屋根工事、屋根リフォーム、雨漏りなら街の屋根やさん横浜におまかせください

横浜の『街の屋根やさん』横浜店は、屋根工事や屋根リフォーム、屋根・外壁の塗装、屋根の修理、カバー工法、軽い屋根材への葺き替え工事(屋根葺き替え)を行っています。横浜市内全域の屋根が気になる皆様へ本当に必要な屋根工事、屋根リフォームを提案中!

sp_top_img01

電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
新型コロナウィルス
対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について

HOME > ブログ > 雨樋修理に火災保険を利用して安く補修する方法をご紹介

雨樋修理に火災保険を利用して安く補修する方法をご紹介

更新日:2021年09月11日

 雨樋は屋根の軒先に取り付けられているため、強風の影響を受けやすく台風時に破損してしまったり雪害でたわんでしまったりとトラブルが多い箇所です。しかし一部分の破損といっても雨樋は小さな部材をいくつも繋げ合わせているためその周辺の交換も必要になることが多く、また足場仮設が必要なケースが大半です。特に2階の雨樋は破損するリスクが高い一方修繕には足場が必要不可欠ですので補修費用が高くなりがちです。

雨樋修理に便利な情報

 そんなときにぜひ活用していただきたいのがお住まいでご加入されている「火災保険」や「共済」です。火災保険等を利用し雨樋修理を安く実施できるよう、まずは雨樋の重要な役割と火災保険等の申請方法を把握しておきましょう。

1.雨樋が破損してしまった際のリスク

台風被害による雨樋修理 雨樋修理が必要な歪み

 雨樋が劣化や災害によって破損したにも関わらず雨樋修理を行っていないお住まいを見かけることもあります。積雪の多い地域では雨樋がない住宅がほとんどですので、雨樋の役割はそれほど大きくないと思われていることも確かです。
しかし雨樋があるということはその住宅にとっては必要なのです。そこでまず雨樋がなくなることで起こりうるリスクをご紹介します。

 

雨樋破損による騒音 雨樋破損で出来る水たまり
1.雨音がうるさい

 雨樋は屋根を流れる雨水を集め地上に流す役割を担います。この雨樋がなくなることで屋根からまっすぐ雨水が流れ落ちますので、1階屋根やカーポートに直接あたり騒音を発生させてしまいます。この音は眠れないほどうるさいということを聞きますので、雨樋修理を早く行う必要があります。

2.地盤を弱くする可能性がある

 住宅周辺にコンクリートを施工していない場合ですが、雨水が屋根から勢いよく落ちることで土を掘り削ります。時には大きな水溜まりを作るほどの穴を作ってしまうのですがそれだけでは収まらず、最悪の場合住宅を傾けるほど地盤を弱くしてしまうケースも存在します。「まだ大丈夫」がいずれ甚大な被害に発展する前に雨樋修理を検討しましょう。

3.外壁の劣化を促進させる

 地面に落水する雨水は跳ね返り外壁にもあたります。大したことではないと思われがちですが、塗膜が劣化した外壁は吸水しやすく劣化しやすい傾向があります。太陽光が当たりにくい面にも関わらず基礎上の外壁材だけ傷みが早い場合は、雨樋に不具合が生じている可能性もあります。

2.雨樋修理に火災保険や共済が利用できます

 雨樋が破損してしまう原因として多いのは経年劣化、そして台風や降雪による自然災害です。経年劣化の場合は自己負担での補修となりますが、自然災害によって雨樋が破損してしまった場合は、火災保険や共済を申請し利用することが可能です。

 火災保険というと「火災」に対しての補償のみと考えられがちですが、加入条件によっては様々な破損に対する補償がありますので加入条件を確認してみるのも良いでしょう。

雨樋修理に必要な足場仮設 雨樋修理に欠かせない撤去処分費

 自然災害による被害の原状回復が含まれている場合、雨樋修理と雨樋修理に欠かせない足場仮設費用や撤去・処分費用も申請することができますので是非利用したいものです。

 共済は火災保険と較べると補償範囲が狭く見舞金も限られますが、同様のケースで申請することが可能です。満額とはいかないにしても足場仮設費用だけで支出がありますので利用できるものは利用していきましょう。

3.メンテナンス回数を減らす雨樋への工夫も大事です

 雨樋修理に火災保険を利用する場合、原則は「原状回復」です。既存雨樋の状態に合わせて同じ材料での補修が補償範囲です。

 しかしこの機会に雨樋修理の回数を減らすための工夫も可能です。例えば半丸よりも高耐久の角樋への変更、集水量確保のためのサイズ変更、塩ビ製からガルバリウム製への交換等、原状回復以上の補修や交換は自己負担ではありますが部分的にでも補償されるのであれば決して無駄なメンテナンスではありません。

雨樋修理時の支持金具の増設 雨樋修理工事完了

 私たち街の屋根やさんは住宅の状況によって最適な補修方法をご提案させていただいております。風の影響を受けやすい立地の場合は支持金具の増設、降雨量が多い地域では雨樋自体の見直し、足場仮設のタイミングで屋根塗装・外壁塗装メンテナンス等もご提案させていただきますので是非お気軽にご相談ください。

4.雨樋の劣化症状

・落ち葉やゴミの詰まり
 雨樋には、落ち葉やゴミが溜まりやすいです。特に雨樋の上に木があるお家や、強風後には注意が必要です。「落ち葉が落ちるくらい大したことない」と思う方もいらっしゃるかと思いますが、落ち葉やゴミをそのまま放置するとうまく雨水を流せなくなり、お家の他の部分に悪影響を及ぼします。例えば雨樋から溢れた雨水が外壁を伝って外壁を汚したり、最悪の場合雨漏りの原因にもなります。落ち葉やゴミが雨樋にたまるのを防ぐ落ち葉除けネットを使用するのも一つの手です。

