雨樋はなぜ壊れる?雨樋の役割や破損を放置するリスクまでご紹介!

HOME > ブログ > 雨樋はなぜ壊れる?雨樋の役割や破損を放置するリスクまでご紹介.....

雨樋はなぜ壊れる?雨樋の役割や破損を放置するリスクまでご紹介!

更新日:2025年08月12日

雨樋(あまどい)は、屋根に降った雨水を効率的に排水するために欠かせない設備です。
雨樋が正常に機能していることは、屋根だけではなく建物の外壁や基礎を守ることにも繋がります(^^♪

そのため、一度雨樋が壊れてしまえば、お住まい全体にダメージを及ぼす原因となることがあります(>_<)

今回は、雨樋の役割と重要性、壊れた雨樋を放置するリスク、そして雨樋が壊れる原因について詳しく解説いたします!

雨樋はなぜ壊れる?雨樋の役割や破損を放置するリスクまでご紹介!

雨樋の役割と重要性

雨樋

雨樋(あまどい)は屋根に降った雨水を効率的に集め、排水するために必要な設備です。
家屋の外周を巡る雨樋がしっかり機能することで、予期せぬ場所に雨水が流れ込んでしまう事を防いでいます(#^^#)

そのため、雨樋が不具合を起こしてしまうと雨水が建物の外壁に直接流れ込み、長期的にダメージを与える可能性があります。
また、雨樋が詰まることで水が溢れ、近隣の家屋や庭に影響を及ぼすこともよくあるケースです(>_<)

屋根に降った雨水の排水性を保つためにも、雨樋の定期的なチェックとメンテナンスが欠かせません(^^)/

壊れた雨樋を放置してはいけない理由

破損した雨樋

「どうせ地面に落ちるから…」「外で起きている事だから…」と、雨樋の破損を放置してしまうケースも良く見受けられます。

しかし、壊れた雨樋を放置しておくことはおすすめできません(>_<)

まず、その大きな理由となるのが外壁や基礎部分への悪影響です!
正しく排水されなかった雨水がそれらに流れ込み続ける事で、劣化が促進してしまう原因となります。

また、しっぱねなどが外壁にかかることで、美観の損失にも繋がります。

さらに、雨水が地面へと落下する際は意外と大きな騒音が発生します。
就寝の妨げになる他、ご近所トラブルに発展してしまうケースも考えられます。

たかが雨樋…と思われがちですが、破損を放置してしまう事で大きなトラブルを招きかねないという点は、念頭に置いておきましょう!

雨樋が壊れてしまう原因とは?

外れている軒樋 破損した雨樋の集水器部

画像は、横浜市泉区のお住まいで撮影させて頂いた積雪の重みによって破損した雨樋です(>_<)
雨樋が壊れる原因にはいくつかの要因があります。代表的なものは以下の通りです。

経年劣化:
 長年使用していると、紫外線や風雨の影響で素材が劣化し、割れやひび割れが生じることがあります。

詰まり:
 落ち葉やゴミ、泥などが雨樋に詰まることで、排水機能が低下します。これにより、雨水が溢れ、雨樋が破損することがあります。

自然災害:
 台風や大雪、降雹などによって、雨樋が物理的に破損することもあります。

特に、屋外に設置されている雨樋は自然災害の影響を受けやすい特徴もあります。
降雹や降雪による雨樋の破損であれば、火災保険が活用できる可能性もありますのでぜひご相談ください!

まとめ

雨樋は単なる屋根の排水設備ではなく、お住まい全体を雨水から守る重要な役割を担っています!
壊れた雨樋を放置すると、建物に深刻なダメージを与える可能性があるため、早期の修理やメンテナンスが必要です。

街の屋根やさんでは、雨樋の修理・交換工事などもにも幅広くご対応可能です(^^)/
火災保険を活用した修繕工事もしっかりとサポートさせていただきますので、ぜひお気軽にご相談下さい!

 記事内に記載されている金額は2025年08月12日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

雨樋工事でお家を雨水から守る!雨樋の修理・交換、お任せください
 戸建てやマンション、ビルなどどんな建物にも必ず取り付けられている雨樋(あまどい)。ほとんどの方が雨樋という名前やどの部分が雨樋なのかご存じですよね。  ただ「雨樋がなかったらどうなるんだろう?」と考えたことってありますか?あまりに当たり前のように取り付けられているためその役割や必要性を考えたことも…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      雨樋工事を行った現場ブログ

      2025/06/25 【漫画】雨樋修理に火災保険は使用できる?適用されるケースから注意点までご紹介!

      雨樋は風災や雪災の影響を受けやすく、自然環境の被害による損傷を招きやすい場所です(>_<)そうした中、台風や積雪などによる雨樋の破損が、火災保険の補償対象となる場合があります!そこで、この記事では火災保険で雨樋修理ができる条件や申請時の注意点について分かりやすく解説いたします。ぜひ参考に...続きを読む

      2025/06/12 【漫画】「落ち葉除けネット」で雨樋の詰まりを未然に防ぐ!詰まりが招く住宅への悪影響とは?

      特に、秋から冬にかけて気になるのが雨樋の詰まり問題(>_<)落ち葉やゴミが原因で雨水が流れなくなり、建物の劣化や雨漏りのリスクが高まります!そうした中、雨樋の詰まりを防止する上で非常に有用なのが「落ち葉除けネット」です(#^^#)この記事では、雨樋が詰まる原因とリスクから落ち葉除けネット...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      雨樋工事を行った施工事例

      施工内容
      雨樋工事
      築年数
      約25年
      使用材料
      施工内容
      雨樋工事
      築年数
      約40年
      使用材料
      積水化学工業 アーバントップΣ90

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!