて素材や劣化症状・よくあるトラブルまで徹底解説!

       屋根は様々な部材によって構成されており、その場所・部分・種類によって名称が変わります。 そうした中、「軒天」の読み方や「軒裏」との違いについてお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか? そこで、この記事では軒天の読み方や軒裏の違いをはじめ、材質や劣化症状について詳しい情報を解説させていただきま...続きを読む

      2024/12/13 軒天の劣化は放置厳禁!修理や交換工事が必要なサインと対策方法とは?詳しく解説!

      軒天の役割と基本的な知識 軒天は、住宅や建物の屋根から外壁に向かって出っ張っている「軒」の裏側部分にあたる天井のことを指します。  屋根裏の保護や外観の美観を整える役割があり、家の中でも目立たない部分ですが、建物の耐久性や安全性を保つために重要な役割を果たしています。  軒天は「...続きを読む

      2024/12/2 片流れ屋根は雨漏りしやすい?メリットや特徴と併せて浸水リスクのポイントを解説!

       片流れ屋根は屋根形状の一つであり、片側から一方向だけに勾配がある形状を指します! 非常にシンプルな形状であるからスタイリッシュな景観になる事が大きな魅力であり、特に最近では「軒ゼロ住宅の片流れ屋根」が都市部を中心に採用される事が増えてきています(#^^#) しかし、その一方で片流れ屋根はその形状を...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      その他の工事を行った施工事例

      施工内容
      その他の工事
      築年数
      約25年
      使用材料
      施工内容
      その他の工事
      築年数
      30年超
      使用材料
      ポリカ波板

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!