HOME > 施工事例 > 平塚市真田にて屋根カバー工法を行い、雨染みの目立つスレート屋.....
平塚市真田にて屋根カバー工法を行い、雨染みの目立つスレート屋根から金属屋根へ
【施工前】
【施工後】
施工内容屋根カバー工法
築年数26年
使用材料スーパーガルテクト(Sシェイドブルー)
費用詳しくはお尋ねください
保証10年

【お問い合わせのきっかけ】
担当:岡野
ドーマー付きのお洒落なN様邸です。棟板金の一部が破損していることに気づき、屋根点検のご依頼をしたとおっしゃっておりました。
点検にお伺いしますと、棟板金が飛散し、貫板が腐食している状態でした。また、屋根の表面には、雨染みが目立ち、苔も繁殖し始めていました。屋根の防水機能が低下してきていますので、メンテナンスで防水性を蘇らせる必要があります。
後のメンテナンスの事も考え、W様は金属屋根にしたいとご希望でしたので、今回、屋根カバー工法を行いました。
点検にお伺いしますと、棟板金が飛散し、貫板が腐食している状態でした。また、屋根の表面には、雨染みが目立ち、苔も繁殖し始めていました。屋根の防水機能が低下してきていますので、メンテナンスで防水性を蘇らせる必要があります。
後のメンテナンスの事も考え、W様は金属屋根にしたいとご希望でしたので、今回、屋根カバー工法を行いました。
担当:岡野
点検の様子
屋根点検にお伺いしましたW様邸は、ドーマー付きの屋根でした。棟板金が一部破損していることに気づき、点検のご依頼をしたとの事です。早速、屋根上の状態を確認したいと思います。グレーのスレート屋根には、色褪せや雨染みが目立ちました。
棟板金が飛散してしまい、貫板が丸見えな部分も見受けられました。お問合せのきっかけとなった飛散箇所と思われます。木材の貫板を見てみますと、黒く変色していました。木材の貫板は、雨水などの水分によって腐食が進んでしまいます。雨漏りは発生していませんでしたが、棟板金の破損を放置してしまうと、雨漏りの原因になりかねませんので、早急に補修工事を行いましょう。また、屋根の表面には、苔が発生し始めています。雨染みや苔の発生は、屋根の防水機能が低下してきているサインですので、メンテナンスを行う時期です。「後のメンテナンスの事を考え、屋根カバー工法で金属屋根にしたい!」とのご要望がありましたので、屋根カバー工法を行います。
屋根カバー工法
既存の棟板金と貫板を撤去後、防水紙(ルーフィング)を敷設します。粘着層付アスファルトルーフィングのカスタムライトを使用しました。釘穴をしっかりシールして雨水の浸水を防ぎ、頑固な防水性能を発揮します。防水紙を全体に敷設しましたら、上から新しい屋根材を設置します。写真の屋根材は、スーパーガルテクトのシェイドブルーです。軒先から屋根の頂上に向かって、スーパーガルテクトを設置していきます。
屋根材が綺麗に葺けましたら、貫板と棟板金を設置します。棟板金や貫板、固定している釘は、温度や気候などの影響を受け、日に日に劣化してきます。定期的に点検・メンテナンスを行うことで、棟板金の飛散を防ぐことができます。
屋根カバー工法を終え、美しい光沢の金属屋根になりました。見た目も変わりましたが、屋根に防水性が蘇りました。また、スーパーガルテクトには、穴あき保証や赤さび保証、塗膜保証などの様々な保証が付いていますので、工事から20年間は、ほぼメンテナンス費用が掛からず、安心して生活することができます。
記事内に記載されている金額は2020年08月24日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。


関連動画をチェック!
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
平塚市と近隣地区の施工事例のご紹介
同じ工事のブログ一覧

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!