屋根に天窓を設置するメリットとは?特徴や種類・雨漏りを招く劣化症状!

HOME > ブログ > 屋根に天窓を設置するメリットとは?特徴や種類・雨漏りを招く劣.....

屋根に天窓を設置するメリットとは?特徴や種類・雨漏りを招く劣化症状!

更新日:2025年05月15日

自然光をたっぷり取り入れ、お部屋を明るく開放的に演出してくれる「天窓(トップライト)」。

最近ではおしゃれな住宅に多く採用されており、通風や省エネの面でも注目されています。
ただし、屋根に窓を設置する関係上、やはり通常の屋根よりも雨漏りリスクは高いと言えます(>_<)

このページでは天窓の種類や選び方、雨漏りを招く劣化症状などを分かりやすく解説いたします。ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/

屋根に天窓を設置するメリットとは?特徴や種類・雨漏りを招く劣化症状!

天窓ってどんなもの?屋根に設置するメリットとは

天窓が設置された屋根

「天窓(てんまど)」とは屋根に設置する窓のことを指し、別名「トップライト」とも呼ばれ主に採光や通風を目的に設置されます。
壁にある一般的な窓と違って上から太陽の光を直接取り込めるため、お部屋全体を明るくしてくれるのが最大の魅力です(^^♪

特に建物の中央部など、壁に窓をつけるのが難しい間取りでも天窓があれば自然光を取り入れることができます。
また、夏場は開閉式の天窓を開けることで熱気を外に逃がし、室内の温度上昇を防ぐ効果もあります(#^^#)

●天窓のメリットまとめ
・部屋全体が明るくなる
・プライバシーを保ちながら採光できる
・風通しが良くなる(開閉式の場合)
・デザイン性の高い空間を演出できる

このように、天窓は見た目のオシャレさだけでなく機能性にも優れています♪

天窓の種類と選び方~開閉式?固定式?それぞれの特徴

開閉式と固定式の違い

天窓にはいくつか種類がありますが、大きく分けると「開閉式」と「固定式」の2つになります。
用途や設置場所に応じた選び方が大切です。

●開閉式(オープンタイプ)
天窓を開け閉めできるタイプで、通風や換気が可能です。
湿気がこもりやすい浴室やキッチン、上昇した熱を逃したいリビングなどに最適!

最近では電動タイプや自動換気機能付きの製品もあり、とっても便利です(^^)/

●固定式(フィックス型)
開閉できないタイプの天窓です。主に採光を目的に設置されるため、空間に自然光を取り込みたい場所に適しています。
構造がシンプルなぶん雨漏りのリスクやコストも抑えられます。

どちらを選ぶかは、「採光」「通風」「メンテナンス性」「予算」などを総合的に考えて決めましょう♪

天窓の注意点・デメリット

非常に魅力的な天窓ですが、設置や使用にあたって注意すべきポイントもあります(>_<)

まず気をつけたいのは「雨漏り」です。
屋根に穴を開けることになるため、経年劣化によって雨水が侵入するリスクはどうしても発生します。

天窓の寿命は約20年程度と言われており、それに近づくほどに雨漏りリスクは大きくなります。
定期的な点検・メンテナンスが大切です!

また、夏場は日差しが強くなりすぎて室温が上がってしまうこともあります。
そのような場合、断熱ガラスや遮熱フィルム、ロールスクリーンなどの対策が効果的です!

天窓の劣化症状!雨漏りを招いてしまう理由とは?

劣化が進行している天窓

こちらは、横浜市鶴見区馬場のお住まいで調査をさせていただいた天窓です。
劣化によって周辺のシーリングには隙間が出来てしまい、さらに天窓ガラス自体にもひび割れが生じていました。

天窓は屋根に取り付けられているため、太陽光や雨風、温度差の影響を日々受けています。
そのため、年数が経過するとどうしても劣化してしまいます(>_<)

特に注意が必要なのがシーリング(防水材)の劣化です。
天窓と屋根材の隙間を埋めているシーリングは、紫外線や熱の影響でひび割れたり硬化したりしてしまいます。

また、天窓そのもののガラス周辺のパッキンの劣化や、枠のゆがみなども雨漏りの引き金となります。
見た目では異常がなくても、内部でじわじわと水が入り込んでいるケースもあるので要注意です。

【こんな症状が出たら要チェック!】
・天窓の周りにシミがある
・サッシからポタポタ水が落ちる
・周辺のクロスが剥がれてきた

こうした症状がある場合は、早めの点検と補修がおすすめです。
劣化を放置すると屋根下地や室内の内装にも被害が広がってしまうことがありますので、早期対応が大切ですよ(^^)/

まとめ

天窓は自然光を効果的に取り入れられる魅力的な設備ですが、一方で屋根に直接窓を設置する関係上「雨漏りリスク」はどうしても大きくなります。
特に、天窓の寿命に近づくほど浸水リスクは大きくなりますので、定期的な点検・メンテナンスは欠かせません(>_<)

街の屋根やさんでは天窓の交換・補修・撤去工事まで幅広くご対応可能です!
天窓からの雨漏りにお困りの方がおられましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

点検~お見積もりの作成まで、無料にて承っております(^^)/

 記事内に記載されている金額は2025年05月15日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

横浜市鶴見区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

  • 工事種類

    外壁塗装, 屋根塗装

  • 工事種類

    その他の工事

  • 工事種類

    破風板・軒天部分補修

関連動画をチェック!

どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


横浜市鶴見区で令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風によって被災してしまった方へ

 2019年9月9日の台風15号、10月12日の台風19号の勢力は凄まじく、各地より被害のご相談をいただきました。横浜市鶴見区にお住まいのお客様からもお問合せをいただき、私たち街の屋根やさんでは、数多くの災害復旧工事を実施してきました。
 台風発生当時に比べて、ブルーシートがかかった屋根を見かける機会も減り、それだけ復旧工事が進んでいるように感じますが、中には、まだ工事を行えていない方もいらっしゃると思います。台風シーズン前にしっかりと補修を行いましょう。

令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風に関する横浜市鶴見区特設ページはこちら

このページに関連するコンテンツをご紹介

天窓の交換、メンテナンスで雨漏りなどのお困り事を全て解決致します!
@media only screen and (max-width: 767px) {.ykorangecheck520 {width:7%;}} ※窓枠のコーキング充填や水切りの交換、天窓周辺の清掃といったメンテナンスの価格となります。  「天窓からの雨漏りで悩んでいる」  「天窓のある部屋…続きを読む
雨漏り修理の費用はどれくらい?失敗しないためのポイントや原因の特定方法・適切な対処法を解説!
 雨漏りが発生した際、どのように修理を進めればよいのか、特に初めての経験では戸惑うことも多いでしょう。  「雨漏りが起きたけど、自分で直せる?」  「修理費用の相場はどのくらい?」  急な雨漏りにお困りの方も多いかと思います。そこで今回は、雨漏りの修理費用、DIYでの対処法の可否、発生原因…続きを読む
屋根や外壁の劣化を促進させる苔・藻・カビの放置は絶対ダメ!?
 新築時や外装リフォーム後は綺麗だった屋根や外壁も時が経つにつれ、だんだんと汚れてきます。その中で屋根や外壁に苔や藻、カビが生えてしまうのは珍しいことではありません。苔や藻、カビは「汚れている・お手入れされていない」という美観の問題だけでなく、建材の劣化を早めてしまう可能性もあるのです。【動画で確認…続きを読む
とても重要!雨漏りを防止する雨仕舞い
 「防水」は一般の方でも馴染みのある言葉だと思いますが、「雨仕舞い」は聞いたことがないという方がほとんどではないでしょうか。屋根やさんなどの建設関係者でなければ、聞く機会がない「雨仕舞い」、雨漏りを防ぐためにとても重要な考え方なのです。雨水を残留させないのが雨仕舞いの基本的な考え方 雨を仕舞うと書い…続きを読む
雨漏りの原因となりやすいパラペット、メンテナンスは必須です
 誰しも一度はビルの屋上に上がったことがあるのではないでしょうか。一般的にビルの屋上は陸屋根と呼ばれるほぼ平らな屋根で、ほぼ傾斜がありません。そして、その外周部は建物によって違いますが、低い壁か高い壁で取り囲まれていることがほとんどです。低い壁の場合、その上に手摺りが設置されていなければ歩行可能な…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      横浜市鶴見区のその他のブログ

      2025/04/27 折半屋根とは?特徴・メリット・耐用年数やメンテナンス方法を徹底解説!

      工場や倉庫、体育館など、大型施設でよく使われている「折板屋根」。耐久性に優れ、広い屋根でもしっかり支える頼もしい屋根材ですが、実は種類によってその特徴は異なります(^^♪また、頑丈な折板屋根ですが、長持ちさせるためには定期的なメンテナンスも必要不可欠です!今回は、折板屋根の特徴やメリット・デメリット...続きを読む

      2025/04/2 モニエル瓦の特徴・劣化症状|葺き替え工事の施工方法やメリットとは?

      モニエル瓦の屋根をご使用の方の中には、「そろそろメンテナンスが必要かも...」とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。モニエル瓦は独特の風合いが魅力的な屋根材ですが、その一方で屋根塗装を必要とする瓦としても知られています。しかし、モニエル瓦が流行した期間が1970~1980年代であることを考...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      横浜市鶴見区のその他の施工事例

      施工内容
      屋根塗装
      築年数
      約15年
      使用材料
      SG化学 ダンネスト セピアブラウン

      その他の施工事例一覧→

      その他の工事を行った現場ブログ

      2025/05/11 塩ビ波板とは?特徴や注意点・ポリカ波板との違いまで解説!

      「塩ビ波板(塩化ビニール波板)」は特にベランダ・バルコニーの屋根材として使用され、ホームセンターでも手軽に手に入る素材です(^^♪安価である点では魅力ですが、一方で紫外線に弱く屋外での使用においては耐久性の低さがデメリットと言えます(>_<)今回は、そんな塩ビ波板の特徴やメリット・デメリ...続きを読む

      2025/05/7 破風板とは?修理が必要なサインと補修方法の種類を解説!

      「破風板(はふいた)」は普段あまり意識されにくいパーツですが、実は屋根や建物全体を守るためにとても重要な役割を担っています!一方、風雨や紫外線に常にさらされ続ける事で劣化が進行し、さまざまなトラブルの原因になることも…(>_<)本記事では、破風板の基本的な役割からよくある劣化症状、劣化時...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      その他の工事を行った施工事例

      施工内容
      雨漏り修理
      築年数
      約30年
      使用材料
      日本ベルックス FS M04 3028JD
      施工内容
      その他の工事
      築年数
      約25年
      使用材料

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!