雨どいの補修は部分交換でもOK!全交換不要な理由と費用の目安を解説

HOME > ブログ > 雨どいの補修は部分交換でもOK!全交換不要な理由と費用の目安.....

雨どいの補修は部分交換でもOK!全交換不要な理由と費用の目安を解説

更新日:2024年12月01日

 「雨樋の一部分だけが壊れてしまったけど、全部交換しないといけないの?
 そうお考えの方、ご安心ください。雨樋の修理・リフォーム方法は全交換だけではありません。実は、部分的な交換が可能なのです!

 

 本記事ではその理由や、雨樋工事に掛かる費用の目安をご紹介します。雨樋のことでお困りの方、ぜひ参考にしてみてくださいね!(^^♪

 

雨樋、本当に全部交換しなくてもいいの?

雨樋

 

 雨どいは、屋根から流れる雨水を効率的に地面へ導く役割を持つ重要な設備ですが、部分的な劣化や損傷が生じた場合でも全交換せずに補修が可能な理由があります。

 

 それは、雨どいがパーツごとに組み立てられる構造になっているためです。

 

 雨どいは、主に軒どい、縦どい、ジョイント部分、金具などの部品で構成されています。このように分解可能なパーツが多いため、破損や劣化が特定の部分だけに限られている場合は、その箇所のみを交換したり修理したりすることが可能です。

 例えば、軒どいの一部が割れている場合、その部分だけを新しい部品に取り替えることで機能を回復できます!

 

雨樋交換工事の様子

雨樋交換工事の様子

 

 また、素材ごとに異なる特徴も補修が可能な理由です。例えば、樹脂製の雨どいであれば、軽量で加工が容易なため、損傷部分を切り取り、新しい部材を接着剤やネジで固定できます。
 一方、金属製の場合も、曲がりや穴あきが生じた箇所を補修用テープやパッチでカバーすることが一般的です。

 

部分補修のメリットと注意点

 部分補修の利点は、コストを抑えられることや作業時間の短縮が可能である点です。
 全交換となると、お住まいの外周全体への足場の設置すべての部品の取り外しが必要となり、時間と費用が大幅に増加してしまいますよね…。💦

 

足場仮設 足場仮設

 

 一方、部分補修であれば、足場を部分的な設置に抑え、比較的小規模な工事で済むため、住宅への影響も最小限に抑えられます!✨

 

全交換してしまったほうが良い場合もあります

 ただし、部分補修には限界もあります。

 経年劣化が進行して全体的に機能が低下している場合や、補修を繰り返すことで部材同士の接合部が脆弱になる場合には、全交換が推奨されることもあります。

 

雨樋の割れ 雨樋の歪み

 

 適切な対応を選ぶためには、専門業者の点検やアドバイスを受けることが重要です。まずは雨樋の状態を専門業者に見てもらい、「部分的な工事で済むのか」「全体的なメンテナンスが必要なのか」を判断してもらいましょう!😊

 

雨樋工事の料金の目安

費用・料金の目安

 

 街の屋根やさんで行っている雨樋工事の金額の目安は以下の通りです。

 

 部分補修・交換:税込33,000円~
 片側交換:税込239,800円~
 全交換:税込404,800円~

 

 お住いの面積や使用する素材によってお値段は異なってまいります。
 街の屋根やさんでは、雨樋の点検や調査、工事のお見積り作成を無料で承っておりますので、「自分の家だとどれぐらい掛かるのか知りたい」という方はお気軽にお問い合わせください!

 

→雨樋工事について詳しくはこちら

 

雨樋工事も街の屋根やさんにお任せください

 雨樋の劣化や損傷にお困りの際は、ぜひ「街の屋根やさん」にご相談ください。雨樋は、部分的な補修で機能を回復できる場合と、経年劣化により全体のリフォームが必要な場合があります。
 当社では、お客様の雨樋の状態やご要望を丁寧にヒアリングし、最適なプランをご提案いたします!

 

 部分補修では、割れた部品の交換やゆがみの修正、ジョイントの修理などを迅速に対応。全体的なリフォームが必要な場合は、耐久性と美観を兼ね備えた施工を行わせていただきます!

