HOME > 施工事例 > 横浜市旭区南希望が丘にてセメント瓦の屋根をスーパーガルテクト.....
横浜市旭区南希望が丘にてセメント瓦の屋根をスーパーガルテクトに葺き替え工事を行いました
【施工前】
【施工後】
施工内容屋根葺き替え
築年数築50年
平米数33㎡
施工期間1週間
使用材料スーパーガルテクト シェイドブラウン
費用 詳しくはお問い合わせください 詳しくは
お問い合わせください


【お問い合わせのきっかけ】
担当:新海
横浜市旭区南希望が丘にお住いのお客様より、天井から雨漏れが発生しているので点検してほしいとお問い合わせをいただいたことがきっかけでした。お客様のお住まいは築50年以上経過しており、過去に屋根葺き替え工事を行い現在のセメント瓦に至るそうです。部分的な施工をお望みでしたが、現在利用しているセメント瓦は廃盤になっており、同じもので交換施工等はできませんでした。ほかの屋根材の形状を加工して取り付けることになりますと雨漏りを防げない恐れがありましたので、今回は屋根葺き替え工事をご提案させていただきました。
葺き替え工事とは既存の屋根を撤去、解体し新しい屋根を取り付ける工事のことです。屋根葺き替え工事ですと野地板や防水紙の補修も行えるので雨漏りがひどいお住まいなどには屋根葺き替え工事がお勧めです。
今回使用した新しい屋根材はIG工業のスーパーガルテクトのシェイドブラウンのカラーです。とてもきれいに仕上がり、お客様も大変喜んでくださいました。
葺き替え工事とは既存の屋根を撤去、解体し新しい屋根を取り付ける工事のことです。屋根葺き替え工事ですと野地板や防水紙の補修も行えるので雨漏りがひどいお住まいなどには屋根葺き替え工事がお勧めです。
今回使用した新しい屋根材はIG工業のスーパーガルテクトのシェイドブラウンのカラーです。とてもきれいに仕上がり、お客様も大変喜んでくださいました。
担当:新海
雨漏りがしているとお問い合わせがありました
横浜市旭区南希望が丘にて雨漏りがしているとお問い合わせを頂き、現地調査にお伺いしました。まずは雨漏りをしているというお住まいの室内から見ていきます。問題の雨漏り箇所を見てみますと、雨漏れの跡が見られ、天井が歪んでしまっていました。ここまで来てしまうと早急な対応が必要になってきます。なので原因を探っていきましょう。雨漏り箇所はお住いの二階の天井部分でしたので屋根の点検を行いました。
セメント瓦の調査
お客様のお住いの屋根材はセメント瓦でした。屋根に上り雨漏りしている箇所の上まで行くとセメント瓦が大きく割れてしまっていました。少し捲ってみると防水紙が破れていて下地の野地板が露出していて濡れてしまっていました。なのでこの箇所は早急に何らかの処置が必要です。また、全体的にセメント瓦の表面が剥離していました。この形状の屋根材は年数が経過していることもあり全体的に防水紙が劣化している可能性もあります。このセメント瓦は廃盤製品で部分的な葺き替えは後々の雨漏りなどの不具合に繋がりかねないので、今回は全体の屋根葺き替え工事をご提案させていただきました。
屋根葺き替え工事開始
屋根葺き替え工事の最初の作業は棟瓦を解体です。既存のセメント瓦をすべて剥がしていきます。瓦をある程度剥がし終えたら手で下せる枚数にまとめて手作業で下していきます。今回は葺き替え工事ですが、葺き直し工事の場合は、剥がした瓦を再利用するので割らないように細心の注意が必要です。
雨漏りの原因
セメント瓦を撤去していく中で、防水紙が破れ、野地板が黒ずんでしまっている箇所が多く見受けられました。水が染み込んでしまっている箇所もあり、これが雨漏りの原因になっていました。この部分の上にあった瓦に割れなどの症状はなかったので、部分的な施工ではやはり完全な雨漏りの解消には至らなかったでしょう。
防水紙撤去作業
セメント瓦の剥がし作業が終わり、屋根の上から瓦を下ろし終えたら防水紙の撤去作業になります。瓦の下には防水紙が葺いてあり、それをすべて撤去します。長い年月を経て、ほこりやごみが蓄積されてしまっていますがこれは仕方ないことです。しっかり掃除もしながら撤去していきます。ところどころ野地板が弱っている箇所もありましたがこれは長年の蓄積によりできるものなので致し方ないことです。
また、野地板に穴が開いている箇所もございますが、腐食がだいぶ進んでおり撤去するほかありませんでした。
野地板増し貼り作業
屋根の強度を上げるために現在葺かれている野地板の上から新たに野地板を葺きます。垂木と呼ばれる屋根の骨組みに固定用の釘やビスを打ち込み固定します。
ルーフィング設置作業
野地板の設置が完了したら次は防水紙の設置です。今回のお問い合わせ内容の雨漏れですが実は瓦などの屋根材だけでは雨漏れを完全に防ぐことはできません。なので屋根材の下に防水紙を設置します。今回使う防水紙はアスファルトルーフィングです。名前の通り主剤はアスファルトで、板紙にアスファルトを染み込ませています。
ここまでの作業を1日で完成させなければいけません。今回はスムーズに施工が進んだので1日で終えることができました。
ケラバ、軒先水切りの設置
屋根材を葺く前にまずはケラバや軒先水切りの設置を行います。この部材は縁の部分につけ、そこから順に軒から屋根材を葺いていきます。
屋根材(スーパーガルテクト)の設置
防水紙と軒先水切りが設置し終わったらいよいよ屋根材の設置です。屋根材は軒から順番に設置していきます。今回は雪止め金具は設置しないようなのでそのまま貼り付けていきます。屋根の形状は切妻屋根ですので両側から職人のチームを分けて施工して頂きました。
今回使用しているスーパーガルテクトはシェイドブラウンという色です。非常に落ち着いた色合いでとてもかっこいい色となっております。
棟板金取り付け
屋根材が葺き終わりましたら次は貫板と棟板金の設置です。まずは貫板の設置をします。貫板はプラスティック樹脂製と木製の2種類がありますが今回はプラスティック樹脂製を使用します。水分を吸収しないので木製より劣化しにくいのが特徴です。貫板の設置が終わったら次は棟板金です。貫板の上にしっかりと固定をしていきます。棟板金は風の影響を受けやすく、台風や強風の影響で破損してしまう恐れがあるため強固に固定します。
屋根葺き替え工事完了
棟板金の設置作業が終わり、スーパーガルテクトを使用した屋根葺き替え工事が無事竣工致しました。お客様もとてもきれいになったと大変満足していただくことができました。
今回の屋根の葺き替え工事はIG工業のスーパーガルテクト、ガルバリウム鋼板製の軽量金属屋根となります。屋根葺き替え工事は税込¥987,800~で承っております。
いまだに新型コロナウイルスの猛威は続いておりますが、私たち街の屋根やさんは感染防止対策を怠らず日々実施しています。お気軽にお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2022年06月14日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。


横浜市旭区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
これまでの屋根を解体・撤去し、新しい屋根材に葺き替える工事です。屋根材を取り外しますので、その下の防水紙や野地板といった手の入れにくい部分も同時にメンテナンスや補修を行うことができます。屋根の葺き替えというと老朽化した屋根というイメージがありますが、最近では耐震対策としての軽い屋根へ葺き替えるお客…続きを読む
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
横浜市旭区と近隣地区の施工事例のご紹介
同じ工事のブログ一覧

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!