HOME > ブログ > 出隅(ですみ)って何?出隅の重要性とメンテナンス方法について.....
出隅(ですみ)って何?出隅の重要性とメンテナンス方法について解説します!
建物や構造物の角や隅に設けられた出隅は、建物の保護や美観向上に重要な役割を果たしています。しかし、風や雨、紫外線の影響により劣化や損傷が生じることもあります。本記事では出隅の重要性と劣化の原因、修理方法について詳しく解説します。
出隅とは
出隅とは、建物や構造物の角や隅に設けられた特殊な部分のことです。出隅は、建物の外壁や屋根の角を保護し、雨水や風から建物を守る役割を果たしています。また、出隅は建物の美観を向上させるためにも重要な要素です。出隅にはさまざまな形状や材料があり、建物のデザインや用途に合わせて選ばれます。出隅の設計や施工は、建物の耐久性や防水性を確保するためにも重要な要素といえます。出隅は建物の一部でありながら、その役割や意義は大きく、建物の長寿命化や安全性にも関わっているのです。
出隅の劣化や損傷の原因と対策
出隅は屋根の角部分であり、経年による劣化や損傷が起こる可能性があります。出隅の劣化や損傷の主な原因は、風や雨、紫外線の影響によるものです。風が強く吹く場所では、出隅が剥がれたり、破損したりすることがあります。また、雨水が出隅にたまり、浸透したり凍結したりすることで、劣化や損傷が進行することもあります。さらに、紫外線によって出隅の塗装が劣化し、写真のようにひび割れや剥がれが生じることもあります。
出隅の劣化や損傷を防ぐためには、定期的な点検とメンテナンスが重要です。風や雨の影響を受けやすい場所では、特に注意が必要です。点検の際には、出隅の剥がれや破損、塗装の劣化などを確認し、早期に修理や補修を行うことが大切です。また、出隅にたまった雨水を定期的に排水することも劣化や損傷を防ぐために重要です。さらに、出隅の塗装を定期的に行うことで、紫外線からの保護や劣化の進行を防ぐことができます。
出隅の修理方法と注意事項
先述したように、出隅は建物の角部分であり、風雨や日光によって劣化しやすい箇所です。出隅の修理には、まず古いコーキング材を取り除き、新しいコーキング材を充填する作業が必要です。また、出隅の補修には専用の補修材を使用し、適切な厚みと密着性を確保することが重要です。さらに、出隅の修理には高所作業が必要な場合がありますので、安全対策をしっかりと行うことも大切です。出隅の修理は建物の耐久性を保つために重要な作業ですので、定期的な点検とメンテナンスを行うことが必要です。私達、街の屋根やさんでは無料点検を承っておりますので、是非ご活用ください!
記事内に記載されている金額は2023年07月06日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!