HOME > 撤去は出来る?屋根に作られる鳥の巣対策を詳しくご紹介!
撤去は出来る?屋根に作られる鳥の巣対策を詳しくご紹介!
更新日 : 2024年06月04日
更新日 : 2024年06月04日
お住まいに鳥の巣が作られてしまうことでお困りではありませんか?
軒・瓦などに鳥の巣ができてしまうと、騒音問題や糞の被害、ダニ・カビなどの発生による不衛生さで非常に大きな悩みの種となります。さらに鳥の巣は建物にも悪影響を及ぼし、劣化させる原因となり、寿命を縮めてしまうこともあります。
そのため、毎年の春になると、鳥の巣でお悩みの方からたくさんの問い合わせをいただいております。
今回は、鳥の巣でお困りの方へ鳥の巣をどのように対処すれば良いのか、鳥が巣を作らないための対策などを詳しくご説明いたします。
鳥が好んで巣を作るポイントはその習性・本能から以下の場所が挙げられます。
- ①:外から目視しにくい場所
- ②:雨・風をしのげる場所
- ③:外敵から守りやすい場所(ひな鳥が襲われない様に)
- ⓸:高所(下方からの攻撃を受けない様に)
お住まいの中で上記の条件に該当する場所は、軒下、エアコンの室外機周辺、ベランダやバルコニー、雨樋や雨戸の戸袋、そして天井裏など、さまざまな場所があります。
特に屋根の近くでは、軒先や外壁の角などが巣を作るためによく利用される箇所となります。
また、鳥の声は近くで聞こえるがどこに巣があるのか分からないといった場合には、下記の様な場所を探してみると発見出来る可能性があります。
- ①:軒天内部
- ②:屋根瓦の下
- ③:瓦の漆喰が剥離した部分
- ④:雨樋
- ⑤:ソーラーパネルの下部分
- ⑥:天井裏(小屋裏)
- ⑦:使用頻度が少ない雨戸の戸袋
- ⑧:エアコン・換気扇ダクト(小型の鳥が付く場合があります)
特に小型の鳥はひな鳥の安全を考えて、外敵からの危険を最小限にする場所を探し求めます。使用していない室外機を放置したり、ダクトカバーの隙間に侵入して巣作りを始めることもあります。 鳥の糞やダニ、カビなどの被害を避けるためにも、巣作りに適した条件が整っている場所を放置しない方が良いでしょう。
それでは家の軒下などにつくられた鳥の巣は、撤去してしまっても良いのでしょうか?
鳥獣保護法違反になる可能性が撤去は慎重に
鳥の巣を撤去可能なのは以下の場合です。
巣を作る途中
雛が巣立った後の巣
屋根に鳥の巣が作られていても、容易には取り除くことができない場合があります。巣の中にまだひな鳥がいる場合、取り除くことは鳥獣保護法に違反し、処罰の対象となります。 鳥の巣には卵やひな鳥が存在する場合、巣を取り除くと1年以上の禁固刑または100万円以下の罰金が課せられる可能性があります。
鳥の巣が家にあっても、すぐに判断せずに、状況を確認し巣立ちを待ちましょう。もし生活に支障をきたすなど、取り除かなければならない状況になった場合は、市区町村や県に相談して許可を得る必要があります。(役所に申請書を送り記入・返送するなど、手続きが必要です。)鳥の巣は鳥獣保護法によって保護されており、勝手に取り除くことはできません。法律を尊重した上で取り除く場合、高所など作業が難しい場所は、専門の業者に依頼するのがおすすめです。
鳥の巣のみを撤去する場合であれば出張費・作業費程度の出費で収まる場合もあります。しかし、巣を作られた場所によっては建物の一部を工事した上でなければ撤去出来ない可能性もあります。
そうした場合には、工事費用が掛かる事も考えなくてはいけません。
鳥の巣は見えにくく雛が安全に成長できる場所を好んで作ります。そのため、屋根の劣化した箇所や隙間を事前に修繕することが、鳥の巣に対する対策となります。
ここでは特に留意すべきポイントを見ていきましょう。
屋根の劣化・破損部分は早期修繕しましょう
剥離した軒天の修理施工
鳥は、雨風をしのげる場所や外敵から身を守れる場所、例えば軒下などに巣を作る習性を持っています。したがって、もし軒天がはがれたり破損したりしていると、鳥が隙間から入り込んで巣を作ってしまう可能性があります。
