HOME > 施工事例 > 相模原市中央区向陽町にて漆喰取り直し工事を実施し漆喰の劣化と.....
相模原市中央区向陽町にて漆喰取り直し工事を実施し漆喰の劣化と瓦のズレを修繕
【施工前】
【施工後】
築年数築30年
施工期間1日
使用材料南蛮漆喰
費用詳しくはお問合せください
【お問い合わせのきっかけ】
担当:高田
相模原市中央区向陽町にお住まいのお客様より、「屋根の漆喰が剥がれ落ちているようで、修理を検討したい」とのご相談をいただきました。
お話を詳しくお伺いしたところ、お住まいは築30年の瓦屋根の住宅であり、お客様は漆喰の剥落について非常にご不安に感じていらっしゃいました。
そこで、実際に現地にて瓦屋根の調査を行わせていただきましたところ、漆喰の剥離に加え、瓦の一部がズレている状態も確認されました。
調査結果をご報告した上で、今回は漆喰の取り直し工事をご提案させていただきましたところ、お客様より工事のご依頼をいただく運びとなりました。
お話を詳しくお伺いしたところ、お住まいは築30年の瓦屋根の住宅であり、お客様は漆喰の剥落について非常にご不安に感じていらっしゃいました。
そこで、実際に現地にて瓦屋根の調査を行わせていただきましたところ、漆喰の剥離に加え、瓦の一部がズレている状態も確認されました。
調査結果をご報告した上で、今回は漆喰の取り直し工事をご提案させていただきましたところ、お客様より工事のご依頼をいただく運びとなりました。
担当:高田
漆喰が落下した瓦屋根の点検調査
漆喰が剥がれた瓦屋根の現地調査の様子をご紹介いたします。
まず、築30年ということもあり、瓦のズレが目立つ箇所が多数見られました。
お客様にお伺いしたところ、現時点では雨漏りは発生していないとのことですが、漆喰の劣化や瓦のズレをそのままにしておくと、将来的に雨漏りの原因となる可能性があります。
特に気になったのは、下屋根と外壁の接合部分です。
この部分には、外壁を伝ってくる雨水が瓦の内部に入り込まないよう「水切り鉄板」が設置されています。
瓦と水切りの間には漆喰やモルタルが詰められ、その上に熨斗瓦が取り付けられています。
しかし、漆喰の劣化が進行すると、この熨斗瓦がズレやすくなる状態でした。
今回の現地調査では、漆喰が経年劣化によりひび割れを起こし、剥がれ落ちたことが原因で瓦がズレている状態と推測できます。
漆喰の劣化は、雨漏りの原因となるだけでなく、瓦や棟瓦のズレ・落下といったトラブルを引き起こす可能性も高まります。
そのため、定期的な点検と適切なメンテナンスが非常に重要となります。
一般的に漆喰の寿命はおよそ20年程度とされており、長く安心してお住まいいただくためにも、忘れずにメンテナンスを行うことが大切です。
今回の状況に最適な施工方法として、漆喰の取り直し工事をご提案させていただき、お客様より工事のご依頼を承る運びとなりました。
漆喰取り直し工事
熨斗瓦を撤去
まずは、熨斗瓦をすべて取り外します。
先ほどご説明した水切り鉄板は固定されているため、そのまま動かさずに、瓦を撤去した状態で作業を進めてまいります。
瓦を取り外して内部を確認すると、漆喰の劣化がかなり進行しており、ボロボロの状態となっていました。
剥がれ落ちてしまった部分も含め、漆喰を丁寧に詰め直し、確実に補修を行う必要があります。
南蛮漆喰を使用した「下地造り・熨斗瓦」の設置
続いて、棟の土台となる下地を整えた上で、熨斗瓦を順に重ねていきます。
まず、仕上がりが真っすぐになるよう水糸を張り、漆喰を用いて下地を丁寧に整えていきます。
下地が完成した後は、漆喰をしっかり詰め、熨斗瓦を1段ずつ高さを揃えながら慎重に取り付けてまいります。
今回、土台作りには「南蛮漆喰」を使用いたしました。
南蛮漆喰は、通常の漆喰に油やシリコンを加えたもので、防水性が高いのが特徴です。
雨にさらされやすい屋根部分には、通常の漆喰よりも南蛮漆喰を使用することで、より安心してお使いいただけます。
漆喰の詰め直し
棟瓦の土台として漆喰を使用しておりますが、熨斗瓦を順に積み重ねていく過程で、棟瓦の形状が崩れたり、漆喰が劣化して隙間が生じる可能性があります。
そのため、改めて漆喰を丁寧に詰め直し、表面を整えることで、棟瓦の安定性と耐久性を確保しながら仕上げてまいります。
完工
以上で、漆喰の取り直し工事が無事に竣工いたしました。
瓦のズレを修正するとともに、漆喰の耐久性も回復しましたので、お客様もご安心いただける状態となりました。
瓦屋根はスレート屋根とは異なり、定期的な塗装メンテナンスは必要ありません。
しかし、瓦自体の耐久性が高い一方で、漆喰や屋根下地材である防水紙の劣化には注意が必要です。
私たち「街の屋根やさん」は、瓦屋根のメンテナンスやリフォームに関する豊富な実績を有しております。
屋根のことでお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2025年10月23日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

相模原市中央区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
漆喰の歴史は古く、約5000年前から世界中で使われています。瓦や石材の接着、目地の充填、壁の上塗りなど漆喰は様々な場面に用いられてきました。日本が世界に誇る世界遺産「姫路城」、その白鷺と形容される美しい白壁にも漆喰が用いられています。瓦屋根では瓦の固定や接着に漆喰が用いられています。この漆喰も風雨…続きを読む
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
相模原市中央区と近隣地区の施工事例のご紹介

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!