・経年劣化
 経年劣化の症状は、サビ、釘の外れ、ひび割れ、苔の発生、継手の外れなどがあります。雨樋の寿命は約15年です。15年前後で雨樋に不具合が生じた場合、部分補修ではなく全体を交換する方が良いと思います。雨樋全体が弱っているので、一部分を直してもまたすぐ他の部分に不具合が生じる可能性が高いです。

・雨樋の歪み
 雨樋が歪む原因は、落ち葉やゴミの堆積による重さ、台風や豪雨による雨水の重さ、雪の重さ、支持金具の不具合などがあります。雨樋の傾斜は、雨水を下へ流すためにとても重要です。雨樋が歪むと上手く雨水を流すことができず、雨漏りに繋がります。

 上記のような症状が見られた場合、専門業者に依頼をして清掃や修理を行いましょう。雨樋はお住まいの中でも大事な役割を果たしているので、不具合を見つけたらすぐに修理することが大切です。

5.雨樋修理に関するまとめ

 雨樋修理が必要になった際、足場仮設や広範囲の補修等で皆さんが思うよりも補修費用が高くなるケースが多いです。その時に利用していただきたいのが火災保険や共済です。加入条件等を確認し万が一雨樋が破損してしまった際にスムーズな申請ができるよう準備しておきましょう。

雨樋修理には火災保険を利用しましょう

 また雨樋修理の際にはなぜ破損してしまったのか、何が原因によるものなのかを考え対策を講じる必要がありますので、「いつ、何が原因で、どのような状況になっているのか」をできるだけ把握し雨樋修理に臨みましょう。現状の問題を解決することで壊れにくい雨樋に仕上げることが可能です。

 記事内に記載されている金額は2021年09月11日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!

【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

保険活用リフォームのトラブルにご注意下さい!
保険活用リフォームのトラブルにご注意下さい!
 「火災保険にご加入されていますか?実は火災保険は火災による被害だけでなく、台風や雹などの自然災害で破損してしまった場合の補修も申請できるんですよ。」とご説明させていただいていた頃もありましたが、現在はお客様の方から「火災保険で修理したい」とご相談をいただくようになりました。 &…続きを読む
【最新版】火災保険が適用される屋根工事
【最新版】火災保険が適用される屋根工事
 近年では地球温暖化の影響もあり、自然災害が増加しています。そのせいで、自宅の屋根が壊れてしまい損害保険を使って修理するケースが増えてきました。  自宅を新築した時に必ず加入するのが「火災保険」です。なんとなく「火災保険は火事の被害の補償」だと思っている方が多いようですが、「火災や天災」はもちろ…続きを読む
カーポートの建て直しが自己負担なしでできる条件・施工費用をご紹介
カーポートの建て直しが自己負担なしでできる条件・施工費用をご紹介
 このところ台風による甚大な被害が非常に目立ちましたね。記憶に新しい所では2019年9月の台風15号(令和元年房総半島台風)、同年10月の台風19号(令和元年東日本台風)、2018年8月の台風21号(平成30年台風第21号)が挙げられますが、いずれも被害総額が500億円を超え、令和元年東日本台風に至…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店 街の屋根やさん横浜支店 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      雨樋工事を行った現場ブログ

      2023/02/24 川崎市麻生区黒川にて雨樋からの漏水が発生!漏水の原因は、集水桝の詰まりにありました。

       川崎市麻生区黒川にお住まいのお客様より、雨樋から雨水が漏れてくるようになり、雨量が多い日は雨音雨音がうるさく困っているとご相談をいただきました。お話をお伺いすると、軒樋と竪樋の接続部分にある集水桝付近から雨水が漏れているとのことでした。雨樋の詰まりに注意  梯子をかけて集水桝付近を覗いてみると、集...続きを読む

      2023/02/22 横浜市旭区今宿東にて三階建ての屋根からテレビ用アンテナが強風で倒壊、軒樋に孔がいてしまい交換が必要です

       横浜市旭区今宿東にお住まいのM様より、先日の強風で雨樋に何かが当たって孔が開いてしまっている。至急みて修繕してほしいと街の屋根やさんへご相談を頂きました。築20程経過しており、過去に屋根外壁の塗装メンテナンスを行っているとの事でした。何が雨樋に当たって孔があいてしまうような状況になったかは現地を見...続きを読む

      2023/02/8 横浜市泉区和泉中央南にてスレート屋根調査 塗膜剥がれが進行し素地が見えている状態でした

       横浜市泉区和泉中央南にお住まいのお客様より「築年数から屋根の葺き替えを検討中」とのご相談をいただき、現地調査へ伺いました。スレート屋根の耐用年数は、定期的な塗装メンテナンスなどを行なわれてきた場合、25年~30年程といわれています。耐用年数を迎える頃には、屋根の葺き替えがおすすめです。葺き替えは、...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      雨樋工事を行った施工事例

      施工内容
      屋根カバー工法
      築年数
      約25年
      使用材料
      オーウェンスコーニング
      オークリッジスーパー
      施工内容
      屋根補修工事
      築年数
      10年
      使用材料
      ケイミューコロニアル遮熱グラッサ 色:クールブラウン 
      軒樋:積水化学工業 ∑90

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム



      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      お問い合わせバナー