鳥の巣が軒の中に作られると、鳥の糞やダニ、カビが繁殖してしまい、不衛生な上に人の健康にも悪影響を及ぼすことになります。また、軒の材木を腐食させたり劣化させる原因にもなります。
もし状況が悪化すれば大規模な修繕工事が必要になり、それに伴う費用も高額になってしまいます。
そうした状態を防ぐ為にも軒天の損傷・剥離している個所を発見しましたらまずはご相談下さい。巣を作られてからでは、工事の手間・規模が大きくなってしまう可能性があります。
しかし、軒天の劣化具合などは中々見つけにくいと思われます。そのため、定期的な屋根、及びその周辺の点検が重要になります。定期的に専門業者に点検を依頼することで、鳥の巣が作られないような状態をメンテナンスによって維持する事が大切です。
瓦のズレや漆喰の補修
鳥の巣が作られるのは軒下に限りません。一般的には知られていないかもしれませんが、屋根瓦の下や漆喰がはがれた隙間に鳥が巣を作ることがあります。特に、瓦がずれたり割れたり欠損している場合、隙間ができやすくなり、巣が作られる可能性も高まります。瓦の下には広いスペースはありませんが、鳥にとってはひなを育てるには安全な場所です。特に軒先やケラバ(雨樋のない屋根の端)に破損やずれがあると、鳥が入り込みやすくなります。その場合、巣を取り除くためには足場を設置して工事を行う必要があり、その分手間も大きくなります。
また、漆喰の役割は瓦の隙間を埋めて瓦を固定する事や雨水の浸水を防ぐ事です。
そうした漆喰が剥離し下部分は、鳥にとって巣作りの場所に適しています。
つまり、瓦屋根の瓦のズレ・割れや漆喰の剥離・欠損をそのままの状態にしてしまいますと鳥の巣が作られやすい環境を作り出してしまっていることになります。
そうした状態を防ぐ為にも屋根の定期的な点検は必要不可欠です。
雨樋の清掃
雨樋も、鳥の巣作りに適した場所と言えます。
特に古くなった雨樋は砂や土、ごみがたまっていたり変形していたりすることで雨が降っても水が流れにくくなることがあります。水が流れなくなり土や枝がたまってしまった雨樋や、特にかご状になっている集水器部分などは、鳥にとって理想的な巣作り環境となります。 雨樋も屋根の点検時に一緒に点検し、ごみや土が詰まっていた場合は、専門業者にきれいに清掃してもらう必要があります。
来年を見越した鳥の巣対策!様々な対策をご紹介
定期的に屋根・雨樋の点検を実施する事で鳥の巣をある程度は程度防ぐことができますが、完全に予防することはできません。屋根周りにわずかな隙間があるだけで鳥は巣を作ることがあります。
鳥の巣対策を行うためには定期的な点検・修理だけでなく、他に何が必要なのでしょうか?
以下に様々な対策をご紹介致します。
防鳥ネットなどの設置
鳥の巣対策には、防鳥ネットの設置も効果的です。 例えば、太陽光パネルが設置された屋根では、パネルと屋根の間に隙間ができますが、その隙間に鳥が巣を作らないようにネットを張ることで、鳥の侵入を防げます。 また、換気口や入り組んだ屋根の隙間など、鳥が入り込む可能性のあるスペースには、ネットや金網を設置することもできます。 一度鳥の巣が作られた場所では、来年も鳥がやってくる可能性が高いですので、対策方法についてご相談ください。
対策:ソーラーパネルへのネット取り付け
ソーラーパネルの下に鳩が巣を作ってしまったとご相談頂きました。写真の様に屋根には鳩の糞がいっぱいです。この糞は強い酸性である為、金属の錆の原因となってしまいます。
病原菌が舞ってしまう可能性がある為、丁寧に糞を掃除します。
掃除完了後、接着剤で器具を取り付け、ネットの設置が完了致しました。
対策:屋根にある隙間へ金網を取り付け
写真の様に屋根のドーマー部に雨水を流す水切りの為の板金が設置されています。
この中に作られてしまった鳥の巣にお困りのお客様よりご相談を頂きました。
対策として、頑丈な金網を隙間の大きさにカットして、ビスにより設置致しました。
これで鳥が侵入する事も無くなり、お客様のお悩みも解消されました。
軒先面戸の設置による対策
日本瓦やS型瓦、波型瓦などの屋根の軒先を「軒先面戸」といい、「雀口(すずめぐち)」とも呼ばれます。
