HOME > ブログ > 庇の読み方や設置場所を解説!室内環境・内装においても大きなメ.....
庇の読み方や設置場所を解説!室内環境・内装においても大きなメリットがあります!
「庇」は多くのお住まいに設置されていますが、読み方や設置場所が分からない方も多いと思います(>_<)
ですが、庇は設置場所はもちろん、室内の環境や内装の機能・保護において非常に大きな役割を担っています!
今回は庇の読み方・設置場所・役割と併せて、庇に必要なメンテナンスを詳しくご紹介致します(^^)/
庇の読み方と役割・注意点
庇は「ひさし」と読み、窓や玄関などの上に独立して設置される小さな屋根を指します!
よく軒と間違えられることもありますが、軒は屋根が外壁から飛び出している部分であり屋根と一体になっています。
間違えない様に注意しましょうね(^^♪
庇は日差しや雨、雪などが窓や玄関に直接吹き付ける事を防止して設置個所の汚損を低減させます(#^^#)
さらに、そうした汚損は部材の劣化促進の原因にもなりますので、間接的にメンテナンスコストを削減しているとも言えます!
また、窓に設置された庇は直射日光を遮ることで室内の過度な温度上昇を防ぎ、内装の日焼けなどを防止する効果も持っています。
ただし、庇はお住まいの中でも雨漏りの原因になりやすいという特徴も持っています。
庇は屋根と比較しても勾配が少ない場合が多く、排水性に優れているとは言えません。
外壁の取り合い部分のシーリングや、庇上面部の下地材である防水紙(ルーフィング)に傷みが生じる事で雨漏り被害に繋がってしまう事が多いです(>_<)
上記の様な被害を未然に防ぐ為にも、外壁と併せて庇の定期的な点検・メンテナンスを行いましょう!
庇に必要なメンテナンスとは?
庇に必要なメンテナンスとしてまず挙げられるのが、塗装メンテナンスです!
一般的なお住まいの庇の上面に使用される部材は多くの場合ガルバリウム鋼板などの金属素材で、横板となる鼻隠しや軒天などに木材が使用されている場合もあります。
こうした金属素材・木材は塗膜によって防水性が付与されており、塗膜の劣化は防水性の低下から金属素材の錆の発生や木材の腐食を招きます😰
どちらも進行する事で、穴あきや隙間を招く事から雨漏りに繋がってしまう事もありますので、定期的に塗装メンテナンスを行って防水性を維持しましょう(#^^#)
また、庇上面の板金に著しい錆の腐食・穴あきが発生している場合には「カバー工法」、下地が著しく劣化している場合は「張替え工事」と劣化の進行具合によって工事規模・費用も大きくなります(>_<)
定期的な点検・メンテナンスを行う事は、結果的にメンテナンスコスト・手間を抑える事に繋がります!
庇の読み方や設置場所を解説!まとめ
庇は窓や玄関上部に設置されることで、設置場所の汚損やそれによる劣化進行を低減させます(#^^#)
さらに、室内への直射日光の差し込みを防ぐ事から、室内温度の過度な上昇を抑え内装の日焼けも防止する効果を持っています!
そのことから、庇は設置場所の保護だけでは無く、室内の快適性向上・内装の保護の役割もになっているお住まいにとって重要な構造と言えます😊
ただし、庇は勾配が少ない事から劣化進行によって雨漏りを生じさせやすいデメリットがあります😰
また、不具合の放置は被害や修繕工事の規模を拡大させ、結果的にメンテナンスコストを大きくしてしまう事に繋がります。
定期的な点検・塗装メンテナンスを施す事で庇の状態を健全に保ち、上記の様な被害を未然に防ぎましょう!
私達、街の屋根やさんは屋根工事の専門業者ではありますが、庇の塗装・カバー工法・張替えなどの工事実績も豊富です。
庇の点検・メンテナンスをご検討されている方がおられましたら、点検~お見積りの作成まで無料にて承っておりますのでお気軽にご相談下さい(^^)/
記事内に記載されている金額は2024年02月29日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

その他の工事を行った現場ブログ
その他の工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!