 街の屋根やさん横浜店では、横浜市瀬谷区の屋根工事だけでなく、神奈川県全域でのリフォーム工事を行っております。もちろん屋根や雨樋、外壁含めてお住まい全体のリフォーム工事のご提案が可能です!

 

 プロの技術と豊富な実績で、雨樋の問題を根本から解決しますので、安心してお任せください!

 

お問合せはこちら

 記事内に記載されている金額は2024年12月01日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!

横浜市瀬谷区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

  • 工事種類

    防水工事

  • 工事種類

    その他塗装

関連動画をチェック!

【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

雨樋工事でお家を雨水から守る!雨樋の修理・交換、お任せください
 戸建てやマンション、ビルなどどんな建物にも必ず取り付けられている雨樋(あまどい)。ほとんどの方が雨樋という名前やどの部分が雨樋なのかご存じですよね。  ただ「雨樋がなかったらどうなるんだろう?」と考えたことってありますか?あまりに当たり前のように取り付けられているためその役割や必要性を考えたことも…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      横浜市瀬谷区のその他のブログ

      2025/01/8 「軒天」とは?読み方や「軒裏」の違いと併せて素材や劣化症状・よくあるトラブルまで徹底解説!

       屋根は様々な部材によって構成されており、その場所・部分・種類によって名称が変わります。 そうした中、「軒天」の読み方や「軒裏」との違いについてお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか? そこで、この記事では軒天の読み方や軒裏の違いをはじめ、材質や劣化症状について詳しい情報を解説させていただきま...続きを読む

      2025/01/7 防水工事における「トップコート」の役割とは?劣化症状や塗り替え頻度の目安と併せてご紹介!

       防水工事によって形成される「防水層」は、ベランダ・バルコニー・陸屋根(屋上)からの浸水を防ぐ役割を担っています。 そうした中、「トップコート」は防水層の寿命を延ばす上で欠かせない存在です! 防水層が持つ本来の耐久性を活かす為にも、定期的なトップコートの塗り替え工事は欠かす事が出来ません! そこで、...続きを読む

      2025/01/6 ガルバリウム屋根にも必要!?落雪のリスクや雪止めのメリットを併せて解説

       「雪」はふわふわで軽いイメージが強いですが、降り積もる事でその重量・落雪によるリスクは大きくなります。 そうした中、屋根の上からの落雪を防ぐ上で非常に重要な役割を担うのが「雪止め」です! また、落雪はどの様な屋根材でも起こり得ますが、特にガルバリウム屋根などの金属屋根はそのリスクが大きいとも言われ...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      横浜市瀬谷区のその他の施工事例

      施工内容
      棟板金交換
      築年数
      約30年
      使用材料
      ガルバリウム鋼板
      施工内容
      築年数
      20年以上
      使用材料
      ネオアルカディアAC120F

      その他の施工事例一覧→

      雨樋工事を行った現場ブログ

      2024/11/20 雨どい塗装の必要性とは?塗装のタイミングとポイントを徹底解説

      雨樋塗装の必要性 雨樋は屋根に降った雨水を効率よく地上へ排水する設備ですが、長年の使用による劣化や外部環境の影響を受けることで、見た目の悪化や機能不全が起こることがあります😖💦   このような問題を防ぐためには、定期的なメンテナンスとともに塗装を施...続きを読む

      2024/11/6 雨樋交換の費用と工事の種類|一部補修から全交換までわかりやすく解説!

      雨樋交換の必要性 雨樋は、建物の屋根に降り注いだ雨水を効率的に地面へと流す重要な役割を果たしています。 雨樋が正常に機能していることで、屋根や外壁、基礎部分が雨水の影響から守られ、建物全体の耐久性が維持されているのです! しかし、経年劣化や気候の影響、ゴミや枯葉の詰まりなどによって雨樋が損傷を受ける...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      雨樋工事を行った施工事例

      施工内容
      雨樋工事
      築年数
      約60年
      使用材料
      積水化学工業 H120
      施工内容
      雨樋工事
      築年数
      30年程
      使用材料
      タキロンシーアイ ポリカ折板 ブロンズマット 850

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!