新築から15年~20年が経つと、軒先面戸の漆喰が剥離してしまうことが多く、最近の住宅ではプラスチック製や金属製の軒先面戸がよく使われるようになっています。
そうした状態の軒先面戸を放置しておくと、鳥やコウモリ、昆虫などの小さな生物が入り込み、瓦の下に巣を作ってしまいます。そうなると、瓦や役物を外して巣を取り除く必要が生じ、手間や費用がかさむことになります。
対策としてあらかじめ鳥が入り込まないように軒先面戸は漆喰や他の材料でふさぐことが重要です。
CDなどの光るものや鳥用の撃退グッズを活用する
鳥は光る物を好まない特性があります。
屋根周辺にCDやキラキラと光る素材を吊るすことで、鳥を寄せ付けない対策になります。家の周囲に過度に吊るすと外観が損なわれる可能性があるため、アルミホイルなどを短冊の様にに切って使用する方法も良いかもしれません。
また、ホームセンターやオンラインショッピングなどで防鳥テグスなどのさまざまな鳥撃退グッズが販売されています。
鳥の巣が作られやすいお住まいには、専門的な撃退グッズが効果的である可能性もあります。
屋根に作られた鳥の巣を放置してしまいますと二次被害に繋がる可能性もあります。
害虫・ダニや蛇などを寄せ付けてしまう
野生の鳥は、ダニやノミ、寄生虫などを身体に寄生させていることがあります。羽毛の間にもダニやノミが生息しており、鳥の巣や糞から人へと移る危険性もあるため、注意が必要です。ダニやノミは、人や犬などのペットにも付着することがあり、居住空間内で繁殖することもあります。
また、野生の鳥はさまざまなウイルスを保有しているため、感染すると重篤な症状や後遺症が残ることもあります。もし屋根に鳥の巣が作られてしまった場合は、糞の除去はもちろん消毒をして清潔にすることが重要です。
糞などによる被害
鳥の糞の中には、人の健康被害に繋がってしまうダニやのみ、寄生虫などが含まれています。
特にアレルギーの体質の方はそのような物質を吸い込んだり触れたりしてしまう事で、喘息・鼻炎・皮膚炎などのアレルギー症状を発症してしまうリスクがある為、注意が必要となります。最悪の場合、呼吸困難・アナフィラキシーショックなどを引き起こしてしまう可能性もあります。
巣材が原因による雨漏り
鳥の巣が屋根瓦の下などに作られてしまいますと、それを見つけることが難しく結果的に放置してしまうことがよくあります。 鳥の巣をそのままにしておくとゴミや水分が溜まり、屋根の下地材である防水紙や野地板の劣化や腐食を引き起こします。 このような状況が雨漏りの原因にもなります。鳥の巣が材木の腐食を引き起こすこともあるため、屋根を定期的に点検することは必要不可欠です。
もし、毎年春に鳥の被害を受けてしまう事でお悩みの方がおられましたら、街の屋根やさんまでご相談下さい。
前述させて頂きましたが、鳥の巣をすぐに撤去する事が難しい場合があります。
しかし、将来的に鳥の巣を作られないよう屋根周辺の状態を確認させて頂き、最適な対策方法をご提案させて頂きます。
屋根瓦のズレ・軒天の穴などが発生しており、鳥や動物の被害を受けてしまう可能性が高い状態であっても早期修理により対策をしましょう。
私達、街の屋根やさんは屋根を含めたお住まいの状態を点検させて頂き、お客様のご希望・お悩みについてご相談させて頂いた上で最適な工事・補修方法をご提案させて頂きます。
まずはお気軽にお問合せ下さい。
撤去は出来る?屋根に作られる鳥の巣対策を詳しくご紹介!まとめ
●春が訪れると、屋根に作られた鳥の巣にお困りのお客様より多くのお問合せを頂きます
●鳥の巣は騒音・糞などの問題に限らず建物への影響も大きいです
●基本的に鳥の巣の撤去は巣作り途中や雛が巣立った後でないと出来ません
●軒天・屋根瓦の漆喰の劣化・瓦のズレ・雨樋の不良がある場合、巣が作られやすい環境です。早期に点検・補修をしましょう
●上記の他にもソーラーパネルの下・エアコンや換気扇のダクト・屋根の構造的に発生する隙間にも注意が必要です
●市販で販売されている防鳥用のネットなども効果的です。
鳥の巣 対策に関するお客様の声一覧
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!