HOME > 施工事例 > 藤沢市村岡東にて台風の影響で棟板金が飛散してしまった棟板金交.....
藤沢市村岡東にて台風の影響で棟板金が飛散してしまった棟板金交換工事
【施工前】
【施工後】
施工期間3日間
使用材料ガルバリウム鋼板
費用6万円
保証
【お問い合わせのきっかけ】
担当:佐々木
藤沢市村岡東のお客様より、棟板金交換工事のご依頼を承りました。
今年の昨年関東を襲った大型台風(令和元年東日本台風)の影響で、棟板金が外れて落下してしまい、まだ屋根に残っている板金も外れかかっているとのことで、できるだけ早く直したい、とのことでした。2メートル近くになる大きな鉄板が屋根から飛んでしまったのですから、万が一にでも当たってしまったら大変な事故につながってしまうところです。幸いにも今回は怪我人は出なかったとの事ですが、台風のような大型災害の時は、このような二次被害が増えてきてしまいますので、災害が去った後も注意が必要です。
今回はこのお客様の棟板金交換工事の模様をお伝えします。
今年の昨年関東を襲った大型台風(令和元年東日本台風)の影響で、棟板金が外れて落下してしまい、まだ屋根に残っている板金も外れかかっているとのことで、できるだけ早く直したい、とのことでした。2メートル近くになる大きな鉄板が屋根から飛んでしまったのですから、万が一にでも当たってしまったら大変な事故につながってしまうところです。幸いにも今回は怪我人は出なかったとの事ですが、台風のような大型災害の時は、このような二次被害が増えてきてしまいますので、災害が去った後も注意が必要です。
今回はこのお客様の棟板金交換工事の模様をお伝えします。
担当:佐々木
棟板金の点検
実際に屋根に上って点検します。今回点検するのはお住まい、というより、同じ敷地内に建てられた倉庫として使用している建物でした。屋根は化粧スレートを使用しています。この建物は今年で築33年目、今までほとんどメンテナンスらしいメンテナンスはしてこなかったとの事で、スレート屋根の状態も悪く、塗膜が劣化しきっていてカビや藻が繁殖している状態です。屋根自体はすでにスレートとしても劣化してしまっていて塗装が効かない状態にあり、直すとしたら葺き替えか屋根カバー工法しかないでしょう。
棟板金を見てみます。棟の大部分が飛散してしまっていて、下地の板、貫板が露出している状態です。その貫板も半分ほどが吹き飛んでしまっていて、残った貫板もかなり変色して傷んでいる状態でした。築30年以上でメンテナンスしていないとの事ですので、棟板金を固定している貫板が腐ってしまい、風で飛んでしまったのでしょう。
瓦屋根の場合は棟瓦を葺きますが、スレート屋根の場合は、棟の部分には金属製の棟板金を使用し、屋根の合わせ目からの雨漏りを防ぎます。棟板金は釘やビスで貫板に固定しています。貫板は板金の下地の板で、やはり釘やビスでスレート屋根に固定しております。ですがたとえ新築時にはしっかり固定されていたとしても、長年の風で棟板金が揺さぶられ、釘やビスの固定が次第に甘くなっていきます。板金が飛散してしまう時はたいていこういう釘が緩んだタイミングで起きてしまいます。棟板金はだいたい築10年をすぎたあたりで一度、点検を行うと安心でしょう。
今回は今後あまり長く使用しない、との事でしたので、スレート屋根の方はそのままで、棟板金の交換工事のみをおこないました。
棟板金交換工事
まずは既存の板金と貫板を撤去いたします。今回はすでにほとんどの板金が飛散してしまったのですが、残った貫板なども丁寧に外していきます。
かなり雨水などで腐食が進んでいて、手でつかんで持ち上げるだけでボロボロと折れてしまう状態でした。拡散しないように丁寧に扱い、ゴミ袋に収めていきます。
今回はもうあまり長く使用しない、とのことでしたので、樹脂製の貫板ではなく通常の木製の貫板を使用します。
新たに設置した貫板の上に、ガルバリウム鋼板の棟板金を取り付けていきます。なるべく外れないように、ステンレスビスを使用して棟板金を固定していきます。雨水の影響をなるべく受けないように、横から固定していきます。
なるべく外れないように、ステンレスビスを使用して棟板金を固定していきます。雨水の影響をなるべく受けないように、横から固定していきます。
棟板金の継ぎ目にはシーリング材を充填し、つなぎ目からの雨水の浸入を防ぎます。最終確認を行い、これで工事は完了です。
棟板金交換工事、竣工
これから梅雨入りという時期でしたが、なんとか梅雨入り宣言の前に竣工することができました。今回は幸い板金の飛散のみで済みましたが、大変古い家屋ですので、大雨に降られて雨漏り、という事になりますと補修工事の費用も大きく跳ね上がってしまう事になります。
やはり早めの点検がとても大切といえます。板金や屋根、雨樋のことなど、気になる事がありましたらぜひお気軽にお声掛けください。
記事内に記載されている金額は2020年08月24日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
と近隣地区の施工事例のご紹介

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!