HOME > ブログ > 横浜市旭区川井本町にて築30年以上経過し雨漏りに悩んでいるお.....
横浜市旭区川井本町にて築30年以上経過し雨漏りに悩んでいるお住まいの屋根点検調査、腐食が酷く屋根裏には木材腐朽菌が繁殖しておりました
横浜市旭区川井本町にお住まいのS様より、以前から二階室内へ雨漏りしていた。最近特に雨漏りが激しくなったので本格的に修繕しなくてはと街の屋根やさんへお問合せを頂きました。築30年以上は経過しているとの事と、一回屋根外壁を塗装でメンテナンスをされているとの事でした。さっそく現地にお伺いし雨漏りの様子と屋根の状態を確認致します。
新型コロナウィルス感染拡大防止のために私たち、街の屋根やさんではソーシャルディンスタンスやこまめな消毒、マスク着用の徹底などに努めておりますのでご安心ください。
ソーラーパネルが乗っていたスレート屋根の縁切りがされていませんでした
屋根に上がらせて頂き状態を確認致します。S様邸の屋根に使用されていたのはアスベスト入りの化粧スレートです。塗装をされているとの事ですので、きちんと小口が開いているかも確認します。しかし、小口は縁切り作業がされておらず、その影響で雨水を吸って黒く変色し腐食している様子が確認できます。全体を見回してもスレート表面はまだ色が辛うじて保てているようですが、小口のラインだけが黒く変色しております。これが雨漏りの原因ではないかと推測し、得に屋根を移動中沈み込むような箇所を覚えて置き、次に屋根裏を確認します。
屋根裏に入ると垂木や野地板、母屋などが雨漏りの影響で腐食しております
屋根裏に入らせて頂くと、屋根が沈み込むように傷んでいる真下を見てみることに致します。写真の赤い四角で囲んだ箇所がその真下です。天井材に黒く雨水が落ちている跡が確認できます。また、母屋や垂木、野地板などの屋根を支える下地にも雨水が侵入し腐食している様子が確認できました。雨漏りしてすぐに対処すればここまではならなかったかもしれませんが、数年経過しているとの事でしたので、仕方ないのかもしれません。
腐食している木材の腐朽菌
こちらは一番雨漏りが酷かった箇所の垂木です。木材が雨水や屋根裏の湿気を吸い込みすぎて傷みキノコが生えています。これは腐朽菌といって雨漏りして木材の腐食が進みすぎているとよく見かけます。健康被害にも繋がりかねません。普段見えない雨漏りしている屋根裏はこうなっている可能性もございます。
今回は以上の事をご説明し、写真も確認頂いたところ修繕の必要性をご理解頂け、屋根葺き替え工事のご提案を複数パターンご提出させて頂きました。
記事内に記載されている金額は2021年06月17日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
屋根葺き替えで雨漏り解決!メリット・デメリットを解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市旭区のその他のブログ
横浜市旭区のその他の施工事例


- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 築19年
- 使用材料
- スーパーガルテクト 色:Sシェイドブルー
屋根葺き替えを行った現場ブログ
屋根葺き替えを行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!