HOME > ブログ > 横浜市西区で軒天の剥がれと瓦屋根の点検
横浜市西区で軒天の剥がれと瓦屋根の点検
横浜市西区で軒天に剥がれがあるとご相談をいただき点検にお伺いしました。
軒天の剥がれは思った以上に深刻な状態で、また瓦屋根にも下地の劣化が確認できたため、軒天の改修工事と屋根葺き替えをご提案させていただきました。
点検の様子をご紹介します。

お問い合わせいただいた軒天ですが、一部が剥がれてしまっている状態でした。
以前にも剥がれてしまい、新しい化粧板に張り替えたとお客様はおっしゃっていました。

許可をいただき、軒天の内部をみさせていただくと下地が腐ってしまっています。
水が回り腐食している状態のほかにも、シロアリが木部を食った後が確認できます。
また、垂木などの屋根の構造体の方にも腐食やシロアリの後が見られ、お住まいの耐久性を著しく低下させてしまっている状態でした。
早急なメンテナンスが必要な状態だと思われます。

続いて、屋根点検に入ります。S瓦で葺かれた瓦屋根で一見すると問題がなさそうに見えますが、瓦や棟のズレ、漆喰の劣化などが見られました

一枚、瓦を剥がしてみると防水紙が切れ腐ってしまった野地板が確認できました。
下地の劣化が激しく、この屋根から回った水分が軒天に流れ、軒天の剥がれや雨漏りの発生に繋がったのでしょう。
点検の結果、軒天の剥がれは思った以上に深刻な状態で、屋根の構造体である垂木が水分を含み腐食している他にもシロアリがお住まいを食った痕跡が残っていました。
床下を一度確認させていただき、シロアリの駆除も必要になりそうです。また、屋根の野地板や防水紙なども腐食しボロボロと崩れてしまっている状態ですので補修が必要でしょう。
そのため、瓦を一度すべておろし、下地を補修後あらたに屋根を葺き直すか新たな屋根材で屋根を葺き替える必要がありそうです。
軒天が一部剥がれているけれど、少々見た目は気になるが雨漏りなどはないし放置していても大丈夫かな、と思われるお客様は多くいらっしゃいます。
しかし、軒天の剥がれを放置してしまうと剥がれた部分から雨水が入りこみ屋根の構造体を腐食させてしまう可能性もあるため、できるだけ早めのメンテナンスをおすすめさせていただいております。
大規模な改修工事に発展してしまった場合の一部補修では金額も変わってきてしまいますので、定期的なメンテナンスはお住まいにかかるトータルコストを削減する手段でもあります。
本日からゴールデンウィークですね。普段は忙しくてなにかと手が回らない、お住まいのメンテナンスも連休を利用して点検を依頼してみるのも良いかもしれません。
当店では無料で点検・お見積もりを作成しておりますのでお気軽に0120-989-936までお問い合わせください。
関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!