雨漏りに繋がるコーキングの劣化!症状やメンテナンス方法まで詳しくご紹介

HOME > ブログ > 雨漏りに繋がるコーキングの劣化!症状やメンテナンス方法まで詳.....

雨漏りに繋がるコーキングの劣化!症状やメンテナンス方法まで詳しくご紹介

更新日:2025年08月01日

コーキングとは、外壁や窓枠のすき間を埋めて雨水の侵入を防ぐ大切な部材です。
一方、住宅の雨漏り被害の中でも原因となりやすい部分でもあり、劣化の進行には注意しておく必要があります(>_<)

この記事では、「コーキングの役割」「劣化の原因と症状」「補修方法」について分かりやすく解説していきます!

雨漏りに繋がるコーキングの劣化!症状やメンテナンス方法まで詳しくご紹介

コーキングとは?浸水を防ぐ重要部材!

外壁目地のコーキング 窓サッシのコーキング

外壁や窓まわりのすき間に使われている「コーキング」。
別名「シーリング」とも呼ばれるこの材料は、住宅の防水性を高めるうえでとても重要な役割を果たしています(^^)/

例えば、サイディング外壁の目地(パネルとパネルのすき間)や、窓枠まわりのすき間などに充填されている白っぽいゴムのような部分、あれがコーキング材です。
柔らかくて弾力のある素材で建物の動きにも追従しやすく、雨水の侵入を防いでくれます。

防水性を向上させるほかにも施工箇所によっては緩衝材としての機能を果たし、建材のひび割れを防ぐ役割も担っています!

コーキングが劣化する原因・症状

外壁目地のコーキングのひび割れ

画像は、横浜市鶴見区上の宮のお住まいで撮影させていただいた、外壁目地に施されたコーキングのひび割れです。
耐久性・防水性に優れたコーキングも、永久に持つわけではありません。

時間が経つとどうしても劣化してしてしまいます…。

【コーキングの主な劣化原因】
・紫外線の影響
・雨風や気温変化による伸縮の繰り返し

特に直射日光が当たる南側の壁などは、紫外線の影響を大きく受けやすく、早期に劣化が進むこともあります。
また、劣化症状としては以下の様な症状が挙げられます。

・変色やカビ
・ひび割れ
・肉やせ(痩せて凹んでくる)
・剥がれや断裂

これらの症状があると、たとえ小さなすき間でも、内部まで水が入りこむリスクとなります。

雨漏り被害を未然に防ぐためにも、定期的なコーキングのメンテナンスは欠かせません!

コーキングのメンテナンス方法|打ち替え・増し打ち

コーキングの補修メンテナンス

劣化が進んだコーキングには「メンテナンス」が必要になります。
メンテナンス方法には主に2つの方法があります!

【打ち替え】
古いコーキングを完全に取り除いてから、新しいコーキング材を充填する方法です。劣化が進んでいたり、接着面の劣化がある場合にはこの方法が基本となります。

【 増し打ち】
既存のコーキングの上から、新しいコーキングを追加して打つ方法。
短時間・低コストで行えるのが特徴ですが、耐久性には期待できません。応急処置的な対応と言えます。

補修をするタイミングとしては、築10年前後がひとつの目安です。
ただし、立地環境や外壁の種類、使われているコーキング材によってはもっと早く劣化することもありますので注意が必要です!

まとめ

コーキングは建物を水から守るための大切な存在です!
しかし、一方で紫外線や気温変化の影響を受けて徐々に劣化し、最終的には防水性を失ってしまいます(>_<)

定期的なメンテナンスを行い、防水性を健全に保っていきましょう!

街の屋根やさんでは屋根に限らず、外壁やサッシ回りのコーキング補修にもご対応可能です。
お電話・専用メールフォームにて、ぜひお気軽にご相談ください!

 記事内に記載されている金額は2025年08月01日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

横浜市鶴見区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

  • 工事種類

    外壁塗装, 屋根塗装

  • 工事種類

    その他の工事

  • 工事種類

    破風板・軒天部分補修

関連動画をチェック!

どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


横浜市鶴見区で令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風によって被災してしまった方へ

 2019年9月9日の台風15号、10月12日の台風19号の勢力は凄まじく、各地より被害のご相談をいただきました。横浜市鶴見区にお住まいのお客様からもお問合せをいただき、私たち街の屋根やさんでは、数多くの災害復旧工事を実施してきました。
 台風発生当時に比べて、ブルーシートがかかった屋根を見かける機会も減り、それだけ復旧工事が進んでいるように感じますが、中には、まだ工事を行えていない方もいらっしゃると思います。台風シーズン前にしっかりと補修を行いましょう。

令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風に関する横浜市鶴見区特設ページはこちら

このページに関連するコンテンツをご紹介

屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法
 一般的な戸建て住宅だけでなく、ビルなどの建物においてもさまざまな箇所に使われているのがコーキング剤やシーリング材と呼ばれる充填剤です。容器に入っている時は半固体状の粘弾性を持ち、乾燥して固まるとゴムのような弾性を持つ物質になります。主に建築資材と資材の隙間に充填され、それらの接触による破損を防ぐ緩…続きを読む
屋根や外壁の劣化を促進させる苔・藻・カビの放置は絶対ダメ!?
 新築時や外装リフォーム後は綺麗だった屋根や外壁も時が経つにつれ、だんだんと汚れてきます。その中で屋根や外壁に苔や藻、カビが生えてしまうのは珍しいことではありません。苔や藻、カビは「汚れている・お手入れされていない」という美観の問題だけでなく、建材の劣化を早めてしまう可能性もあるのです。【動画で確認…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      横浜市鶴見区のその他のブログ

      2025/10/13 屋根塗装を行う理由とそのメリット|塗装しないとどうなるの?

      お住まいのメンテナンスは、長く住み続けるためにも欠かせない作業です!特に、屋根は常に風や雨、紫外線にさらされているため、定期的なメンテナンスが必要となります(^^♪この記事では、屋根塗装がなぜ必要なのか、どんなメリットがあるのか、塗装を行わなかった場合に起こる問題などを詳しく解説いたします!屋根塗装...続きを読む

      2025/09/18 採光と換気に優れたドーマー屋根|特徴・メリット・注意点・メンテナンスまで徹底解説!

      屋根に小さな窓がついたかわいらしい小屋根、そうした屋根の上の造りを「ドーマー屋根」と言います。ドーマ―屋根は、外観のアクセントになるだけでなく、室内に光や風を取り込む大切な役割も果たしてくれます(^^♪しかし一方で、雨漏りなどのトラブルが起こりやすい構造でもあるため、注意と定期的なメンテナンスが必要...続きを読む

      2025/09/10 ドローン屋根調査のメリット・デメリット|急勾配屋根の屋根工事は出来る?

      屋根の調査と聞くと「職人さんが屋根に登って確認する」というイメージが強いですよね。しかし、実際は急勾配屋根や梯子が掛けられないお住まいなど、屋根に登ることが難しい屋根もあります(>_<)そんなときに活躍するのがドローンなんです(^^♪本記事では、ドローン屋根調査のメリット・デメリットや、...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      横浜市鶴見区のその他の施工事例

      施工内容
      屋根補修工事
      築年数
      30年以上
      使用材料
      波板板金
      施工内容
      屋根塗装
      築年数
      15年
      使用材料
      SG化学 ダンネスト スモークホワイト

      その他の施工事例一覧→

      その他の工事を行った現場ブログ

      2025/11/13 SGL鋼板屋根材の魅力とは?ガルバリウム鋼板との違いまで徹底解説

      エスジーエル(SGL)鋼板屋根材は、耐久性や軽さに優れた屋根材として多くの住宅で選ばれています。ただ、「エスジーエル」という素材の特徴を知っている方もまだまだ少なく、「ガルバリウム鋼板」との違いをご存知の方も少ない方と思われます。今回は、そんなSGL鋼板屋根材について詳しく解説いたします!エスジーエ...続きを読む

      2025/11/7 アスファルトシングル屋根のメリット・デメリット|施工方法やメンテナンス方法をご紹介!

      アスファルトシングルは軽量で施工も簡単な屋根材として、近年日本でも使用されることが増えてきています(^^♪しかし、日本国内ではまだまだ普及率が高いとは言えず、施工出来る業者も少ない屋根材と言えます。今回はアスファルトシングルの魅力と、メンテナンス方法について詳しく解説いたします! アスファルトシング...続きを読む

      2025/11/5 火災保険で屋根修理は可能?補償の条件と注意点

      損傷した屋根の修理は被害を広めない為にも非常に重要ですが、条件によっては「火災保険」を使って修理費用をカバーできることをご存じでしょうか?特に「自然災害」による屋根の破損は火災保険の対象となることがあり、修理費用を助けてもらえる場合があります。ただし、一方で全ての屋根修理に適用できるかというとそうで...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      その他の工事を行った施工事例

      施工内容
      その他の工事
      築年数
      30年
      使用材料
      田島P-Ex+
      施工内容
      その他の工事
      築年数
      築約30年
      使用材料
      タキロンシーアイ ポリカーボネート平板 グレースモーク

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!